櫛形山
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:39
- 距離
- 18.6km
- 登り
- 1,542m
- 下り
- 1,529m
コースタイム
7:12 北尾根登山道入口
8:12 みはらし台
9:53 アヤメ平 10:03
10:25 裸山
11:02 櫛形山山頂
11:21 櫛形山三角点
11:40 櫛形山山頂 12:17
12:41 祠頭
13:24 林道横断
14:15 伊奈ヶ湖
天候 | 曇、少し雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
駐車場は南伊奈ヶ湖の横にもありますが、その先のウッドビレッジ伊奈ヶ湖の道向いに停められそうです。森林科学館、レストランの前です。 とりあえず、私はここに一日置いといて特に問題なかったです。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところはありません。安全です。体力さえあれば登れます。 |
写真
感想
天気はいまいちそうなので、展望を求めるのではなく、森歩きを求めて櫛形山に行く事にしました。
6時半ごろ駐車場に着きますが、他に止まっている車はありません。やはり、麓の伊奈ヶ湖から登る人は少ないのかな?
先ずは林道を歩いて北尾根登山道を登り始めます、所々に標高1100mなどの標識があり、
頂上が約2000mとして、現在の標高から、あとどれくらいなのか目安になります。
巨摩高校自然科学部とあるので、高校生が設置したのでしょうか?
とにかく北尾根登山道はひたすら登ります。ただし結構な急勾配もあるのですが、歩きやすくて良い道です。
すぐに汗だくになり、息もゼェゼェしますが、それがまた心地よい。
とにかく登って登って登るとアヤメ平につきます。
この時期はアヤメが咲いているわけも無く、どれがアヤメなのか分かりませんが、とにかくアヤメが沢山あるらしいです。
続いて、裸山を目指して歩いていると、ところどころでガスが森の中に入ってくるので、
ガスだけなら良いけど、雨は降らないでくれよって心の中で思ってました。
白色のガスに木のシルエットが黒色で浮かび上がる光景はなかなか幻想的で綺麗でした。
ちょうど尾根の向こうからガスが迫ってくるときなどにそうなります。
ガスの心配もしましたが、そんなに濃いガスに飲み込まれることも無く
森の中はある程度、見渡すことができて迷子になる心配はありませんでした。
櫛形山の頂上は割合平坦な広い頂上部ですが、道が入り混じっていて分岐が多く、
どこに行きたいかはっきりしていないと、迷うかもしれません。
私はアヤメ平→裸山→櫛形山とはっきりしていたので迷うことはありませんでした。
また、頂上とされる場所と、三角点の設置されている場所が異なるというのも面白いものです。
実際に頂上とされているところよりも南に15分くらい行った場所に三角点があります。
でも、どちらも展望はありません。
頂上とされるところで、昼食を取ろうとすると先客が2パーティーほどいました。どちらも大人数でしたが、
一方は御年配の方々で、もう一方は小学生位の子供たちで走り回って元気一杯って感じでした。
(付き添いの大人も当然いましたよ)
木登りしてたなぁ・・・そして降りられなくなって困ってたなぁ
さぁ、下りようかと動き始めた時、雨がぽつぽつと降ってきました。
やばい、少し様子を見ようと決め、この程度ですんでくれ!っと心の中で祈りつつ下り始めます。
下りは中尾根登山道をおります。こちらも延々と下りますが、まあ、歩き易い道です。
しばらく下ると雨も降らなくなり、ひと安心ですが、またいつ降って来るかわかりません。
ということで下りははじめのうちは飛ばし気味でした。
でも、暫くしてガスも無くなり大丈夫そうなので安心してローペースにしました。
また、途中で木の合間から甲府盆地を一望できる場所があり、今日始めて展望を堪能しました。
こちらにも標高1700mとかの標識があるので、目安になります。
延々と下りてもひざに来るでもなく、割合元気に下りてこれました
駐車場に戻ると車は増えてますが、あきらかに伊奈ヶ湖周辺で遊んでいる人たちのようで、
山を登っているような人はいませんでした。
ウッドビレッジ伊奈ヶ湖ではノンアルコールビールのオールフリーが売っていたので、
それを買い、ぐびっと飲んで、ひと休みして帰りました。帰りも車じゃなきゃ普通のビールが飲めたのにね
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する