ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2218422
全員に公開
ハイキング
関東

岩殿山

2020年02月11日(火) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
09:38
距離
7.3km
登り
570m
下り
572m
歩くペース
ゆっくり
3.53.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:41
休憩
0:19
合計
8:00
8:00
65
スタート地点
9:05
9:10
80
10:30
10:31
0
10:31
10:37
38
11:15
11:15
34
11:49
0:00
66
ゴール地点
12:55
13:02
178
16:00
天候 快晴
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コース状況/
危険箇所等
ザレた登山道や堆積した落ち葉により滑りやすくなっています。一部鎖やロープを使う場所があります。難しくはありませんが慎重に。
その他周辺情報 下山後は八王子駅南口から徒歩5分の場所にある銭湯、稲荷湯さんを利用しました。460円。
おはようございます。今日も快晴です!写真撮り忘れましたが大月駅から出発しております。
2020年02月11日 10:35撮影 by  SC-04J, samsung
7
2/11 10:35
おはようございます。今日も快晴です!写真撮り忘れましたが大月駅から出発しております。
アップで撮るなとおおせでしたが載っけちゃいました♪
7
アップで撮るなとおおせでしたが載っけちゃいました♪
今日はグループ登山、総勢11名で歩きます。以前の登山道は昨年の台風の影響で通行禁止。舗装路歩きをすること30分位、本日はここから山へ入ります。
2020年02月11日 10:43撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/11 10:43
今日はグループ登山、総勢11名で歩きます。以前の登山道は昨年の台風の影響で通行禁止。舗装路歩きをすること30分位、本日はここから山へ入ります。
今日は日差しもありなかなかの暖かさです。
4
今日は日差しもありなかなかの暖かさです。
鬼の岩屋と言う場所。滴り落ちた水が凍り付いておりました。
2020年02月11日 10:48撮影 by  SC-04J, samsung
2
2/11 10:48
鬼の岩屋と言う場所。滴り落ちた水が凍り付いておりました。
少し引いた写真。なかなかの見ごたえですよ。
2020年02月11日 10:48撮影 by  SC-04J, samsung
7
2/11 10:48
少し引いた写真。なかなかの見ごたえですよ。
我がグループの愛すべきキャラ、Hピーさんをモデルに撮影会♥
7
我がグループの愛すべきキャラ、Hピーさんをモデルに撮影会♥
岩殿山の鬼が住みかにしていたと言い伝えられているそう。
左側に書かれている大月桃太郎伝説めぐりが気になります。ここのほかにも色々な見どころがあるのですね。
2020年02月11日 10:48撮影 by  SC-04J, samsung
1
2/11 10:48
岩殿山の鬼が住みかにしていたと言い伝えられているそう。
左側に書かれている大月桃太郎伝説めぐりが気になります。ここのほかにも色々な見どころがあるのですね。
岩殿山のピークはここらしいです。ここまで滑りやすい道が続き、なかなかの急登でした。
2020年02月11日 11:15撮影 by  SC-04J, samsung
6
2/11 11:15
岩殿山のピークはここらしいです。ここまで滑りやすい道が続き、なかなかの急登でした。
こちらは展望所から。絶景が広がります!
2020年02月11日 11:21撮影 by  SC-04J, samsung
19
2/11 11:21
こちらは展望所から。絶景が広がります!
今日は雲一つありません。ここからは街並みや、近くの山並みが一望できます。
2020年02月11日 11:21撮影 by  SC-04J, samsung
12
2/11 11:21
今日は雲一つありません。ここからは街並みや、近くの山並みが一望できます。
いつもはなかなかの人出のこのお山ですが、今日お会いした人は数人でした。
2020年02月11日 11:23撮影 by  SC-04J, samsung
8
2/11 11:23
いつもはなかなかの人出のこのお山ですが、今日お会いした人は数人でした。
皆で記念撮影。この後ここから稚児落としまでのルートは鎖やロープの張られている場所を通過します。
8
皆で記念撮影。この後ここから稚児落としまでのルートは鎖やロープの張られている場所を通過します。
よじ登り系が数ヵ所あります。ちょっとしたアスレチック感覚で中々に楽しいコースです。
2020年02月11日 11:54撮影 by  SC-04J, samsung
2
2/11 11:54
よじ登り系が数ヵ所あります。ちょっとしたアスレチック感覚で中々に楽しいコースです。
白いお方は少し隠れましたが、所々絶景が広がります。
2020年02月11日 11:54撮影 by  SC-04J, samsung
8
2/11 11:54
白いお方は少し隠れましたが、所々絶景が広がります。
以前の通った場所は通行禁止です。ちなみに左側は崖です。迂回ルートがありますのでそちらへ。
2020年02月11日 11:58撮影 by  SC-04J, samsung
2
2/11 11:58
以前の通った場所は通行禁止です。ちなみに左側は崖です。迂回ルートがありますのでそちらへ。
ロープを使って降ります。滑りやすい箇所です。
2020年02月11日 12:01撮影 by  SC-04J, samsung
4
2/11 12:01
ロープを使って降ります。滑りやすい箇所です。
絶壁が見えてきました。下を覗くと足元がスーッとするポイント。
2020年02月11日 12:36撮影 by  SC-04J, samsung
5
2/11 12:36
絶壁が見えてきました。下を覗くと足元がスーッとするポイント。
稚児落としと言われる場所でお昼休憩です。少々風が吹き抜け寒かったです。
2020年02月11日 12:41撮影 by  SC-04J, samsung
7
2/11 12:41
稚児落としと言われる場所でお昼休憩です。少々風が吹き抜け寒かったです。
突然パーンと言う音がしました。
あ〜あ、リーダーやっちゃいました(;'∀')
赤ワインは地面が飲んじゃいました。
2020年02月11日 12:46撮影 by  SC-04J, samsung
2
2/11 12:46
突然パーンと言う音がしました。
あ〜あ、リーダーやっちゃいました(;'∀')
赤ワインは地面が飲んじゃいました。
今日参加の女子が何やらガサゴソしております。
チーズケーキ手作りですよ♪
2020年02月11日 12:53撮影 by  SC-04J, samsung
8
2/11 12:53
今日参加の女子が何やらガサゴソしております。
チーズケーキ手作りですよ♪
別の女子も何やらデコレーション。
2020年02月11日 12:53撮影 by  SC-04J, samsung
7
2/11 12:53
別の女子も何やらデコレーション。
ケーキ完成!
2020年02月11日 12:57撮影 by  SC-04J, samsung
11
2/11 12:57
ケーキ完成!
こちらもお見事!
2020年02月11日 12:58撮影 by  SC-04J, samsung
16
2/11 12:58
こちらもお見事!
リーダー満面の笑み((´∀`))
そう!今日は我らがリーダーのお誕生日であります♪
4
リーダー満面の笑み((´∀`))
そう!今日は我らがリーダーのお誕生日であります♪
女子力高いメンバーのデコケーキと、日本酒、私が持ってきたシュークリームにろうそくを灯し、ハッピーバースデーを皆で熱唱しました^0^
2020年02月11日 13:00撮影 by  SC-04J, samsung
7
2/11 13:00
女子力高いメンバーのデコケーキと、日本酒、私が持ってきたシュークリームにろうそくを灯し、ハッピーバースデーを皆で熱唱しました^0^
おめでとーございます!ちなみに年齢は非公開。
どうしても知りたい方はマネージャーを通せだって
((´∀`*))
4
おめでとーございます!ちなみに年齢は非公開。
どうしても知りたい方はマネージャーを通せだって
((´∀`*))
山を下り、舗装路歩き20分ほどで大月駅に戻りました。
2020年02月11日 14:06撮影 by  SC-04J, samsung
5
2/11 14:06
山を下り、舗装路歩き20分ほどで大月駅に戻りました。
駅にはリサ&ガスパールのペイントされた電車が停まっておりました。
カワイイ!
2020年02月11日 14:07撮影 by  SC-04J, samsung
6
2/11 14:07
駅にはリサ&ガスパールのペイントされた電車が停まっておりました。
カワイイ!
この後は八王子に移動しいつもの反省会。皆さん明日は仕事だというのによく飲むなぁ(;^_^A
9
この後は八王子に移動しいつもの反省会。皆さん明日は仕事だというのによく飲むなぁ(;^_^A

感想

久しぶりのグループ山行でした。大汗をかき、心拍数は上昇しまくり!
ゆるゆるばかりではいけませんね。
メンバーのTさんが私のレコをいつも見て下さり、拍手も頂いているとのこと。
えっ!??
ユーザー名お聞きするとなんとsasurai_no_inuさんでした。
なんだ、もっと早く言ってくださいよぅ(;^_^A
そしてこのコース、距離は短いですがなかなかの歩きごたえに少々のアスレチックあり、そして所々に絶景広がります。オススメしたいルートです。

途中、ログが切れおかしくなっております。簡単ではありますが時間の目安を下記に書き出しました。

大月駅 10:13出発
登山口到着 10:43
稚児落とし到着 12:45
ゴールの大月駅到着 14:07
コースタイム 4時間弱(休憩40分位を含む)

ルートはsasurai_no_inuさんのを参考になさってください。
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2216390.html

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:570人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
岩殿山(大月駅より稚児落しを経由しての周回)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら