記録ID: 2211532
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
冬の富士山をみに石割山〜大平山
2020年02月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 04:44
- 距離
- 8.5km
- 登り
- 564m
- 下り
- 567m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:45
- 休憩
- 0:57
- 合計
- 4:42
距離 8.5km
登り 564m
下り 576m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
装備
個人装備 |
長袖シャツ
長袖インナー
ハードシェル
タイツ
ズボン
靴下
グローブ
アウター手袋
防寒着
毛帽子
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
水筒(保温性)
地図(地形図)
計画書
ヘッドランプ
予備電池
ファーストエイドキット
常備薬
保険証
携帯
タオル
ツェルト
カメラ
GPS(iPhone)
ガスカートリッジ
コンロ
コッヘル
|
---|
感想
雪をかぶった冬の富士山を間近に見たくなり山中湖畔の石割山へ。
車はノーマルタイヤなので使わず、電車で富士山駅まで。昔は富士吉田駅だったけど。18歳の頃、1年近く生活していたことがある町。当時の面影はあまりないけどよく通った駅のモスバーガーは健在だった。
富士山駅から路線バス(ふじっ湖号)で登山口へ。
バスを降りると思ったより寒くない、というか温かい。ハードシェルは脱いでフリースで歩く。登山口からの階段、心拍数が上がるけどそんなにつらくない。意外にあっさり登り終えた。神社の岩はなかなかの迫力。立派なしめ縄もついていい感じ。お参りして岩をくぐった。後で調べたら3回まわるのか。1回しか回らなかった〜
頂上もあっさり到着。登山道の雪、日陰や北斜面は残って一部凍結もあり。でも持ってきたチェーンスパイクは使わないでも行けた。日の当たるところはぬかるんでます。山頂もドロドロ〜
富士山を見ながらプチ縦走。平尾山の山頂近くまで別荘地なんだね。富士山にちょっとずつ雲がかかってきた。やっぱもう1時間早いので来ればよかったな。大平山まで来ると富士山がさらに大きく見える。いいね〜
下山は別荘地を抜けて大出山入口バス停へ降りた。湖畔を少し歩いてホテルMtフジ入口バス停まで。なかなか楽しい山行でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する