記録ID: 2211323
全員に公開
雪山ハイキング
奥多摩・高尾
快晴の雲取山!鴨沢ルート日帰りピストン
2020年02月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 08:49
- 距離
- 22.9km
- 登り
- 1,764m
- 下り
- 1,746m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:47
距離 22.9km
登り 1,764m
下り 1,766m
15:45
ゴール地点
鴨沢コースをピストンして来ました。
午前中はそれ程人に遭遇しませんでしたが、午後は泊まり予定と思われるハイカーがたくさん登って来ていました。
午前中はそれ程人に遭遇しませんでしたが、午後は泊まり予定と思われるハイカーがたくさん登って来ていました。
天候 | 晴れのち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
トイレ完備で助かります。 東京方面から村営駐車場まで車でアクセスする際、車で入っていく道に注意。駐車場まで行く道は3本あります。 1本目の道は鋭角で曲がれない角(賀茂神社前)があります。ここから入ってしまうと、右折出来ずに該当箇所を通り過ぎて、また折り返すようになります。したがって、1本目の道をスルーして、鴨沢バス停のすぐ先を右折したところにある2本目の道から進む方がいいです。また、3本目の道は戸畑にある、狭くてくねくねした道です。山梨方面からのアクセスの場合はここから入っていくのが1番近いです。ただ、気を使う道なので、運転が苦手な人は止めておいた方がいいかもしれないです。自分は朝に道の駅に寄ったので、行きはこの3本目の道から入り、帰りは2本目の東京側の鴨沢バス停に出る道で帰りました。 詳しくは丹波山村のHP参照 https://www.vill.tabayama.yamanashi.jp/access/kumotori-parking.html |
コース状況/ 危険箇所等 |
七ツ石小屋のHPがあるので、こちらを事前に確認してから登るのがいいかと思います。 http://www.tabayama.jp/nanatsuishi/ 通常のコースタイムとしては、登り約6時間、下り約4時間、休憩込みでトータル10時間。この記載が村営駐車場のトイレに張り紙がしてありました。冬はもう少し時間がかかると思うので、+αの余力とそれなりの体力が必要になると思います。雲取山の日帰り登山に対し、随所に警鐘を鳴らす注意書きもありました。日帰りでは気軽に行ける山ではないです。 また、稜線に出るまでは細いトラバースが多くあり、崩落箇所も数箇所あり。滑落事故も起きているようなので足下注意。 鴨沢〜七ツ石小屋まではほとんど雪はありませんが、小屋を過ぎると徐々に雪が増えてきます。雲取山頂付近では30cmほどの積雪がありますが、圧雪されているので、今の状況ではチェーンスパイクで十分でした。チェーンスパイクは閉鎖となった奥多摩小屋付近から装着しました。 |
その他周辺情報 | もえぎの湯 850円 |
写真
感想
前から登ってみたかった雲取山に日帰りで行って来ました。
お天気も午前中はしっかり晴れて、稜線からは立派な富士山だけでなく、南アルプスなんかもしっかり見えました(^^)石尾根から眺める景色はとても素晴らしかったです✨
午後からは少し雲が多くはなりましたが、風もほとんどなく、気温もそこまで冷え込むこともなく、本当にコンディションのいい日に来れたと思います(^^)薄手の長袖1枚で山頂までは行けちゃいました。雪も思ったより少なく、チェーンスパイクで問題なしでした。
日帰りだと、どのコースで登ってもまあまあ長いので、この時期は特に早出早着が重要だと思いました。登山道自体はよく整備されていますが、細いトラバース道が多く、崩落している箇所もあります。時間に余裕を持って注意して登れば問題はないかと思います。
帰りは道の駅たばやまにある、めこい湯にも行ってみたかったのですが、帰りも遅くなりそうだったので、東京方面への帰り道にある奥多摩のもえぎの湯で温まって帰りました。
雲取山、さすがは東京都最高峰の日本百名山。その名の通り素敵なお山でした🗻✨日本百名山踏破を目指しているのではないですが、これで日本百名山も15座目となりました。これからもたまに遠征しながら、栃木以外の山も楽しんでいければと思います(^^)
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:466人
こんばんは😄
雲取山を日帰りで、健脚ですね(^。^)
今年は雪が少ないとはいえ2,000mの山は
そこそこ雪が有りますから。
冬山にしては天気も穏やかでいいですね。
ダイブトウーブルー(^。^)
随分前に三峰口から山荘泊でピストン。
令和天皇(当時は皇太子)お泊りの写真とかが飾られて、トイレは水洗( ̄▽ ̄)
小屋のスタッフは気のせいか「天狗👺」が多かったです( ̄▽ ̄)
teheさん
こんばんは★コメントありがとうございます!
日帰りの雲取山はなかなか大変でしたが、お陰様で無事に暗くなる前に下山出来て良かったです👍雪は中盤からちょいちょいありましたが、後半だけチェーンスパイク装着しました。
三峰口から登られたことあるんですね☺️
あそこの山小屋は水洗トイレなんですか!それは快適ですね🚻その分、スタッフさんも天狗になってしまっていたんですね😅
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する