記録ID: 2221395
全員に公開
講習/トレーニング
奥多摩・高尾
暇つぶしに…「沢上尾根ノ頭」😱
2020年02月15日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:17
- 距離
- 2.4km
- 登り
- 125m
- 下り
- 125m
コースタイム
天候 | 晴れ☀予報だったが曇り☁だったズラ💦 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特別に危ねぇトコはネェずらよ〜😅 でも道標は無いし、一部、踏み跡も無いよ〜💨 |
その他周辺情報 | 登山口には、何にもねぇ〜ラ。 林道入り口近くに、有名なお豆腐屋さんが有るが、私は好きでは無いズラ。 四季の里っていうレストランもあるズラ。 入ったことねぇ〜が💦 |
写真
装備
個人装備 |
トランシーバー(144・430MHz)
高尾山のムササビちゃん
細引き
カラビナ
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
日よけ帽子
靴
ザック
ザックカバー
飲料
コンロ
食器
調理器具
ライター
地図(地形図)
コンパス
笛
計画書
ヘッドランプ
予備電池
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
携帯
時計
タオル
ナイフ
カメラ
|
---|
感想
今日は雨男のY君のリクエストで、今倉山〜赤岩〜二十六夜山に行く予定だった。
えっ❗二十六夜山❓行きたく無い、お山だぁ〜😱
でも、Y君の依頼なので、計画書を作成〜✏
やっと、その気になったら、ドタキャンとなりました。
もともと、今日は休養日の予定だったけど…。
明日(日曜日)は雨予報だし、では、どこかに行こうと考えた。
で、思いついたのが、現在、80/100座になっている東京里山100選だ。
今日のターゲットは「沢上尾根ノ頭」❗
なーんか、位置的に行き難いお山だよね〜。
でも、クルマで、超手抜きで登れそうだ。
…と、言う訳で、行って来ました。
朝は、みかんちゃんの散歩に行ったりして、ゆっくりスタート。
目的を達成して、なんとお昼には自宅に戻れました。
お昼ご飯は、お山のパン屋さんで買って来たパンです。
まぁ、これで、里山100選を一つ追加できて、良かったです。
お山自体は、全部植林のお山。
これが、なぜ、里山100選なのか理解不能。
めちゃツマラナイお山でした〜💨💨💨
PS
地図を見て分かりました。
地図上では、めちゃ存在感のあるお山ですね〜。
びっくり❗
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:501人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
こんにちワン!
を、沢山お持ちで、毎回違っていて興味が♪
みかんちゃんとお散歩に行ってから、ノンビリテクテクと♪
ガソリンストーブ、火力が強くていいよね♪
ワタシもキャンプの時はガソリンストーブデシタよん♪
shippokuruさん、こんにちわん🐶
え❓
カメラですか❓
えーっと、お山用は、超小型のPENTAX Q7がメインです。
沢登りの時はNikon coolPixの防水カメラ。
お花用、風景は、NikonDfか、Canon EOS Kissです。
その他、たくさん持ってるのですが、冬眠中です。
ガソリン式は、心強い炎ですよね。
shippokuruさんも、フルサイズFoveonが楽しみですね〜。
杉の植林のお山。
茨城県は凄く杉の植林のお山が多いんです。
花粉症の自分は辛い季節が間もなく始まります。
今風邪をひいてぼ〜っとしてるので花粉と混ざると悲惨です。
里山100選追加お疲れ様でした!
NHKの杭初めて見ました。
andounouenさん、こんばんワン🐶
茨城県は植林のお山が多いんですか〜。
杉は嫌ですね。
私も重度の花粉症❗
ずーっと、クスリを飲んでます。
それでも、頂上でコーヒータイム中、くしゃみが3回出ました。
もう、花粉が目立って来ましたよ〜😱
NHK の杭、珍しいですね。
たくさん有りました。
りんごやさん こんばんは
仕事で今から帰るので簡単なコメになり申し訳ねーダ
境界杭見つけなきゃ―ダメズラ(くどいオッサン)
ケセランパソランは白粉がエサずら 増えるかもしれんズラ
若いしは知らんと思うが、昔は人面魚並に流行ったズラね〜
かずはぎさん、夜遅くまで、お仕事〜お疲れゴイス😎
今日買い食い、いや、境界杭ズラかぁ❓
一応、NHKの杭が、共聴システム設備の占有の境界を示す様ズラ。
今時の境界杭は、石じゃなくて、プラスチックみたいラ💦
これなら、「1級」三角点と間違える事はねぇーズラよ〜😱
ケサラン・パサランは、流行ったズラね。
人面魚は、忍野村に生息して無かったずら、か❓
こんちはでごいす
こんな遅コメで申し訳ねーズラ
東京里山100選コンプリート目指し、お疲れ様です
んーんー、流石は東京都
100選のお山ちゃんが植林尽くめ…都会のお山らしいといえばらしいズラね…
むむむ、境界線、プラ仕様もあるとは…
「1級」三角点…ええと、「1等」三角点
「1級」河川とはいうが、「1等」河川とはいわないズラね…
ケサランパサランは、ケセランパソランともいうのかの〜ぉ?
色々だんだんごちゃ混ぜになってきたズラ…
山でパン買ってお家で食べる…
え?情けない?いえいえ、すげ〜オシャンティ☆彡
流石は都民!やることがスマートずらね〜
まちゃさん、こんにちWAN🐶ずら〜💦
気が付いたら、東京里山100選とか、色々有るズラね。
元々、こんなの、興味は無いけど、目的を失ったとき、良い指標になるラ。
三角点を含め、色々な杭を、私達プロ❓は、「石」と言う事が多々あるラ。
境界杭→境界石(きょうかいせき)
これら、杭を設置する時、石入れ(いしいれ)と、言うズラ。
三角点の種別は「級」じゃなくて「等」ズラ。
確かに、河川は「級」ずらね〜。
まぁ、どっちでも、意味は通じるので、良いが…
某甲州人が、うるせぇ〜ズラね😱
あっははははは〜💦
え”え”え”〜。
山でパン買って、自宅で食べるって、メチャ寂しかったズラよ〜😱
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する