ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 221758
全員に公開
ハイキング
八幡平・岩手山・秋田駒

烏帽子岳(乳頭山)・滝ノ上から

2012年09月03日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
9.5km
登り
906m
下り
906m

コースタイム

8:50登山開始
9:55白沼
11:12小乳頭
11:37山頂着
12:05下山開始
14:20下山完了
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
公共の交通機関はありません。
自家用車かタクシーで。
登山口付近に大きな駐車場があります。
コース状況/
危険箇所等
登山口は2つありますが、すぐに合流します。
どちらにも登山ポストはあります。
トイレは駐車場脇にある休憩所で。
綺麗なトイレです。
駐車場で車上荒らしがあったらしく、要注意とのこと。

白沼過ぎてマムシ坂付近、やや崩壊している場所があり足場に注意です。

小湿原を過ぎ、小乳頭までの道はガレており、滑りやすい岩や粘土質の土など
歩きにくいです。
特に下りで注意です。

熊の糞を多く見かけました。
小乳頭から山頂まではガンコウランやコケモモなどの多い場所で、
熊の餌場と思われます。
熊鈴等は必要と思います。
また、虫の多いコースですので虫除けは必須と思います。

下山後は登山口の滝ノ上温泉で、日帰り入浴可能です。
旅館が数軒あります。
キアミアシイグチかな?
2012年09月03日 09:22撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 9:22
キアミアシイグチかな?
ケシロハツモドキかな?
2012年09月03日 09:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 9:40
ケシロハツモドキかな?
白沼
2012年09月03日 10:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 10:10
白沼
クロバナヒキオコシ
こんなにここにあるとは
思っていませんでした。
2012年09月03日 10:30撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 10:30
クロバナヒキオコシ
こんなにここにあるとは
思っていませんでした。
マムシ坂から白沼
2012年09月03日 10:36撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 10:36
マムシ坂から白沼
小湿原到着
この青空に元気をもらいます。
2012年09月03日 10:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/3 10:40
小湿原到着
この青空に元気をもらいます。
小湿原のウメバチソウ
仮雄しべは10裂に見えます。
が、花が小さいです。直径1センチ。
コウメバチソウと思うのですが。
2012年09月03日 10:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/3 10:42
小湿原のウメバチソウ
仮雄しべは10裂に見えます。
が、花が小さいです。直径1センチ。
コウメバチソウと思うのですが。
ホツツジ
2012年09月03日 10:44撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 10:44
ホツツジ
エゾリンドウ?
2012年09月03日 10:50撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 10:50
エゾリンドウ?
こっちはエゾオヤマリンドウ
2012年09月03日 10:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 10:54
こっちはエゾオヤマリンドウ
ダイモンジソウ
2012年09月03日 11:10撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 11:10
ダイモンジソウ
イワイチョウが頑張っています
2012年09月03日 11:13撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/3 11:13
イワイチョウが頑張っています
空が高くなってきました。
2012年09月03日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 11:14
空が高くなってきました。
八幡平方面は
お天気良さそう。
2012年09月03日 11:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 11:14
八幡平方面は
お天気良さそう。
小乳頭にて
山頂が見えてきました。
2012年09月03日 11:26撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/3 11:26
小乳頭にて
山頂が見えてきました。
ガンコウランがいっぱい!
2012年09月03日 11:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 11:34
ガンコウランがいっぱい!
笊森山
2012年09月03日 11:40撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 11:40
笊森山
山頂が近づいてきました
2012年09月03日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 11:42
山頂が近づいてきました
ミヤマリンドウ
2012年09月03日 11:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/3 11:42
ミヤマリンドウ
山頂から
田沢湖は見えるんですけど・・・
2012年09月03日 11:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/3 11:53
山頂から
田沢湖は見えるんですけど・・・
秋田側はお天気ばっちり
田代平も森吉もお天気良いようです。
2012年09月03日 11:54撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 11:54
秋田側はお天気ばっちり
田代平も森吉もお天気良いようです。
千沼ヶ原への縦走路
2012年09月03日 12:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 12:14
千沼ヶ原への縦走路
ウメバチソウですが
多分エゾウメバチソウ
2012年09月03日 12:18撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
4
9/3 12:18
ウメバチソウですが
多分エゾウメバチソウ
小さな湿原と
八幡平焼山方面
2012年09月03日 12:19撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 12:19
小さな湿原と
八幡平焼山方面
咲き残りですが
タテヤマウツボグサ。
たくさん株がありました。
2012年09月03日 12:23撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 12:23
咲き残りですが
タテヤマウツボグサ。
たくさん株がありました。
ハクサンシャジン
2012年09月03日 12:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 12:27
ハクサンシャジン
イワショウブの果実
2012年09月03日 12:34撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 12:34
イワショウブの果実
シロバナトウウチソウ
2012年09月03日 12:42撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 12:42
シロバナトウウチソウ
コケモモ
2012年09月03日 12:53撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 12:53
コケモモ
振り返って
2012年09月03日 13:00撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 13:00
振り返って
山頂には人がいますね。
2012年09月03日 13:02撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
3
9/3 13:02
山頂には人がいますね。
タチギボウシ
2012年09月03日 13:14撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 13:14
タチギボウシ
小湿原と裏岩手縦走路
一番奥が源太ヶ岳
2012年09月03日 13:17撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 13:17
小湿原と裏岩手縦走路
一番奥が源太ヶ岳
ゴゼンタチバナの実
今年は実の付きが悪いような・・・
2012年09月03日 13:27撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
9/3 13:27
ゴゼンタチバナの実
今年は実の付きが悪いような・・・
テングツルタケでしょうか?
2012年09月03日 13:33撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/3 13:33
テングツルタケでしょうか?
アカハツかな?
ちょっとわかりません。
難しいです。
2012年09月03日 13:55撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
1
9/3 13:55
アカハツかな?
ちょっとわかりません。
難しいです。
これだ!というのが図鑑で見つかりません。
なんでしょう?
2012年09月03日 14:31撮影 by  COOLPIX P90 , NIKON
2
9/3 14:31
これだ!というのが図鑑で見つかりません。
なんでしょう?
撮影機器:

感想

小乳頭から烏帽子岳にかけて稜線上のガンコウラン。
そろそろ食べ頃?と思い滝ノ上温泉からいつものルートで烏帽子岳へ。

暑いとはいえさすがに9月。
キノコが目につくようになってきました。
tanigawaさんヘルプ!のシーズンですね。
新鮮そうなきのこのみ撮影してきましたが、わかりそうでわからないものも。

お天気は特別良くはなかったですが、予報にあった雷雨もなく、気持ちよく歩けました。
下界は真夏日で暑かったようですが、山の上は肌寒いくらいでしたね。

稜線のガンコウラン、たくさん実っていましたが、偏りがありますね。
実る株とそうでない株があります。
気候の変動に対応するための植物の知恵(?)なのかもしれません。
一粒頂きましたが最高に美味でございました。
熊さんの餌場と思われるので、一粒だけにしておきました。
ガンコウランをたらふく食べたと思しき排泄物もありました。
コケモモも実ってましたね。

岩手山も秋田駒も残念ながら雲の中でしたが、烏帽子岳(乳頭山)から秋田側は
良いお天気でした。
青空を見ることもできたので、良しとしましょう。
お花もそこそこ残っていて、近寄れない場所にはハクサンフウロなんかも
見られました。
花の特異性という面では、お隣の平ヶ倉コースの方が上ですが。
帰りに、平ヶ倉登山口のアケボノシュスランを見てきましたが、花が咲く様子は無し。
この株は今年は咲かない?
アケボノシュスランも裏表があるんでしょうか。
登山道に点々とあるので近々また歩かないと行けませんね(笑)

それから、ウメバチソウ。
岩場などにあるウメバチソウは仮雄しべからするとエゾウメバチソウなのですが
かなり大きい花です。
直径2センチ前後あります。
湿原のものは仮雄しべがやや少なく9裂前後(10〜11裂のものもある)で花が小さいです。
直径は1センチ程度です。
仮雄しべだけで見るとエゾウメバチソウとも言えますが明らかに大きさが違うのです。
これは千沼ヶ原で見るウメバチソウとも共通しており、湿原の小さいものは
仮雄しべが10裂でもコウメバチソウと言えるのではないかと思えるのですが。
どうなんでしょう?
で、山渓のカラー名鑑の写真では、コウメバチソウの仮雄しべは10裂くらいにも
見えるんですね。
ということで、明らかに小さくて湿原にあるウメバチソウはコウメバチソウと
しても良いのかな、と思いつつあります。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1061人

コメント

タテヤマウツボグサ
ここに大きな株あるんですよね
今年は見ていないので、ありがとうございます
近くのアケボノシュスランも花が少なかったです
どうしたんでしょう
2012/9/5 13:27
例の場所の
アケボノシュスランを今日見てきました。
Makinobayashiさん
森に入った途端に大雨が降ってきたので撮影できませんでしたが。
花芽が他に見あたらないですよね。
平ヶ倉の登山口の株もさっぱり咲きそうにないです。
ミヤマウズラはこれから咲く株が多いようです。
かなり遅れているんですね。
もしかしたらアケボノシュスランもかなり遅れて咲く・・・かな?
それにしてもコバイケイソウといい今年は咲かないものが多いような気がします・・・
2012/9/5 14:11
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら