ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2223101
全員に公開
雪山ハイキング
志賀・草津・四阿山・浅間

暖かすぎるよ四阿山

2020年02月15日(土) [日帰り]
 - 拍手
taco その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:53
距離
10.6km
登り
914m
下り
897m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:57
休憩
0:54
合計
5:51
9:07
9:08
71
10:19
10:21
12
10:33
10:34
19
10:52
10:59
12
11:10
11:56
14
12:09
12:10
30
12:40
12:41
47
13:28
ゴール地点
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
新潟からのアクセスは上信越道長野東須坂IC〜R406にて菅平方面へ。菅平から登山口あずまや高原ホテルへは県道があるものの、陽当たりの悪いところなのでタイミングが悪いと圧雪された雪がツルッツルの下り悪路となります。道も広く整備されているR406を菅平口までおりて左折R144を鳥居峠方面へ。途中あずまや高原ホテルの看板が見えてくるのでそこを左折し少し登ればホテルまで遠回りですが比較的安全に行けます。
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はほぼありませんが序盤のだだっ広い牧草ゾーンから本格的に登りに入るところを間違えないよう。山頂直下からの急登は風の強い場所です。冬期一番危険なのは狭く細い山頂だと思います。
その他周辺情報 駐車場はあずまや高原ホテル少し下の登山者専用駐車場ですが、この日七時半の段階で埋まってました。その少し下にも駐車地はありますし、路駐できるところもあります。
駐車地のあずまや高原ホテルにて日帰り入浴できるようですが高かった記憶。トイレ(ホテル内有料)も使えなくなったとの情報もあります(要確認)
R144沿いにあった渋沢温泉が無くなっており残念。帰路須坂ICまでの通り道から少し外れたところにある須坂湯っくらんどにて入浴。日帰り600円。かなり大きい施設です
ホテルからの林道を抜けて牧場に出る。
この時期突如開けて見える大雪原は別次元に飛ばされたようなそんな素敵なポイント
2020年02月15日 08:07撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/15 8:07
ホテルからの林道を抜けて牧場に出る。
この時期突如開けて見える大雪原は別次元に飛ばされたようなそんな素敵なポイント
根子岳と四阿山もバッチリ見える
2020年02月15日 08:07撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/15 8:07
根子岳と四阿山もバッチリ見える
少し歩いて振り向くと早くも北アオールスターズ♪穂高〜大キレット〜槍
2020年02月15日 08:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
2/15 8:11
少し歩いて振り向くと早くも北アオールスターズ♪穂高〜大キレット〜槍
こちらは後立山、鹿島槍〜白馬三山
2020年02月15日 08:16撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/15 8:16
こちらは後立山、鹿島槍〜白馬三山
北ア一望♪
2020年02月15日 08:23撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/15 8:23
北ア一望♪
北信の山々現る♪手前黒姫、妙高、奥の一際白い山々は火打、焼山、金山
2020年02月15日 08:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/15 8:32
北信の山々現る♪手前黒姫、妙高、奥の一際白い山々は火打、焼山、金山
戸隠山と高妻山
2020年02月15日 08:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
4
2/15 8:32
戸隠山と高妻山
雪原どころでは無くなってました…牧草地は牛や鹿の糞まみれです(´Д`)
2020年02月15日 08:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/15 8:39
雪原どころでは無くなってました…牧草地は牛や鹿の糞まみれです(´Д`)
もう一つの見所はやっぱり浅間山♪
2020年02月15日 09:06撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
2/15 9:06
もう一つの見所はやっぱり浅間山♪
中央にうっすら富士山も見えます
2020年02月15日 09:58撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
2/15 9:58
中央にうっすら富士山も見えます
大体2000辰らい。北アと菅平を見下ろす
2020年02月15日 10:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/15 10:04
大体2000辰らい。北アと菅平を見下ろす
かなりあがらないとピークは見えませんが、ようやく見えてきました。しかし白さが全く足りない
2020年02月15日 10:16撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
2/15 10:16
かなりあがらないとピークは見えませんが、ようやく見えてきました。しかし白さが全く足りない
湯ノ丸山、篭ノ塔山など浅間へと繋がる山々
2020年02月15日 10:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/15 10:19
湯ノ丸山、篭ノ塔山など浅間へと繋がる山々
上の方はそこそこ積雪あります
2020年02月15日 10:30撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/15 10:30
上の方はそこそこ積雪あります
最後の急登、ビクトリーロード
2020年02月15日 10:39撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/15 10:39
最後の急登、ビクトリーロード
無事登頂
2020年02月15日 10:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
7
2/15 10:52
無事登頂
北アを眺めながら飯処を探しております
2020年02月15日 11:07撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/15 11:07
北アを眺めながら飯処を探しております
今日は鍋焼きうどん
2020年02月15日 11:26撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
2/15 11:26
今日は鍋焼きうどん
ドライバーなので🍻
2020年02月15日 11:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/15 11:41
ドライバーなので🍻
下山時の方が富士山よくわかりました
2020年02月15日 11:57撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/15 11:57
下山時の方が富士山よくわかりました
いつ来ても眺望に特化したいいところです
2020年02月15日 11:58撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/15 11:58
いつ来ても眺望に特化したいいところです
最後の北ア。下界から眺めると霞んで見えましたがあの白いモヤが霞のライン。ここはそこを突き抜けているので周りがよく見えるのです♪
2020年02月15日 12:52撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/15 12:52
最後の北ア。下界から眺めると霞んで見えましたがあの白いモヤが霞のライン。ここはそこを突き抜けているので周りがよく見えるのです♪
林道歩いて下山完了
2020年02月15日 13:25撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
2/15 13:25
林道歩いて下山完了
朝登山者専用駐車場は七時半の段階で埋まってましたがもう半分くらい空いてました
2020年02月15日 13:28撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
2/15 13:28
朝登山者専用駐車場は七時半の段階で埋まってましたがもう半分くらい空いてました

感想

今年の冬はずーっと粟やら守門と地元周りばかりだったので、そろそろ他県の空気もと三年ぶりに訪れた冬期四阿山。ダイナミックな雪原と、そして抜群の眺望が目的となります。
先週の寒気で積雪も増えたとの事でしたが、2、3日前からの暖気で一気に溶けたようで牧場は半雪原でした…orz
2000越えの標高と冬期は風もあるので当然かなり寒い山なのですが、この日は暖気のおかげでまるで春の陽気。ベースライナーとソフトシェルの薄着でニット帽ではなくインナーキャップ、ノーテムレスにて終始歩けました。いいのか悪いのか(-ω-;) さすがにスキースノボのBC勢はほとんどおられませんでした。
フカフカの雪のはずも暖気で緩んでまるで越後の湿雪のようで…
登りはクラストや踏み固められて歩きやすいのでアイゼンで、下りはスノーシューにてノーストレス。牧草地で糞を踏まないよう慎重に雪を拾って戻りました笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:513人

コメント

四阿山からの〜北ア
こんばんは、たこさん。
どこでグツグツの鍋焼きうどんを食べてたのかと思ったら…山もゴージャスに県外の四阿山でしたかぁ。羨ましい限りです!
四阿山って、なかなか読めない名前ですよね。
日本百名山じゃなかったら、ずっと「しあさん」と読んでたかも…。
糞…(--;)絶対に踏みたくない!

遠征、お疲れ様でした。
2020/2/17 5:46
Re: 四阿山からの〜北ア
こんばんは、私も初めて行くまでこの山読めませんでした笑
今年に入ってやれ守門がよく見えるとか粟の山頂みえねーなとか飯豊は見えるかなとかローカル過ぎたので、そろそろスター軍団でもと遠征かましてみました笑 冬期もここは4度目なので勝手知ったるってとこです。
登りでは糞共も凍ってるのでダメージも少ないのですが、下山時はスノーシュー履いていたので同行者とも絶対に踏めない闘いが始まると雪を拾いつつ何とか無事帰還しました(^^ゞ
2020/2/17 20:10
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 志賀・草津・四阿山・浅間 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら