四ッ岳北面
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:10
- 距離
- 13.2km
- 登り
- 1,566m
- 下り
- 1,558m
コースタイム
天候 | 高曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
大滝沢は雪がつながっていない。対岸に板を投げて飛び石渡渉。 |
その他周辺情報 | 下山後はひらゆの森でまったり。 |
写真
感想
先々週のトムラウシで会ったよもやまさんと、あの白山から一年ぶりの先輩、そして僕の三人で土曜友の会結成。昨日は定時に仕事を切り上げてダッシュで帰宅。渋滞回避のため御在所スタバにも高山吉野家にも寄らず最速で平湯に着いたら速攻で露天風呂にドボン。ぽかぽかに温まったら軽く夕食を食べてクルマの中で寝た。6時間たっぷり眠った。
予定通り4時にみんな揃ったら出発。トレースがついているが直登スノーシューでスキー向けではないので適当に修正しながら大滝川を目指す。スノーブリッジは無いので今日も飛び石渡渉だった。沢を渡れば癒しの四ツの森。灌木は元気だし笹も埋まっていないし2月末だというのにパヤパヤだ。しかし1月に来た時よりだいぶマシ。先週の常念よりだいぶマシ。森をせっせと登って森林限界を超えて振り返れば穂高がドーンのはずだが曇っていてよく見えない。あのイイ斜面も灌木が埋まっていなかった。カチカチのハーフパイプを登ったら乗鞍ドーンのはずだが真っ白で何も見えない。記念撮影をしてシールを剥がしたらお楽しみタイム。ヤブは埋まっていないがさすが安定の四ッ岳。雪は素晴らしく良い。尾根はシュプールがいっぱいあるので例の沢筋でパウダーを頂いた。タマランチ。あとはトレースに乗って大滝川を渡って自動運転ゴール。舗装の上だと撤収がらくちん。帰りに雨だったら嫌だなあと思っていたが降っているのは雪だったので良かった。
下山後はお楽しみのひらゆの森へ。記録を書いたらもう3回くらい温泉入ろう。はぁー最高。平湯に永住してぇー。いつもと違う人と一緒に山へ行くといろいろな話ができて楽しかった。また。
北海道で出会ったpakuminさんと先輩さんと四ツ岳へ
噂通りのハイペースハイクアップでついてくのがやっと
森の滑りもYSHRさんに鍛えられた身のこなしで流石といった感じ、
自分のハイライトは前転一回転かな笑
楽しかったー!また行きましょう!
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人