記録ID: 2215426
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
【筑波山♪巨樹と奇岩を愛でる周回ルート】
2020年02月10日(月) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:19
- 距離
- 8.7km
- 登り
- 817m
- 下り
- 834m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 2:13
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 3:17
距離 8.7km
登り 832m
下り 835m
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
市営駐車場はどこも500円でした、土産物屋併設の駐車場は神社に近くもっと安い(300円)ところもあります |
コース状況/ 危険箇所等 |
【御幸ヶ原コース】 危ないところはないがとにかく急登 杉の巨樹が癒しを与えてくれます 【白雲橋コース】 女体山頂直下は岩の急登、下りは特に注意 奇岩巨岩が楽しい 【おたつ石コース】 勾配の緩やかな関東平野を見下ろしながら歩けるルート 【迎場コース】 つつじヶ丘から筑波山神社に向かう別名「万葉の道」 舗装路のように整備してあるので安心して歩ける初心者コース |
写真
撮影機器:
感想
関東遠征の第2弾でセレクトしたのは筑波山
誤解を恐れずに言えば標高もそれほど高くないし、この時期雪山でもないし、これまであまり食指が動かないやまではあったのですが、実際登ってみて「山は高いことがすべてにおいて良いわけではない」ことを実感しました
やはりその存在感、形のよさ、「西の富士、東の筑波山」といわれるわけです
登山道も初心者向けとは言うものの、御幸ヶ原コースはかなりの急登
白雲橋コースは奇岩が点在する変化にとんだルート
迎場コースは神域を感じさせる静かな杉林
標高が高くないのに深田久弥がなぜ百名山に選んだのかわかるような気がするお山でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:337人
サクラさん精が出ますね〜。
百やるんですね
僕も北海道が残ってるんで、そのうち縁がかるといいね。
筑波は往復ケーブルカーで僕は登りました(恥)
また、前回は御在所で米原スルーですか
遅ればせながら本年もよろしくお願い致します。
kuniさん どうもです
100意識してるんですよ、これで63
でもここから先は遠くてなかなか大変ですわ、遠征はお金も時間もかかるし
筑波山ケーブルカーですか、そりゃもう一度登り直さないと
御在所は時間遅かったんですよ、急に決めたし帰り時間も読めなかったんで横通っていながら失礼しちゃいました、次は必ず。。。っていうか今度どこか登りましょう
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する