記録ID: 2212085
全員に公開
ハイキング
東海
佐野峠〜長者ヶ岳〜思親山
2020年02月08日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:13
- 距離
- 21.8km
- 登り
- 1,925m
- 下り
- 1,917m
コースタイム
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
【コース概要】 ・佐野峠〜上佐野集落 佐野峠から北側に舗装路が2本通っていて、その東側の舗装路を約20m進むと右側に東海自然歩道の入口があります。木製の階段や道沿いにネットを張ってあり手が入っています。中間部分に沢を横切りますので水が取れます。全体的に道が広く勾配も緩やかで気持ちが良く歩けます。集落に入ると山梨県ですが、お茶畑が広がりその山奥の田舎具合もどことなく静岡の奥藁科の雰囲気があります。 ・上佐野集落〜長者ヶ岳 こちらも東海自然歩道ですが、入られる方は少ない感じですね。全体的に陽が入らない地形なので暗いです。涸れた沢を何度か横切り尾根を乗り換えるのですが、周辺が分かりにくいかもしれません。赤いペンキを探してそれに従って下さい。.1086から稜線まで道が崩落している箇所があります。通行禁止にはなっていませんがそのまま進めないので、高巻きして通過します。 ・長者ヶ岳〜天子ヶ岳 一般ルートです。全く問題ありません。 天子ヶ岳の最後の登りで少し雪が残っていました。 ・天子ヶ岳〜.1086 .1086は東海自然歩道と県境尾根がクロスします。以前、使った事がある県境尾根で頭に入っているので進める確信がありました。何も知らずに下山で使うにはオススメしません。特に最初の区間が木から木に飛び移りながら下る感じでとても急です。 ・佐野峠〜思親山 難易度低いです。子供でも安心な感じです。 |
写真
感想
長者ヶ岳と天子ヶ岳の区間を歩くと、西側に下山する標識に至 上佐野(佐野峠)があり、それを目にする度に気になっていました。佐野峠からスタートとしますが、自動車でもなかなか行きにくいです。JR内船駅からの林道はとても狭く、対向車が来たらえらいこっちゃ状態です。運転に自信がない方は駅から歩くか、遠くなりますが井出駅からの林道の方が広くて運転しやすいと思います。
事前計画で ‘眩ケ悒好拭璽箸播調啗个鵬嫉海轡丱垢乃宅 長者ヶ岳まで到着した後に熊森山〜五宗山経由の周回 8境尾根で西沢峠まで行き上佐野に破線ルートで下山を考えましたが、,浪浩瑤貌れない。↓は準備不足から今回のコース取りとしました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:793人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人