ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2227487
全員に公開
雪山ハイキング
霊仙・伊吹・藤原

【藤原岳】花探しが雪山トレに(^O^)/孫太尾根↗↘大貝戸

2020年02月21日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
8.9km
登り
1,034m
下り
1,100m

コースタイム

日帰り
山行
5:54
休憩
1:16
合計
7:10
8:50
9:10
51
10:01
10:01
45
10:46
10:46
59
11:45
12:30
28
12:58
12:58
15
13:13
13:13
15
13:28
13:28
22
13:50
13:50
41
14:31
14:42
8
14:50
天候 快晴☀ 無風
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 タクシー 自家用車
*岡崎中央総合公園6:15ー岡崎ICー大安IC(高速料金2590円)ー孫太尾根登山口7:20(走行距離:90km)
*西藤原駅ー伊勢治田駅(240円)ー孫太尾根登山口(タクシー代1490円)
コース状況/
危険箇所等
*孫太尾根:破線ルートでしたが、近年登る方が増えてほぼメジャールートになっています。標識は少ないですが、ふみ跡がしっかりついています。ところどころにピンクテープがありますので注意して登れば問題ありません。
*表道:全く問題がありません。
*雪情報:丸山を過ぎると雪道に変わります。軽アイゼンは装着せずに山頂まで登りました。下りは山頂で装着して8合目で脱着しました。
その他周辺情報 *コンビニ:大安ICから孫太尾根登山口まではファミマ1軒のみです。ご注意ください。
*温泉:阿下喜温泉を利用しました。平日料金550円でした。
モンベルカード提示で阿下喜温泉タオルがもらえます。
孫太尾根登山口駐車場の混雑を心配してきましたが、7時20分着で一番乗りでした。平日で雪が降ったからでしょうかね?
2020年02月21日 07:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 7:45
孫太尾根登山口駐車場の混雑を心配してきましたが、7時20分着で一番乗りでした。平日で雪が降ったからでしょうかね?
登山道が昨年と比べすごく整備されています。有難うございます。今日一緒のN氏とEちゃん。
2020年02月21日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/21 7:55
登山道が昨年と比べすごく整備されています。有難うございます。今日一緒のN氏とEちゃん。
青川狭キャンピングパーク
2020年02月21日 08:12撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 8:12
青川狭キャンピングパーク
雪が被っています。楽しみです。空はブルー!風はなし‼最高の条件です❣
2020年02月21日 08:13撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/21 8:13
雪が被っています。楽しみです。空はブルー!風はなし‼最高の条件です❣
コショウノキ
2020年02月21日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/21 8:14
コショウノキ
2020年02月21日 08:14撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 8:14
伊勢湾方面
2020年02月21日 08:21撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/21 8:21
伊勢湾方面
丸山到着!さて、お目当ては?
2020年02月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 8:50
丸山到着!さて、お目当ては?
お目当ての節分草(^O^)/
今年お初です!
2020年02月21日 08:43撮影 by  iPhone 8, Apple
14
2/21 8:43
お目当ての節分草(^O^)/
今年お初です!
逢えてうれしい!(^^)!
20
逢えてうれしい!(^^)!
2020年02月21日 08:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 8:50
お目当ての福寿草(^O^)/
23
お目当ての福寿草(^O^)/
4輪咲いていました。
6
4輪咲いていました。
朝早いのでまだ寝むそうです。
7
朝早いのでまだ寝むそうです。
丸山を過ぎると雪が出てきました。
2020年02月21日 09:29撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 9:29
丸山を過ぎると雪が出てきました。
霞がかかった御嶽山
2020年02月21日 09:40撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 9:40
霞がかかった御嶽山
だんだんと雪が深くなってきます。
2020年02月21日 09:41撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/21 9:41
だんだんと雪が深くなってきます。
小鳥のさえずりと伴に登って行きます。
2020年02月21日 09:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/21 9:51
小鳥のさえずりと伴に登って行きます。
草木 到着!
2020年02月21日 10:01撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
1
2/21 10:01
草木 到着!
雪があって嬉しい?
2020年02月21日 10:24撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/21 10:24
雪があって嬉しい?
まだまだ遠い!雪が嬉しいな❣
2020年02月21日 10:40撮影 by  iPhone 8, Apple
9
2/21 10:40
まだまだ遠い!雪が嬉しいな❣
今日は腰掛けれません⁇
2020年02月21日 10:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 10:44
今日は腰掛けれません⁇
多志田山 到着!
2020年02月21日 10:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 10:46
多志田山 到着!
雪にダイブ(^O^)/ちょ~気持ちい~い!!!!!
2020年02月21日 10:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
13
2/21 10:51
雪にダイブ(^O^)/ちょ~気持ちい~い!!!!!
目指す山頂!青空が気持ちいい!!!!!
2020年02月21日 10:56撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 10:56
目指す山頂!青空が気持ちいい!!!!!
山頂直下の崖で一輪だけ咲いていました!(^^)!
6
山頂直下の崖で一輪だけ咲いていました!(^^)!
もうちょっとだよ❕がんばれー!!!!!
2020年02月21日 11:30撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
9
2/21 11:30
もうちょっとだよ❕がんばれー!!!!!
サイコーの景色!
多志田山・静ヶ岳・竜ヶ岳方面
2020年02月21日 11:33撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/21 11:33
サイコーの景色!
多志田山・静ヶ岳・竜ヶ岳方面
登って来た孫太尾根
2020年02月21日 11:38撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 11:38
登って来た孫太尾根
前方北には伊吹山
2020年02月21日 11:43撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
3
2/21 11:43
前方北には伊吹山
伊吹山 アップ!
2020年02月21日 11:52撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/21 11:52
伊吹山 アップ!
山頂到着(^O^)/
天狗岩・頭陀ヶ平・御池岳方面
2020年02月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
14
2/21 11:46
山頂到着(^O^)/
天狗岩・頭陀ヶ平・御池岳方面
竜ヶ岳・御在所岳方面
2020年02月21日 11:45撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
11
2/21 11:45
竜ヶ岳・御在所岳方面
白山
2020年02月21日 11:46撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/21 11:46
白山
アップ!
2020年02月21日 11:51撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/21 11:51
アップ!
琵琶湖。左上には武奈ヶ岳。
2020年02月21日 12:05撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
6
2/21 12:05
琵琶湖。左上には武奈ヶ岳。
竜ヶ岳後ろには入道が岳・御在所・雨乞岳・綿向山(^O^)/
2020年02月21日 12:08撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 12:08
竜ヶ岳後ろには入道が岳・御在所・雨乞岳・綿向山(^O^)/
N氏到着(^O^)/皆で記念写真!
浜松のソロ男性に撮っていただきました。
有難うございました。
2020年02月21日 12:28撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
27
2/21 12:28
N氏到着(^O^)/皆で記念写真!
浜松のソロ男性に撮っていただきました。
有難うございました。
山頂でチェーンスパイクを装着して下山。
気持ちいい!
2020年02月21日 12:50撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
8
2/21 12:50
山頂でチェーンスパイクを装着して下山。
気持ちいい!
藤原山荘到着。
2020年02月21日 12:57撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 12:57
藤原山荘到着。
藤原山荘からみる藤原岳。
2020年02月21日 12:59撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 12:59
藤原山荘からみる藤原岳。
大貝戸登山口。靴を洗わせていただきました。
駐車場は14台停まっていました。こんな日もあるんですね>
2020年02月21日 14:31撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 14:31
大貝戸登山口。靴を洗わせていただきました。
駐車場は14台停まっていました。こんな日もあるんですね>
ミツマタ
2020年02月21日 14:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
5
2/21 14:44
ミツマタ
アップで!
西藤原駅から伊勢治田駅まで乗ります。孫太尾根登山口までタクシーで自家用車を回収です。
2020年02月21日 15:00撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
4
2/21 15:00
西藤原駅から伊勢治田駅まで乗ります。孫太尾根登山口までタクシーで自家用車を回収です。
今日登った孫太尾根からの藤原岳!
朝方より大分雪が少なくなっています。
明日の雨で無くなってしまうのでしょうか?
2020年02月21日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
2
2/21 15:44
今日登った孫太尾根からの藤原岳!
朝方より大分雪が少なくなっています。
明日の雨で無くなってしまうのでしょうか?
阿下喜温泉で汗を流しました。
2020年02月21日 15:44撮影 by  Canon PowerShot G7 X Mark II, Canon
7
2/21 15:44
阿下喜温泉で汗を流しました。

装備

個人装備
長袖シャツ 長袖インナー ハードシェル タイツ ズボン 靴下 グローブ アウター手袋 予備手袋 防寒着 ゲイター マフラー ネックウォーマー 毛帽子 ザック サブザック アイゼン 昼ご飯 行動食 非常食 飲料 水筒(保温性) レジャーシート 地図(地形図) コンパス 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ストック カメラ

感想

*春の花を求めて21日(金曜日)に孫太尾根を一人で出かけようと準備をしていたところ、前日の夜に突然Eちゃんから孫太尾根に明日行きましょうとの連絡が入った。ビックリΣ(゜Д゜) こんな偶然もあるんですね。もちろんOK。
*7時20分に孫太尾根登山口に到着。車は?と思ってみましたが一番乗り。これまたビックリΣ(゜Д゜)
*登山道が整備され、木の階段等が新設されていました。有難うございました。
*丸山では節分草と福寿草が見れましたが、セリバオウレンは見れませんでした。
*丸山を過ぎると雪道に変わっていきましたが、軽アイゼンを装着するまでではなくツボ足で登りました。最後の急登は雪が被って福寿草は1輪のみ見れました。
*山頂には1人の男性のみでした。直ぐにご夫婦の方が登って見えましたが、山頂はずっと2~3人くらいでした。ここでゆっくりとお昼ご飯にしました。こんな静かな藤原岳山頂は初めてでした。
*皆さん藤原山荘の方面から登ってきて、孫太尾根から登ってくる方はありませんでした。
*山頂から軽アイゼンを装着して、8合目で脱着しました。9合目、8合目の福寿草は雪の下でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1153人

コメント

浜松のソロです
tetuyamaさんこんにちは
写真ちゃんと撮れていましたか?
車回収乗せてってあげればよかったですね
下山ではほぼ一緒でしたね
お疲れさまでした
2020/2/22 10:05
Re: 浜松のソロです
uttyさん

バッチリな写真ありがとうございました。
お陰様で記念となる写真となりました。

またどこかでお会いしましょう
2020/2/22 10:52
天気に恵まれた山行でしたね
昨年のリベンジ果たしたね。

雪山は大変そうですが、足腰は大丈夫でしたか。
山頂からの景色と節分草、福寿草の写真はgoodです。

私もぼちぼちトレ−ニング開始するので、ご同行お願いしま−す。
よろしく
2020/2/26 20:25
Re: 天気に恵まれた山行でしたね
hisanaga3 さん

おはよーございます

何時もコメントありがとうございます。
天気が良くて無風状態でしたので気分的にも最高でした
まして花も見れて景色もよくって やっぱり孫太尾根はいいですね。
昨年のリベンジができました

忌明けしたら竜ヶ岳か霊仙岳に行きましょう
2020/2/27 7:28
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 霊仙・伊吹・藤原 [日帰り]
藤原岳、表道〜孫太尾根
利用交通機関:
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら