ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2215011
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
屋久島

積雪期 宮之浦岳縦走【淀川登山口〜白谷雲水峡】

2020年02月08日(土) ~ 2020年02月10日(月)
 - 拍手
GPS
56:00
距離
22.3km
登り
1,383m
下り
1,997m

コースタイム

1日目
山行
1:10
休憩
0:00
合計
1:10
14:50
70
紀元杉
16:00
淀川小屋
2日目
山行
6:50
休憩
0:20
合計
7:10
6:00
270
淀川小屋
10:30
10:50
140
宮之浦岳
13:10
新高塚小屋
3日目
山行
5:00
休憩
1:00
合計
6:00
6:30
60
新高塚小屋
7:30
8:00
60
縄文杉
9:00
9:30
180
ウィルソン株
12:30
白谷雲水峡
天候 8日 曇り時々晴れ
9日 山頂までは曇り時々晴れ、山頂からはガス
10日 曇り
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
バス 飛行機
行き
羽田0720 0930鹿児島空港1105 1145屋久島空港
屋久島空港1235 1255安房1335 1440紀元杉

帰り
屋久島空港1335 1410鹿児島空港1500 1640羽田
コース状況/
危険箇所等
状況は日々変わるので、参考まで
積雪は多くて1mぐらい。踏み抜くと股下〜腰ぐらいまで。
山頂近辺はガスだと方向わかりにくいです。トレースも期待しない方が良いでしょう。
樹林帯は、雪で登山道の高さが上がってしまい、シャクナゲが腰〜胸の高さに。四つん這いで進むしかなくて大変だった…

ガスカートリッジは、屋久島空港、安房の山岳ショップ「山岳太郎」で売っていました。その他、宮之浦や安房の街、大きめの宿泊施設であれば売っているようです。
使用済みのカートリッジは宿泊先で回収していただきました。空港でも回収しています。

食料は安房のAコープ(安房港から徒歩2,3分)で調達。
やってきました屋久島!
大量に残った仕事を無視して来ちゃいました…
2
やってきました屋久島!
大量に残った仕事を無視して来ちゃいました…
バスの時間まで空港でお昼ご飯。
飛び魚が屋久島っぽい
4
バスの時間まで空港でお昼ご飯。
飛び魚が屋久島っぽい
必要なものは、安房の登山ショップとスーパーで調達。
紀元杉までバスで向かいます
必要なものは、安房の登山ショップとスーパーで調達。
紀元杉までバスで向かいます
終点が紀元杉。自宅を5時半に出て、9時間で到着
2
終点が紀元杉。自宅を5時半に出て、9時間で到着
紀元杉、デカい!
触れるところがイイですね^_^
3
紀元杉、デカい!
触れるところがイイですね^_^
これで2000年か…
生命ってすげーな
5
これで2000年か…
生命ってすげーな
紀元杉を少し離れたところから
3
紀元杉を少し離れたところから
紀元杉から少し歩いて、淀川登山口到着。
少し雪が残ってます
1
紀元杉から少し歩いて、淀川登山口到着。
少し雪が残ってます
滑りやすかったのでストックだしました
1
滑りやすかったのでストックだしました
歩き始めてすぐこんな感じ。山頂はかなり雪多そうな気がしました
歩き始めてすぐこんな感じ。山頂はかなり雪多そうな気がしました
淀川小屋到着。当日にピストンした方が2人、紀元杉までバスでご一緒(同じ行程の予定)の方がお一人でした。
1
淀川小屋到着。当日にピストンした方が2人、紀元杉までバスでご一緒(同じ行程の予定)の方がお一人でした。
水は小屋の裏の川の水をそのまま飲みます。
1
水は小屋の裏の川の水をそのまま飲みます。
青空が見えている!
明日はよいお天気かな?
青空が見えている!
明日はよいお天気かな?
やっぱり屋久島と言えばコレ。宿泊の4人でお話ししながら夕飯。
この後19時過ぎに縦走予定のお二人がピストンに変更して戻ってきました。状況お聞きしたら縦走はハードル高そう。。。
3
やっぱり屋久島と言えばコレ。宿泊の4人でお話ししながら夕飯。
この後19時過ぎに縦走予定のお二人がピストンに変更して戻ってきました。状況お聞きしたら縦走はハードル高そう。。。
翌朝。6時に出発。
山頂から先はノートレースで時間がかかることが予想されたので、夜明け前の6時に出発。
翌朝。6時に出発。
山頂から先はノートレースで時間がかかることが予想されたので、夜明け前の6時に出発。
日の出は6時50分ごろです。
日の出は6時50分ごろです。
7時を過ぎて夜が明けました
7時を過ぎて夜が明けました
前日の4名分のトレースのお陰で安心して歩けます
前日の4名分のトレースのお陰で安心して歩けます
高盤岳展望台から
素晴らしい!!このまま晴天が続きますように(^^)
2
高盤岳展望台から
素晴らしい!!このまま晴天が続きますように(^^)
木の角度が芸術的
木の角度が芸術的
上空の雲の流れが速い・・・
1
上空の雲の流れが速い・・・
まだ夜明け、という感じです。
1
まだ夜明け、という感じです。
この時は今日の晴天を確信してました
2
この時は今日の晴天を確信してました
森が深くて気持ちイイ!
2
森が深くて気持ちイイ!
大きい岩が屋久島っぽい
3
大きい岩が屋久島っぽい
南の島とは思えないような風景w
3
南の島とは思えないような風景w
小花之江河到着!
ココは全然知らなかった
1
小花之江河到着!
ココは全然知らなかった
雪がなければ湿原かな?
雪がなければ湿原かな?
広々として気持ちイイところです
1
広々として気持ちイイところです
タダでさえ苦手な山座同定。
周囲の山は全くわかりません
1
タダでさえ苦手な山座同定。
周囲の山は全くわかりません
ホントに屋久島っぽくない風景…
2
ホントに屋久島っぽくない風景…
少し進むと花之江河。
2
少し進むと花之江河。
雪が深くなってきました
雪が深くなってきました
もう少し晴れてくれたらな〜
もう少し晴れてくれたらな〜
青空が貴重なので、青空ばかり撮ります
青空が貴重なので、青空ばかり撮ります
ココも雪がなければ湿原なんでしょうね
1
ココも雪がなければ湿原なんでしょうね
積雪は1m弱かな?
3
積雪は1m弱かな?
雪が深いので、ココでチェンスパ装着。最後までチェンスパで通しました
(6本アイゼンも持参)
1
雪が深いので、ココでチェンスパ装着。最後までチェンスパで通しました
(6本アイゼンも持参)
日が差してる!
雪焼けしたくないな〜なんて考えてましたw
日が差してる!
雪焼けしたくないな〜なんて考えてましたw
黒味岳分岐。樹林帯は雪少なめ
今日は山頂から先でどれくらい時間と体力がかかるかわからないので、黒味岳はパスします
黒味岳分岐。樹林帯は雪少なめ
今日は山頂から先でどれくらい時間と体力がかかるかわからないので、黒味岳はパスします
この辺りのシャクナゲはまだカワイイ方でした。
山頂〜新高塚小屋間のシャクナゲは辛かった・・・
この辺りのシャクナゲはまだカワイイ方でした。
山頂〜新高塚小屋間のシャクナゲは辛かった・・・
遠くに山頂っぽいお姿。
遠くに山頂っぽいお姿。
ハッキリと見えてきた!
今日の晴天は約束された(^^) 
…と思っていました
4
ハッキリと見えてきた!
今日の晴天は約束された(^^) 
…と思っていました
投石湿原到着
湿原の看板はロープのはるか向こうで、湿原には入れない雰囲気でした。どこかに入口があったのかな?
湿原の看板はロープのはるか向こうで、湿原には入れない雰囲気でした。どこかに入口があったのかな?
雲の流れは相変わらず早いです。
雲の流れは相変わらず早いです。
樹林帯を出ると雪少な目。
しかも青空(^^)
1
樹林帯を出ると雪少な目。
しかも青空(^^)
あと2キロか〜
青空で山頂に立ちたいな
1
あと2キロか〜
青空で山頂に立ちたいな
でも青空はつかの間。あっという間にガスります
でも青空はつかの間。あっという間にガスります
どうやらあのガスの向こう側が山頂っぽい
1
どうやらあのガスの向こう側が山頂っぽい
やっと一瞬だけ、お姿を拝謁できました(^^)
1
やっと一瞬だけ、お姿を拝謁できました(^^)
巨石がゴロゴロあるのが屋久島っぽい
2
巨石がゴロゴロあるのが屋久島っぽい
巨石はよくあのバランスで落ちないな〜と感心します
巨石はよくあのバランスで落ちないな〜と感心します
携帯トイレブースを過ぎれば、山頂はもうすぐ
3
携帯トイレブースを過ぎれば、山頂はもうすぐ
あれ?山頂方面がガス多めになってきた
あれ?山頂方面がガス多めになってきた
くりあ岳は巻きます
くりあ岳は巻きます
山頂が見えた!青空も見えた!!
4
山頂が見えた!青空も見えた!!
・・・山頂はガスでした(´;ω;`)
7
・・・山頂はガスでした(´;ω;`)
何も見えません。しかも強風
1
何も見えません。しかも強風
昨日、淀川小屋でお聞きした情報と全く同じ。
山頂はガスで何も見えません
1
昨日、淀川小屋でお聞きした情報と全く同じ。
山頂はガスで何も見えません
悩むこと10分、意を決して縦走路を進むことにしました。
ガスに突入します。
ココから先は、深いガスでノービューなので、殆ど写真ありません
1
悩むこと10分、意を決して縦走路を進むことにしました。
ガスに突入します。
ココから先は、深いガスでノービューなので、殆ど写真ありません
永田岳分岐。当初は永田岳も行く予定でしたが、諦めました。道迷いせずに歩ききることが目標になっています。
1
永田岳分岐。当初は永田岳も行く予定でしたが、諦めました。道迷いせずに歩ききることが目標になっています。
永田岳分岐から先が更にガスで厳しい道のりでした。
永田岳分岐から先が更にガスで厳しい道のりでした。
こんな感じの道をひたすら歩きます。道に迷わないよう、GPSで方向を常に確認しています
1
こんな感じの道をひたすら歩きます。道に迷わないよう、GPSで方向を常に確認しています
平石。ココまで迷わず来れました。平石を過ぎると樹林帯に入るので、道が少しわかりやすくなりました。
2
平石。ココまで迷わず来れました。平石を過ぎると樹林帯に入るので、道が少しわかりやすくなりました。
やっぱり晴れないな〜
やっぱり晴れないな〜
屋久島って、ホントにこんな雪景色になるんですねw
4
屋久島って、ホントにこんな雪景色になるんですねw
屋久島では見たくなかったエビのシッポw
1
屋久島では見たくなかったエビのシッポw
展望台は当然パス。何も見えないし。
この辺りは踏み跡がありました。
展望台は当然パス。何も見えないし。
この辺りは踏み跡がありました。
新高塚小屋到着!
まだ1時過ぎで時間に余裕があるけど、精神的に疲れたのでココで終わりにしました。
3
新高塚小屋到着!
まだ1時過ぎで時間に余裕があるけど、精神的に疲れたのでココで終わりにしました。
雪はこんな感じ。ただ、夜中に雪が降り続いたので、翌朝は真っ白でした。
雪はこんな感じ。ただ、夜中に雪が降り続いたので、翌朝は真っ白でした。
翌朝。明るくなる直前の6時半に出発
翌朝。明るくなる直前の6時半に出発
前日の雪のせいで、自分の足跡しかありません
前日の雪のせいで、自分の足跡しかありません
この辺りはトレースなくても道は十分わかります
1
この辺りはトレースなくても道は十分わかります
トレースをつけて歩くのは気持ちイイ
1
トレースをつけて歩くのは気持ちイイ
今日は晴れかな〜
2
今日は晴れかな〜
危険個所は殆どないけど、数か所だけトラバースっぽい個所がありました。
危険個所は殆どないけど、数か所だけトラバースっぽい個所がありました。
高塚小屋到着
あとは遊歩道です。
1
あとは遊歩道です。
念願の縄文杉はまだかな〜
1
念願の縄文杉はまだかな〜
縄文杉は遊歩道で囲まれて近づけないとの事だったので、この辺りかな?
縄文杉は遊歩道で囲まれて近づけないとの事だったので、この辺りかな?
縄文杉到着!
…遠くて実感ありません
3
縄文杉到着!
…遠くて実感ありません
青空バックで縄文杉。
やっぱり近くで見られないと、その生命力を感じられなかったです
7
青空バックで縄文杉。
やっぱり近くで見られないと、その生命力を感じられなかったです
ただ、人間のエゴで縄文杉を痛めたのは確か。
遠くから見守れるだけでも有難いことです。
4
ただ、人間のエゴで縄文杉を痛めたのは確か。
遠くから見守れるだけでも有難いことです。
更に何千年も生き延びてください
1
更に何千年も生き延びてください
次の目的地、ウィルソン株に向けて移動
次の目的地、ウィルソン株に向けて移動
ココは潜り抜けられない・・・
3
ココは潜り抜けられない・・・
雪の積もった木道は滑ります
雪の積もった木道は滑ります
近くで見る杉は迫力あります
近くで見る杉は迫力あります
東京では杉は嫌われ者だけど、屋久島では杉が人気者
東京の植林杉も数千年生きられるのかな?
東京では杉は嫌われ者だけど、屋久島では杉が人気者
東京の植林杉も数千年生きられるのかな?
今日は体力的にも精神的にも余裕があるので、ノンビリ歩きます。
今日は体力的にも精神的にも余裕があるので、ノンビリ歩きます。
木漏れ日が差しています。
昨日も山頂までは日がさしていました
木漏れ日が差しています。
昨日も山頂までは日がさしていました
木の幹をさわってパワーを貰います
1
木の幹をさわってパワーを貰います
ウィルソン株到着
2
ウィルソン株到着
祠があったのでお参り
4
祠があったのでお参り
どこから見たら♡かわからない・・
ウロウロしていたら、ガイドさんが教えてくれました
2
どこから見たら♡かわからない・・
ウロウロしていたら、ガイドさんが教えてくれました
おおっ!!
遂に♡発見!!
12
おおっ!!
遂に♡発見!!
ウィルソン株の近くでのんびりコーヒー休憩
4
ウィルソン株の近くでのんびりコーヒー休憩
もう雪はありません。
山頂で苦労したのがウソみたい
1
もう雪はありません。
山頂で苦労したのがウソみたい
翁杉。
途中で倒れてしまったようです
2
翁杉。
途中で倒れてしまったようです
トロッコにでました
線路は続くよどこまでも♪
3
トロッコにでました
線路は続くよどこまでも♪
縄文杉登山のアラート
縄文杉登山のアラート
安心して歩けます
安心して歩けます
線路の上を歩くのは、スタンドバイミーみたいで少し楽しい
4
線路の上を歩くのは、スタンドバイミーみたいで少し楽しい
・・・やっぱりガスってきました
・・・やっぱりガスってきました
目の前にヤクシカが突然現れてビックリ!
慌てて撮ったらブレブレでした
3
目の前にヤクシカが突然現れてビックリ!
慌てて撮ったらブレブレでした
苔が美しい
こういう風景が屋久島ですよね
決して雪景色ではないと思いました
3
こういう風景が屋久島ですよね
決して雪景色ではないと思いました
集落跡地
楠川分かれ
ココから少し登り返します
楠川分かれ
ココから少し登り返します
白谷雲水峡まで遠そうだな・・・
白谷雲水峡まで遠そうだな・・・
途中で、淀川小屋でご一緒した方とバッタリ!
自分と同日に縦走予定だった方はピストンに変更したとお聞きして一安心。
途中で、淀川小屋でご一緒した方とバッタリ!
自分と同日に縦走予定だった方はピストンに変更したとお聞きして一安心。
これは自然と?人為的?
これは自然と?人為的?
辻峠まで来ました
太鼓岩は時間の都合でパスしました
1
辻峠まで来ました
太鼓岩は時間の都合でパスしました
この辺りの杉は、地元の方が名付けたようです
この辺りの杉は、地元の方が名付けたようです
やっと屋久島らしい景色をノンビリ堪能
やっと屋久島らしい景色をノンビリ堪能
美しい峡谷。
…次回屋久島に来ることがあったら、のんびりトレッキングだなw
3
美しい峡谷。
…次回屋久島に来ることがあったら、のんびりトレッキングだなw
こんな景色に癒されます。
3
こんな景色に癒されます。
苔が生えていると癒されます
2
苔が生えていると癒されます
さつきつり橋
青空が美しい
もう完全に遊歩道です。
1
もう完全に遊歩道です。
スニーカーでもあるけます。
1
スニーカーでもあるけます。
ノンビリ川遊びしたいけど、登山で汗だく・丸2日間お風呂にはいっていない身体で遊ぶ気になれませんでした。
2
ノンビリ川遊びしたいけど、登山で汗だく・丸2日間お風呂にはいっていない身体で遊ぶ気になれませんでした。
屋久島は、観光で来るのが良いと思いますw
2
屋久島は、観光で来るのが良いと思いますw
ゴール到着!無事下山できました(^^)
バスで宿に向かいます。
1
ゴール到着!無事下山できました(^^)
バスで宿に向かいます。
宿でシャワー浴びて、街の服装に着替えてサッパリ。
自転車を借りて宮之浦の街にでて、一人打ち上げ
2
宿でシャワー浴びて、街の服装に着替えてサッパリ。
自転車を借りて宮之浦の街にでて、一人打ち上げ
おなか減ったので、定食をオーダー。
4
おなか減ったので、定食をオーダー。
カメノテを追加注文。
…それほど美味しいものではなかった
2
カメノテを追加注文。
…それほど美味しいものではなかった
自転車で街をフラフラ散策
自転車で街をフラフラ散策
近くの公園
益救(やく)神社をお参り。
屋久島って離島独自の歴史文化というより、薩摩の国の一部の歴史文化なんですね。
益救(やく)神社をお参り。
屋久島って離島独自の歴史文化というより、薩摩の国の一部の歴史文化なんですね。
山頂から下ってきたので、やっぱり海に触りたい!
1
山頂から下ってきたので、やっぱり海に触りたい!
これにて本当に登山終了です
2
これにて本当に登山終了です
夕飯。
首折れサバを追加注文していたのですが、水揚げしていなくて食べられませんでした
1
夕飯。
首折れサバを追加注文していたのですが、水揚げしていなくて食べられませんでした
首折れサバの変わりがトビウオのから揚げ
3
首折れサバの変わりがトビウオのから揚げ
水炊きもありました
水炊きもありました
焼酎は全種類を1杯ずつ
焼酎は全種類を1杯ずつ
さつま揚げ?も来ました
さつま揚げ?も来ました
翌日。
飛行機は1335だったので、再度自転車を借りて少し遠征。
宿から8キロ離れた志戸子ガジュマル公園。
翌日。
飛行機は1335だったので、再度自転車を借りて少し遠征。
宿から8キロ離れた志戸子ガジュマル公園。
ガジュマル、ちゃんと見るのは初めて
3
ガジュマル、ちゃんと見るのは初めて
誰もいない公園でノンビリ
5
誰もいない公園でノンビリ
大ガジュマル。どこまでが1本なのかな?
大ガジュマル。どこまでが1本なのかな?
クワズイモを見ながら、前日スーパーで買った焼き芋を食べてました
クワズイモを見ながら、前日スーパーで買った焼き芋を食べてました
今日が4日間で一番青空かもw
1
今日が4日間で一番青空かもw
自転車で戻る途中、歴史民俗資料館を見つけたので見学。
遠征が登山だけで終わるのは嫌なので、歴史を知れる場所があれば立ち寄るようにしています。
自転車で戻る途中、歴史民俗資料館を見つけたので見学。
遠征が登山だけで終わるのは嫌なので、歴史を知れる場所があれば立ち寄るようにしています。
梅が咲いていました。
これにて屋久島の旅はほぼ終了!空港に向かいます
1
梅が咲いていました。
これにて屋久島の旅はほぼ終了!空港に向かいます
空港の待ち時間が2時間半あったので、空港周辺をフラフラしていたら見つけたイタリアンレストラン。とても良い雰囲気でした。
1
空港の待ち時間が2時間半あったので、空港周辺をフラフラしていたら見つけたイタリアンレストラン。とても良い雰囲気でした。
屋久島でしか食べられないものをお聞きしたらおススメされたピザ。鹿肉が乗っています。
この4日間で一番おいしかった(^^)
5
屋久島でしか食べられないものをお聞きしたらおススメされたピザ。鹿肉が乗っています。
この4日間で一番おいしかった(^^)
空港から徒歩3分。時間があればおススメです。
空港から徒歩3分。時間があればおススメです。
帰りの飛行機から、雲海に浮かぶ富士山
帰りの飛行機から、雲海に浮かぶ富士山

感想

大量の仕事が終わらないまま、5ヶ月前から予約していた屋久島へ逃避行w
帰京後の悲惨な状況を分かっていながら、気分転換も兼ねて4日も屋久島に滞在してしまいました。

冬の屋久島、宮之浦岳。
そもそも屋久島は「月に35日雨が降る」と言われているくらい雨が降るところ。しかも観光地なので暖かい時期は人混みが避けられない。いつなら静かに、しかも雨(雪)が少ない時期に行けるのか考えた末、思い浮かんだのが2月のこの時期でした。

予想どおり、とても静かな宮之浦岳を味わうことができました。
と同時に、厳冬期の屋久島という非常に珍しい状況も味わってしまいました。

淀川小屋到着時、宮之浦岳をピストンしたお二人がいらっしゃいました。お聞きしたところ、お二人とも縦走予定だったけど山頂から先がガスでトレースなく断念したとの事。ただし、他に1組(お二人)が縦走路を進んだとの情報もあったので、安心していました。
ところが、そろそろ寝ようかと思った時、そのお二人が淀川小屋に戻ってきました。やはり、山頂から先がノートレース&ガスで道がわからなくなったとの事。
僕もとても悩んだのですが、とりあえず山頂までは行けることが分かったので、山頂まで進んでからピストンか縦走か考えることにしました。

翌日。
山頂までは天気もそれほど悪くなく、前日に登頂した4人分のトレースもしっかりあり、全く問題なく登頂しました。問題はその先。
山頂登頂後、急に天気が悪くなりました。恐らく、島の南側の天気はそれほど悪くないけど、北側は風がぶつかってガスが発生しやすい気象条件だったのでしょう。前日ピストンに変えた4名が仰っていたことと全く同じです。
ただ、山頂到着時点でまだ10時半。宿泊予定地の新高塚小屋までは3.5キロ。慎重にGPSを辿れば何とかなると思い、縦走路を突き進むことにしました。

縦走路は確かにほぼノートレース。「ほぼ」というのは、トレースは消えかかっているものの、踏み抜いたと思われる穴が定期的にあったのです。この踏み抜き跡とGPS、周囲の地形(視界は10〜50メートル)をよく見れば迷わなくても行けそうと確信。実際に1度も道に迷うことなく(ヤマレコマップの警告も1度も出ませんでした)、新高塚小屋まで辿り着きました。
ただ、稜線が広くて踏み抜き跡が少ない個所は方向を見極めるのがとても大変だったし、不安もかなりありました。結局、当日に縦走したのは僕一人。あまり褒められるような行動だったとは思いませんので、積雪期に宮之浦岳縦走を考えている方は無理しないでください。

今回、方向を見定めるのも大変でしたが、その他に体力を消耗した要因が「踏み抜き」と「シャクナゲ」。
山頂から先はトレースがほぼなかったので、ひどい時は数メートルごとに踏み抜く状況。踏み抜くと股下〜深いところでは腰ぐらいまで埋まる感じ。サラサラ雪だったので脱出はそれほど困難ではなかったけど、体力的にも精神的にも疲れました。

樹林帯に入ると、今度はシャクナゲ地獄。
雪で登山道が嵩上げされているせいで、シャクナゲが腰ぐらいの高さに集中。
この高さだと跨ぐことはできず、身体を屈めても通れない。結局、四つん這いや匍匐前進で通り抜けないといけない箇所が多数あり、これも体力を消耗した要因の一つとなりました。

思ったよりも大変な登山となってしまいましたが、歩いている最中に雨や雪に振られなかったので、それでもマシだったと思います(新高塚小屋宿泊中の夜中はかなり雪が降っていました)。歩いている最中に吹雪に巻き込まれたら、ピストンに切替えることになり、縄文杉もウィルソン株も見られなかったでしょうね。
とりあえず、屋久島で見たかった・行きたかったところは全て周れたので、まあ満足です。

次回に屋久島を訪れる機会があるなら、登山はせずに、ノンビリとリゾートを楽しみたいですw

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1806人

コメント

無事に縦走♪
rickleくん、お久しぶりです(^o^)
めちゃめちゃ忙しい仕事から逃避行の屋久島
青空がなんと山頂でガスでしたか?
まぁ良くあることですね。
でも山頂までの景色はとっても綺麗ですよ
雪の時期、人も少なく、トレースも無い、踏み抜きもある・・
大変な縦走でしたね、お疲れ様です
でも、困難な中目的達成出来、満足感もたっぷりでは無いでしょうか?
の写真、とっても綺麗に撮れていますね!
きっと幸せな良いことがありそうな予感がします goodwink
2020/2/16 18:14
Re: 無事に縦走♪
pikachanさん、こんにちは。お久しぶりです(^^)
大量の仕事から逃避行した余波で、残業&休日出勤の日々です

山頂がガス・・・   山あるあるですよね。
とはいうものの、滅多に行けない屋久島。山頂からの絶景を見たかった・・
それでも、何とか縦走して当初の予定はクリアしたので、ヨカッタです!

は見つけるのが大変でした。
色々な意味で を見つけるのは大変なのだと思いました
2020/2/17 8:37
淀川小屋でご一緒した者です
rickle さん、こんばんは。
前日にピストンし、小屋ではポテサラをいただいた者です。
無事縦走されたのですね!
おめでとうございます。
お天気は前日よりはマシだったようですが、北斜面はやはり強風ノートレースだったようですね。
またどこかでお会いできることを!
2020/3/4 20:51
Re: 淀川小屋でご一緒した者です
yoshi3570さん、コメントありがとうございます!

山頂までのトレースのお陰で、何とか縦走できました。ありがとうございます^_^
山頂から新高塚小屋までは強風&ノートレースでヒヤヒヤでしたし、新高塚小屋到着後は雨が雪に変わり夜は吹雪でしたので、本当にギリギリでした。

その後の九州遠征はいかがでしたか?
またどこかでお会いしましょう^_^
2020/3/5 5:42
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 屋久島 [3日]
宮之浦岳縦走(淀川登山口 黒味岳 宮之浦岳 縄文杉 白谷雲水峡)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら