ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222397
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

裏山の櫛形山、雨を覚悟、でも降られず、静かな山行

2012年09月06日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
04:22
距離
13.7km
登り
1,029m
下り
1,017m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

見晴らし平10:20−11:18アヤメ平11:26−11:40裸山11:42−
12:08櫛形山山頂12:15−12:32管理歩道分岐−13:14縦走路分岐13:18−
13:26原生林コース分岐−13:48アヤメ平14:08−14:42見晴らし平
総合時間:4時間22分、歩行時間:3時間51分
天候 曇り、ガス、時折日差し
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
自宅からは県道にて、伊奈ケ湖、県民の森、それから櫛形山林道。
2度の分岐は常に左へ、見晴らし平、平成峡を目指して、見晴らし平。
コース状況/
危険箇所等
(見晴らし平〜アメヤ平)
苦しい登りですが、今日は、それほど苦しくもなく。
浮石などには、注意したいです。

(アヤメ平〜裸山)
なだらかなに登り、途中で、裸山コースと原生林コースに分かれます。
裸山に行くので、裸山コースへ。
夏道は歩きやすい道です。

(裸山〜櫛形山山頂)
裸山からは白峰三山や富士山が見えるはずですが、見えず。
悪沢岳、赤石岳、聖岳なども見えるはずですが、見えず。
途中で山頂を目指します。
夏道はしっかりです。
危ないところはありません。

(櫛形山山頂〜池の茶屋方面〜管理歩道分岐)
下って、奥仙重へ登り返して、防火帯を池の茶屋方面へ。
危ないところはありませんでした。

(管理歩道分岐〜縦走路出合)
広い道を歩きます。
富士山がよく見える箇所が何箇所かあり、
雲の切れ間から少し見えました。
人があまり歩かない道で、今は、雑草がたくましく生い茂っています。
最初、櫛形山から下って、管理歩道の分岐。
草ぼうぼうで道を探すのに、ちょっとだけ時間かかりました。
谷筋は荒れ気味。
1mほどの落石箇所は相変わらず、そのまま。
でも慎重に通過すれば、大丈夫。

(縦走路出合〜原生林コース分岐〜アヤメ平)
しばらく登り返します。
そして櫛形山山頂への道を左に分けて、
しばらくで、原生林コースへの分岐。
静かなコースを楽しみ、自宅付近を確認して
裸山コースの道を合わせて、しばらくでアヤメ平です。
曇天の見晴らし平。
誰もいません。
曇天の見晴らし平。
誰もいません。
山行きの安全を祈るお地蔵様。
1
山行きの安全を祈るお地蔵様。
黄色のお花が多かった、今回の櫛形山。
黄色のお花が多かった、今回の櫛形山。
アヤメ平には、マルバタケブキ。この花、櫛形山にたくさん繁茂。
全滅しかかったアヤメも今年は、だいぶ株数が
増えたようです。
2
アヤメ平には、マルバタケブキ。この花、櫛形山にたくさん繁茂。
全滅しかかったアヤメも今年は、だいぶ株数が
増えたようです。
アヤメ平の句碑。
アヤメ平の句碑。
アヤメ平には、トイレも二基。
今日時点では、とりあえず、きれい。
ひとり、汚くしてしまうとすぐに荒れ放題になるので、キレイに使いたいですね。
アヤメ平には、トイレも二基。
今日時点では、とりあえず、きれい。
ひとり、汚くしてしまうとすぐに荒れ放題になるので、キレイに使いたいですね。
アヤメ平を出ました。
マルバタケブキはたくさん。
4
アヤメ平を出ました。
マルバタケブキはたくさん。
こんな感じの木がたくさん。
こんな感じの木がたくさん。
裸山付近のネット。
ネットの中はお花がたくさん。
裸山付近のネット。
ネットの中はお花がたくさん。
裸山山頂から櫛形山方面。
ガスが、、。
白峰三山、富士山も見える裸山ですが、今日は駄目でした。
裸山山頂から櫛形山方面。
ガスが、、。
白峰三山、富士山も見える裸山ですが、今日は駄目でした。
裸山下部にも大きなネット。お花が繁茂しています。
裸山下部にも大きなネット。お花が繁茂しています。
可憐なナデシコ。
2
可憐なナデシコ。
裸山の一部は崩れています。
裸山の一部は崩れています。
荒れ放題になっています。
荒れ放題になっています。
裸山から櫛形山山頂へ。
真っ直ぐ行けば、ほこら小屋。
途中で曲ります。
裸山から櫛形山山頂へ。
真っ直ぐ行けば、ほこら小屋。
途中で曲ります。
朽ち行くのか、、?
朽ち行くのか、、?
ガスが、、、でも良い感じ。
寂しい感じもします。
2
ガスが、、、でも良い感じ。
寂しい感じもします。
櫛形山山頂へ向かって、曲り、苔の絨毯。
1
櫛形山山頂へ向かって、曲り、苔の絨毯。
櫛形山への最後の登りの前、ここにもたくさんのマルバタケブキ。
4
櫛形山への最後の登りの前、ここにもたくさんのマルバタケブキ。
櫛形山山頂です。
今日は誰にも会わないのか、、?
櫛形山山頂です。
今日は誰にも会わないのか、、?
黄色のお花。
櫛形山を出て、池の茶屋、管理歩道分岐へ下ります。
この辺りは、ガスで、とても寂しく感じました。
黄色のお花。
櫛形山を出て、池の茶屋、管理歩道分岐へ下ります。
この辺りは、ガスで、とても寂しく感じました。
管理歩道分岐。
でも草が生い茂って、最初道がわからず。
管理歩道分岐。
でも草が生い茂って、最初道がわからず。
管理歩道もいろいろお花です。
管理歩道もいろいろお花です。
このお花も多かった。
3
このお花も多かった。
1mくらいの落石。
当然そのままですが、こんな大きな岩が落ちるんですね。
管理歩道は荒れたところも数箇所あります。
1mくらいの落石。
当然そのままですが、こんな大きな岩が落ちるんですね。
管理歩道は荒れたところも数箇所あります。
白いお花も頑張っています。
白いお花も頑張っています。
2株だけ咲いていました。
3
2株だけ咲いていました。
2つ前のお花の蕾でしょうね。
2つ前のお花の蕾でしょうね。
管理歩道は、こんな荒れたところもあります。
管理歩道は、こんな荒れたところもあります。
富士山が少し見えました。
2
富士山が少し見えました。
このお花も少しだけ。
このお花も少しだけ。
管理歩道を歩いていると青空です。
管理歩道を歩いていると青空です。
マルバタケブキ、、まだまだありますね。
マルバタケブキ、、まだまだありますね。
管理歩道が縦走路にぶつかりました。
右へ行けばほこら小屋。
私は、左へ。
管理歩道が縦走路にぶつかりました。
右へ行けばほこら小屋。
私は、左へ。
私が山頂に向かったのは、もう少し先の分岐。
原生林コースに入るので、その場所は通過しませんが、、。
私が山頂に向かったのは、もう少し先の分岐。
原生林コースに入るので、その場所は通過しませんが、、。
10cmほどのキノコ。毒なんでしょうね、、、。
1
10cmほどのキノコ。毒なんでしょうね、、、。
途中から原生林コースに入ります。
途中から原生林コースに入ります。
あ、、Y-chanですか、、、。
11
あ、、Y-chanですか、、、。
原生林コースから自宅方面。
2
原生林コースから自宅方面。
裸山コースと合流して、アヤメ平へ。
裸山コースと合流して、アヤメ平へ。

感想

9月4日あるいは5日に山に行くつもりでしたが、C-chan病気で行けず。
本日は天気予報も悪く、あきらめモードで朝もゆっくり。
でも晴れ間も出たりして、俄然山に行く気が湧いてきたものの、
時すでに9:00過ぎ。
それからおもむろに簡単に支度して、
回復していたC-chanに簡単におにぎり作ってもらって、すぐに行ける裏山へ。
且つ、裏山でも林道で高度を稼いで、
見晴らし平まで行けば、時間も短縮。

というわけで、9:40過ぎには、
自宅を出発して、10:15過ぎには見晴らし平。
途中、木材の伐採現場と平成峡手前で法面工事あるものの順調に。
でも林道は、小さな落石もたくさんですし、
薄暗いところもあるので、注意したいです。

さて、見晴らし平から見る甲府盆地は、雲に覆われ、山も見えません。
今日は、トレーニングと思って、
午後の雨も心配ですから、少し速めに歩くように心がけました。

今回のような距離なら、そして苦しい急登もないこのコースなら、
なんとか最後まで少し速めに歩くこともできます。
とはいえ、櫛形山山頂辺りで、今にも降り出しそうなところを
管理歩道へ大回りして雨を覚悟するも管理歩道では、
ガスも無く、青空も少し見えたことから、
すこし気持ちもリラックスでした。
管理歩道からは、意外にも富士山がちょこっと見えたし、
管理歩道を大回りして良かった。

管理歩道というのは、池の茶屋から縦走路まで延びています。
あまり人もあるかないので、この時期、かなり
雑草が生い茂っており、櫛形山から下りてきて、
管理歩道の分岐で、その道を見極めるのに、ちょっと苦労。

管理歩道を経て、ほこら小屋から来る縦走路の道へ合流すると、
ちょっと登り返して、行きは裸山コースをとったので、
帰り、アヤメ平へ原生林コースをとりました。
自宅付近も見えました。

アヤメ平に戻って、ちょっと空腹を満たして、雨も心配なので、下山。
見晴らし平までは1時間もかかりません。
結局、雨にも降られず、ひとりの登山者にも会わない、
静かな山行きとなりました。

下山後の車も楽ですし、、。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1144人

コメント

裏山
Y-chanさん

櫛形山お疲れ様でした。

貸切で静かな山、じっくり歩けましたね。

お花もまだ有りますがこれからはキノコ。
私も良く分かりません。

C-chanさん平気なんですか?
私も先々週からしばらくお腹の風邪でした。
2012/9/7 18:53
癒されますね。
Y-chan こんばんは

静かな櫛形山をサクッと歩かれて気分もリフレッシュ
されたようですね。

Y-chanの木?いいですね〜。命名しちゃいましょう。

C-chanさんは回復されたようですが、ぶり返さないよう
お大事にして下さい。

Y-chan 家事も頑張ってね!
2012/9/7 20:41
静かな裏山山行き
kankotoさん

今回は、誰にも会わない静かな山行きで
登って良かった。
自分として、
裏山の新たな活用法を実践したようにも感じました。

見晴らし平までの林道は、12月からは閉鎖ですから、
それからは、県民の森から行けば良いか、、。

お花、まだまだありました。
キノコも大小。
あのキノコは、大きかった。
残っているので、毒、あるいは、食べても美味しくないものでしょうね。

C-chanは週末から水曜日くらい駄目でした。
私もバタバタしました。

いまはもう大丈夫。
上の子は、早くも学園祭。
今日は、文化関係で、クラスのピアノ伴奏でした。

kankotoさん、
お腹は冷えたのかも知れませんね。

C-chanも寝冷えかも、、と言われたようです。

Y-chan
2012/9/7 22:31
Y-chanの木、、
sumikoさん

C-chanはほぼ回復しました。
5日間ぐらい駄目でしたから、長かったですよ。

そんなわけで、私もようやく解放されて、
裏山をサクッと、、本当にサクッという感じです。

でもサクッとでも、歩くと気持ちよいですね。
山頂付近は、ガスで、とても神秘的になりましたが、
人と会わなかったせいもあって、山のなんとも
言えない畏怖も感じました。

でもガスが晴れたり、青空見えるとルンルンしますね。


Y-chanの木、、見てびっくり。
前は見なかったのかな、、、。
何度か原生林コースも歩いていますけど、、。

Y-chanの木、、しましょうか、、。
朽ちるまでは、原生林コース、、で
頑張ってもらいます。

Y-chan
2012/9/7 22:37
贅沢なトレーニングコース
Y-chanさん、おはようございます。

贅沢なトレーニングコースですね
Y-chanの木、出かけたときは探してみようと
思います。
せっかくなので、増えてきたアヤメが見頃の時
にでも?かな?

マルバタケブキ、鹿が食べないのでこの花だけが
増えている話を聞きました。
そのため、この花を見ると、なんとなく複雑な
気持ちになります。。。
2012/9/8 7:41
歩けるっていいですね
Y-chan さま

歩けるってやはりそれだけで幸せですね。
4時間も歩くとたぶん悪化でさらに長引きそう。

裏山でこんなコースがあれば状態見るのにいいですね。
焦らずのんびり構えますは。

26枚目、サラシナショウマでしょうか。
櫛形山たくさん見かけた記憶があります。
まさにトリカブトの季節ですね(このあいだ谷川でも沢山さいてました)。
2012/9/8 11:00
良い裏山トレーニング
youtaroさん

すぐ裏にこうして、ちょこっと歩けるコースが
できているのは、やはり良いですね。
ちょっと気が向いたら、ちょっと歩く。
時折、動物にも会ったりして、、。

Y-chanの木、、原生林コースですから、、。
アヤメの時期に是非。
アヤメはだいぶ増えたらしい。

それとyoutaroさんコメント通り、
マルバタケブキは鹿が食べないので、
櫛形山全体にかなりあります。
(訂正)最近は、櫛形山の鹿はこのマルバタケブキも
食べるようになったらしいです。
そういえば、アヤメ平のマルバタケブキは随分減っていました。
その他のところではまだまだ多かったですが、、。


アヤメ平がマルバタケブキ平になっているのは、
数年前からですが、その他の場所でも
こんなにあるのか、、と思った程でした。

それにネット内のお花の繁茂。

鹿はやはり多いようで、県も積極的に
管理捕獲を進めていますが、ハンター不足で、、

これから鹿肉増えそうです。
私は鹿肉には手が出ないと思います。

お山は明日ですかね、、。

今日は、午前中は、少なくとも太陽照っています。
お山は雲かかっていますが、雨雲はこれからか、、。

Y-chan
2012/9/8 11:52
サラシナショウマですね
芋さん

結局、山好き、歩くの好きで、
やはり山を歩くと気分爽快です。
確かに4時間は、ちょっと短いですが、
今回は、距離もそこそこ稼いで、
時間的な制約もあってちょうど良かった。
芋さんなら、違うことしたと思いますが、、。

櫛形山は見晴らし平まで車で上がれば、
とても気分が楽です。
下山後も楽だし、、。

最近、山行きも楽ばかりして、、。

ちょっと遠方も行ってみたいですが、。

26枚目、確かにサラシナショウマですね。
名前から検索、、その通りです。
たくさんありました。

可憐です。

トリカブトもたくさん。
あちこちの山で咲く花ですね。

今日は、午前中は、お天気持っています。
午後はどうなるか、、。
正直、一雨欲しいですが、、。

Y-chan
2012/9/8 11:59
貸切りの櫛形山!
Y-chan、

ささっと裏山でのトレーニングでしたね。
昨年9月、暑かった櫛形山を思い出しました。

私達は週末ハイカーで、しかも一般登山道しか
歩きませんので誰にも逢わないという
経験がありません。
良い感じでしょうね。

最近は山へ行けてないので、
明日は近場でリハビリしてきます。

manabu
2012/9/8 18:15
青空あれば、、
manabuさん

今回は、貸切。
ひょっとすると朝早い登山者はいたかもですが、、。

まだまだ暑いですね。
今日も雨降るかも、、、結局当地は降らず。
局地的には、降ったところもあるようですが。

私は、基本、静かな山歩きが好き。
でも今回は、山頂付近の時はガスで、
とても寂しかった感じ。
何かが出てくるような、、。

でもやはり静かな山はいいです。

とはいえ、静かな山行きでも青空とかは欲しいですね。

今日は、バセドウ病の回復傾向につき、
久し振りに12km走ってみました。
ちょっと疲れましたが、体力回復は再確認。
9月21日の通院での血液検査結果が楽しみです。

明日からの週も水曜日くらいまで、
天気は良さそう。

そのあと、ちょっと雨欲しいです。

Y-chan
2012/9/8 23:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲斐駒・北岳 [日帰り]
伊奈ヶ湖〜櫛形山
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら