ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6958515
全員に公開
ハイキング
甲斐駒・北岳

巨木がいっぱい!櫛形山の原生林

2024年06月22日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
05:12
距離
9.3km
登り
533m
下り
533m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:14
休憩
0:49
合計
5:03
11:41
19
12:00
12:10
27
12:37
12:38
22
13:00
13:00
51
13:51
14:01
1
14:02
14:12
45
14:57
14:57
15
15:12
15:28
28
15:56
15:56
16
16:12
16:12
13
16:25
16:27
17
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
池ノ茶屋登山口駐車場利用(無料)
昼〜〜〜
遅くなってしまった💦
3
昼〜〜〜
遅くなってしまった💦
今日は鹿ネット設置でかなり植生が回復してきたらしい櫛形山にやって来ました
3
今日は鹿ネット設置でかなり植生が回復してきたらしい櫛形山にやって来ました
いい感じ〜
山クワガタ
姫ムヨウラン終盤…
9
姫ムヨウラン終盤…
どっかにフレッシュなの残ってるかなぁ
11
どっかにフレッシュなの残ってるかなぁ
青スズランな気がする
青スズランな気がする
富士山みえた〜!
先週はお隠れだったから嬉しい
4
富士山みえた〜!
先週はお隠れだったから嬉しい
ど〜〜ん
午後から曇る予報
雨さえ降らなければいいです
2
午後から曇る予報
雨さえ降らなければいいです
鹿ネットの外はバイケイソウだけ
内側はモリモリと下草が
1
鹿ネットの外はバイケイソウだけ
内側はモリモリと下草が
この坂は夏にシモツケソウやギボウシ、クガイソウで賑やかになりそう!
2
この坂は夏にシモツケソウやギボウシ、クガイソウで賑やかになりそう!
南ア方面展望ポイント
1
南ア方面展望ポイント
良かった〜
今日は山が見えて
4
良かった〜
今日は山が見えて
雪、もうあんまり無いね
4
雪、もうあんまり無いね
紅花ツクバネウツギ
この辺りには沢山
7
紅花ツクバネウツギ
この辺りには沢山
オダマキはまだ蕾
5
オダマキはまだ蕾
マイちゃん
実になりかけてる
4
マイちゃん
実になりかけてる
オオヤマフスマ
アヤメが咲き始めています
6
アヤメが咲き始めています
富士山展望ポイントは何箇所も
ベンチもあるでよ
7
富士山展望ポイントは何箇所も
ベンチもあるでよ
立派なダケカンバ
4
立派なダケカンバ
鹿が綺麗に食い尽くしちゃった登山道
2
鹿が綺麗に食い尽くしちゃった登山道
山ハタザオ
この山、サルオガセが凄い
6
この山、サルオガセが凄い
シダの緑がきれいです
3
シダの緑がきれいです
見下ろす甲府盆地
1
見下ろす甲府盆地
立派な木がいっぱい!
唐松って植林の真っ直ぐな木のイメージなのに‥
4
立派な木がいっぱい!
唐松って植林の真っ直ぐな木のイメージなのに‥
かわいいきのこ
だんだん空が白く〜
3
だんだん空が白く〜
なぜまず横方向に伸びるのかな?
4
なぜまず横方向に伸びるのかな?
櫛形山山頂
バラボタン平分岐
2
バラボタン平分岐
タカネバラ(バラボタン)が咲くから?
3
タカネバラ(バラボタン)が咲くから?
鹿ネット外はこればっかり
シロバナヘビイチゴ
7
鹿ネット外はこればっかり
シロバナヘビイチゴ
真上に更紗
姫ムヨウランやはりお疲れ気味
すっかり曇って森の中はかなり暗くなってきた
6
姫ムヨウランやはりお疲れ気味
すっかり曇って森の中はかなり暗くなってきた
巨木&サルオガセツリー
3
巨木&サルオガセツリー
セリバ?オーレンも咲くんだね
3
セリバ?オーレンも咲くんだね
ギャミが巨木ばっかり撮ってて進まないから急かしたら
樹齢300年物をスルーしてしまった!😓
4
ギャミが巨木ばっかり撮ってて進まないから急かしたら
樹齢300年物をスルーしてしまった!😓
マイちゃん
キンポーゲ
イチヨーらん終盤
惜しいことした
16
イチヨーらん終盤
惜しいことした
やっとこアヤメ平
早く名前に恥じぬ地に戻りますように!
3
やっとこアヤメ平
早く名前に恥じぬ地に戻りますように!
おお〜〜
黄花アツモリが
わさわさ
12
黄花アツモリが
わさわさ
鹿ネットでこんなに復活するんだなぁ〜
9
鹿ネットでこんなに復活するんだなぁ〜
近くにもいるよ
面白い花だ
アマドコロ
郡内フーロ咲き始め
6
郡内フーロ咲き始め
沢山あるけどこっち向いてるのが無い
9
沢山あるけどこっち向いてるのが無い
遠くでは固まって咲いてるのにな〜
5
遠くでは固まって咲いてるのにな〜
山サギソウ的な何かの蕾
2
山サギソウ的な何かの蕾
蝦夷のタチツボスミレ
6
蝦夷のタチツボスミレ
背が高い
サルオガセさわさわ〜
2
サルオガセさわさわ〜
木道のロープにもサルオガセ
3
木道のロープにもサルオガセ
鹿よけネットにもサルオガセ
1
鹿よけネットにもサルオガセ
さわさわさわ〜〜
3
さわさわさわ〜〜
またすごい木が〜
2
またすごい木が〜
あちこちに棲んでるね
7
あちこちに棲んでるね
いるとこにはいるもんだ
8
いるとこにはいるもんだ
面白い奴
何でしょね
そのフタは
9
何でしょね
そのフタは
気がつくと誰もいなくなっていた💦
直前にスライドした女性から裸山にはアヤメがもうけっこう咲いてるとの情報を得ていたので
裸山に向かいます!
そもそも近年はアヤメ平より裸山の方が群生してるらしい
3
気がつくと誰もいなくなっていた💦
直前にスライドした女性から裸山にはアヤメがもうけっこう咲いてるとの情報を得ていたので
裸山に向かいます!
そもそも近年はアヤメ平より裸山の方が群生してるらしい
カラマツソウ
マイちゃん
やっぱり実になりかけてるなぁ
今年は随分花が早かったみたい
3
マイちゃん
やっぱり実になりかけてるなぁ
今年は随分花が早かったみたい
裸山山頂
天気も怪しくて急いだせいで?また樹齢300年唐松を見落としてしまった😢
1
裸山山頂
天気も怪しくて急いだせいで?また樹齢300年唐松を見落としてしまった😢
ホントだ
ここは咲いてる咲いてる〜
7
ホントだ
ここは咲いてる咲いてる〜
桜峠で蕾ばかりだったオダマキもいい感じ
12
桜峠で蕾ばかりだったオダマキもいい感じ
一時期、櫛形山のアヤメって言ったら過去の話だったけれど
10
一時期、櫛形山のアヤメって言ったら過去の話だったけれど
よくここまで復活したもんだ
11
よくここまで復活したもんだ
蕾もいっぱい
まだまだ咲くね
7
蕾もいっぱい
まだまだ咲くね
ホ〜ホケキョ
帰りは誰にも会いませんでした
1
帰りは誰にも会いませんでした
オククルマムグラ?
4
オククルマムグラ?
駐車場戻り!
林道にて
コゴメウツギ
3
林道にて
コゴメウツギ
ニシキウツギ
なんかすてきな小滝がありました

おしまい
4
なんかすてきな小滝がありました

おしまい

感想

今週も土曜行くしか無いって感じのお天気で😓
お疲れギャミさんに頑張ってもらって山梨へ
昼出になっちゃうから一番お手軽なコースを選択
ちんたら歩いて駐車場に戻ったらビリッケツ
(最後の一台は県の植物調査の方みたいでした)

櫛形山ではハイキング中、何度も何度も鹿柵のゲートをくぐり
内外の違いはおっそろしく明らかでした
鹿の食害を防いだら、山は豊かになるんだなぁと実感
いっそ山全体を囲って欲しいわ
盗掘者は防げないけれども。。。

遅すぎて終わってしまってた花、見そびれた花、違う季節に咲く花、
また見に来たいな!

痛恨のミスは樹齢300年カラマツを見落としたこと。。。
2回も前を通ったはずなのになぜ?

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:194人

コメント

コメント失礼します!
冬に登ったときもサルオガセが樹氷になってる高い木や巨木にもっさもさになってて、ものすごい雰囲気のある山だなぁと感じながら登ってましたが、苔むしてる今も又違った趣があって素敵な山ですね✨
また櫛形山に行きたくなりました〜
ありがとうございます☺?
2024/6/24 18:13
oooso323さん、こんにちは!

霧氷もいいですねー
って、その時期は真面目に?麓から登らないといけないですね😓
歩いたコースはややコケ薄めで八ヶ岳みたいなもっふりなコケ美ではないけど
巨木とセットだと雰囲気良かったです
いっそ霧の日でも、却って面白いかも!

お花の時期もとっても良いので、また歩きに(走りに?)行ってみてくださいまし
2024/6/25 8:11
nyagiさん、こんばんは!

この前甘利山に行った時、ちょっとだけ偵察しようと思ってた櫛形山。ただ既に温泉モードになってたんでスルーしちゃったけどここは行くべきだったか?そんな訳で自分にとってはタイムリーなレコで今週はここ後追いかなぁ? ”面白い奴”保護されてるので増えてるようですね。
随分昔になりますが、アヤメ一杯の櫛形山に出向きましたがほぼその姿無し。騙されたとは言いませんが残念な思いをしたことがありますが復活されてるようで何よりです。それにしても柵の外は綺麗。我が家の雑草伸び放題の畑に一頭ぐらいは派遣してほしい😁
樹齢300年カラマツ、気になります!
2024/6/24 21:35
てるさんちはさぁ、ヤギ飼ったらいいと思う(^^)

ちょっと偵察って、甘利山と同じくらいの長さの林道をまた登らないといけないではないですか😓
時期的にはまさにあの時2本立てで行っていればねェ〜
いや、ワタシ的には10日くらい遅かったかなと思ってるので
そしたら燕オモトとかイチヨーランとかその他もろもろ旬だったのになぁって‥
アヤメはともかく、キバナ見るならお早めに!
だいぶ前から咲いてるみたいで黒く萎れてるのもありましたよん

あ〜300年カラマツぅ😢なんであんなでっかいもん見落とすかねぇ
急ぐとロクなことないですワ
2024/6/25 8:25
こんばんは

残念の日曜日じゃなくて、土曜日に行けて良かったですね。

鹿から守るとお花、増えるんですね。
山梨は山の花の保護、力入れてますね。

面白い子もわさわさ、本当、あるとこにはあるんですね。
秋にしか行ってないから、お花の時期にも行ってみたくなりました。
お疲れ様でした(*^^*)
2024/6/24 22:31
ろばくん、こんにちは!

日曜は大雨予報で、そこはもう土曜に!頑張りました😤
ロバくんは紅葉見に行ったのですね
上の方のカラマツ黄葉も良さげみたいです

鹿柵設置のビフォアアフター写真も見たけど、大違いですねぇ
可愛い悪魔がもっと少なくなるように何とかできないもんでしょうか。。
キバナは一時期超ヤバい状況だったようですが、アツモリだけにモリモリと復活していましたよー
次回行ったらピンクのアツモリも見なきゃ!
また6月に行きたい場所が増えてしまいました😓
2024/6/25 8:35
コスパ良さげな山だね

nyagiさん おはようございます

山登りを始めた遠い昔(15年くらい前?)
山の本で櫛形山のアヤメって見た記憶があるような無い様な・・・
シカの害で悲惨な事になっていたんですね
回復基調になってる様でとても嬉しい情報です
昼からの歩きでこれだけ楽しめたらBOKUの老後にも良さそう(既に手遅れだろって?)
まだ見た事も無いキバナノアツモリソウがそんなにモリモリあるとはΣ(゚Д゚)
保護すると貴重な花もこんなに群生するんだと驚いた
この時期にお花見に出向きたいと思いましたね(●^o^●)
2024/6/25 6:10
ボクさん、こんにちは!

そうそう、「櫛形山のアヤメ」って言葉だけが残ってましたね〜
かつては山が真っ青に染まったとか。。。
今では随分増えてきたみたいです😃

ふふふ、楽チンコースで行こうと思ったら登山口までがエライ遠いんだわさ
麓からさらに1時間弱掛かったからね😎
細〜い林道をすれ違いでバックとか、ギャミは登山口までで精神的に疲れてました💦
中間地点スタートでも林道走行は長そうな感じ
麓から登ったら2000m級の山だから、そこそこガッツリみたいです
2024/6/25 8:46
nyagiちゃ、こんにちはーっ😺✨
またまた私を挑発するかのような魅力溢れるお花を見に
行ってますねー(なんちゃって😁)
姫ムヨウランって、またちっさそうなお花で撮るの大変そうですが
お会いしたことないので私も一度ファインダー越しにお話しして
みたいデス😆💦
黄花アツモリも馬の鈴草に引き続き、衝撃的なお花ですが
一度は直接インタビューしてみたいので機会があったら逢いに
行きたいっす。😁
しっかし面白いお花🌼ですね😍花は奥が深い、でも魅力的〜💘😻
2024/6/26 18:19
ムーミンさん、こんばんは!

あれほどお花見三昧してるのに、姫ムヨウラン未見とはなんだか意外です!
富士山あたりが南限のようなので北の方にもありそうだけど。。。

黄花アツモリも馬の鈴草みたいな袋物で、へんちくりん仲間ですよね
先日はお花の計略どおり、袋の中に虫が落ち込んでいました
いつかムーミン🐝もあの袋にすっぽり入ってジタバタできますように‥‥
って、大きすぎて入れないか😓
蜜は無いようなのでメタボ加速の心配も無いようですヨ😎
2024/6/27 21:48
こんばんは、nyagiさん。

雨を避けて土曜日のお出かけでしたか。
お疲れ様です。
ネットの外側はバイケイソウ、内側は黄花アツモリ
植生の違いが出ていますね
本来は内外関係なく生育しているはずですが・・・

ただ鹿よけネットの効果は絶大。
確か霧降のニッコウキスゲや小田代原の植生もシカ対策で回復したとか。
”山全体”にできるのはある意味理想的ですよね。
ただdollarが現実的では無い
どこぞのお金持ちさんが出してくれないかな?
2024/6/26 22:54
わかさとさん、こんばんは!

土曜だとわかさとさんみたいに4時出5時出なぞ出来ませんが、
これほど日曜ショボ天気が続くとなるたけ頑張らなくては!
鹿の除草作業で確かに人間は歩きやすくなるのですが
ホントなんにも無くなっちゃうんですよね〜

おカネですよね。。。立派なフェンスで囲うと費用が掛かるし〜
ポール&ネットも雪や倒木で壊れたりするから保守点検も大変そう
ネットは人為的に切られたりもするみたい💢
「守る会」のブログ読んでたら、本当に大変なんだなぁと思います💦
2024/6/27 22:02
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら