ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 222925
全員に公開
ハイキング
甲信越

展望の茅ヶ岳・金ヶ岳

2012年09月09日(日) [日帰り]
60拍手
GPS
03:43
距離
8.7km
登り
1,073m
下り
1,072m
MarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarkerMarker
10 km

コースタイム

4:37駐車場-5:28女岩5:32-6:19茅ヶ岳6:22-7:05金ヶ岳7:12-7:44茅ヶ岳7:46-8:40駐車場
合計時間: 3時間43分
合計距離: 8.65km
累積標高: 890m

■標準コースタイム
  駐車場-1:20-女岩-1:00-茅ヶ岳-1:00-金ヶ岳-50-茅ヶ岳-1:40-駐車場  合計5:50
天候 晴 朝17℃ 日の出5:20頃 金ヶ岳は小雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大きな無料駐車場あり
トイレあり
コース状況/
危険箇所等
■女岩の水場は立ち入り禁止でした。
ヘッデンつけて出発。熊要注意エリアなので慎重に。
2012年09月09日 04:39撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 4:39
ヘッデンつけて出発。熊要注意エリアなので慎重に。
女岩、水場は落石のため立ち入り禁止でした。
ここまでは暗い中
2012年09月09日 05:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/9 5:29
女岩、水場は落石のため立ち入り禁止でした。
ここまでは暗い中
メタカラコウ
2012年09月09日 05:38撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 5:38
メタカラコウ
2012年09月09日 05:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/9 5:47
キバナアキギリ(黄花秋桐)
Salvia nipponicaですね
2012年09月09日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/9 5:50
キバナアキギリ(黄花秋桐)
Salvia nipponicaですね
2012年09月09日 05:50撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/9 5:50
2012年09月09日 05:51撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 5:51
稜線?近く、やっと明るい感じです
2012年09月09日 06:01撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 6:01
稜線?近く、やっと明るい感じです
深田久弥終焉の地
2012年09月09日 06:06撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/9 6:06
深田久弥終焉の地
金峰山方面
2012年09月09日 06:13撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
9/9 6:13
金峰山方面
茅ヶ岳
2012年09月09日 06:20撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/9 6:20
茅ヶ岳
2012年09月09日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/9 6:21
次はあちらの金ヶ岳目指します
2012年09月09日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/9 6:21
次はあちらの金ヶ岳目指します
八ッも見えてました
2012年09月09日 06:21撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
8
9/9 6:21
八ッも見えてました
2012年09月09日 06:25撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/9 6:25
花びらの線がくっきり、カイフウロだろうか
2012年09月09日 06:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
9/9 6:27
花びらの線がくっきり、カイフウロだろうか
トリカブト
2012年09月09日 06:29撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/9 6:29
トリカブト
石門
2012年09月09日 06:33撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 6:33
石門
アキノキリンソウ
2012年09月09日 06:36撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 6:36
アキノキリンソウ
ウスユキソウ
2012年09月09日 06:47撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/9 6:47
ウスユキソウ
金ヶ岳付近より手前は茅ヶ岳
2012年09月09日 06:48撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/9 6:48
金ヶ岳付近より手前は茅ヶ岳
金ヶ岳。ちょっとだけ小雨
2012年09月09日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/9 7:05
金ヶ岳。ちょっとだけ小雨
ツリガネニンジン
2012年09月09日 07:05撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/9 7:05
ツリガネニンジン
pasocomさまルート探して少しうろうろとしましたが、うろ覚えで結局わからず。
2012年09月09日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 7:08
pasocomさまルート探して少しうろうろとしましたが、うろ覚えで結局わからず。
トモエシオガマ ゴマノハグサ科
2012年09月09日 07:08撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 7:08
トモエシオガマ ゴマノハグサ科
なでしこ
2012年09月09日 07:09撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
2
9/9 7:09
なでしこ
再び金ヶ岳より
南アルプスです。雲の動きが早い。
2012年09月09日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
4
9/9 7:10
再び金ヶ岳より
南アルプスです。雲の動きが早い。
甲斐駒
2012年09月09日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
10
9/9 7:10
甲斐駒
地蔵の向こうに北岳
2012年09月09日 07:10撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
7
9/9 7:10
地蔵の向こうに北岳
ふたたび茅ヶ岳、下ります
2012年09月09日 07:44撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 7:44
ふたたび茅ヶ岳、下ります
尾根道で何とオオシジャン5ヶ所くらいで見ました
2012年09月09日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
5
9/9 7:52
尾根道で何とオオシジャン5ヶ所くらいで見ました
2012年09月09日 07:52撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/9 7:52
カイフウロぽい
2012年09月09日 07:56撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 7:56
カイフウロぽい
2012年09月09日 07:57撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 7:57
2012年09月09日 07:58撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 7:58
防火帯を下ります。山はカサカサに乾いています。
2012年09月09日 08:11撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 8:11
防火帯を下ります。山はカサカサに乾いています。
入口近くの道
2012年09月09日 08:27撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
9/9 8:27
入口近くの道
ちょっと寄り道、深田公園
百の頂に百の喜びあり、、
2012年09月09日 08:35撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
3
9/9 8:35
ちょっと寄り道、深田公園
百の頂に百の喜びあり、、
朝の駐車場、観光バスも来ています
2012年09月09日 08:40撮影 by  Canon PowerShot S95, Canon
1
9/9 8:40
朝の駐車場、観光バスも来ています
撮影機器:

感想

時間が取れなくて早朝登山です。
お花や展望を楽しめました。

山はカサカサに乾いていて見つけてキノコは2つだけ
甲府近辺の山は水不足の様です。
先週行った八ヶ岳とは様子が違いました。

金ヶ岳山頂ではpasocomさまバリルート
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-189756.html
探したのですがうろ覚えで西側探してました
北側だったのですね。

久しぶりのソロでした
ロングに備えてトレーニングかねて
やはり登りがいまいち課題。

お気に入りした人
2
拍手で応援
拍手した人
60拍手
訪問者数:1375人
tuitui 生獣☆moglessm-takashisoar800carolcirruskennkenutaotokonontanpippimadahaapiysssmmghottennyagihide227はるkuwagatatailwindM-kichiIKKEN(ケン)pasocomhouraikentackerqtuituimacha76ダイショ~miketamaseiyaslowlifekeith-kHorumonruskmanY-chanURUainaka renてるさんhirokかめmatch1128なっしーkomorebiyamahiro石灰岩mikikogoro56patagonianSinNakajiまあsatoyamatos-Mryuu48navecatkenpapaB42791FRESCHEZZAtake77

コメント

金ヶ岳山頂の様子が変わっている
また早朝登山されましたね。
もう4時半でもヘッデン必要なほど暗いようで、すっかり秋。咲いている花のメンバーもまた全然違っている。
「カイフウロ」には驚きました。「甲斐風露」なのですね。検索したら「ハクサンフウロ 、 アサマフウロ などのフウロソウ科の仲間で、名前は最初に山梨県の三ツ峠で発見されたことに由来する。山梨県を中心にした狭い範囲にだけ生育する。」のだそう。
http://www.ootk.net/cgi/shikihtml/shiki_1650.htm

金ヶ岳ではわざわざ「pasocomルート」を探して頂き、ありがとうございました。
写真22の山頂板のところがちょうど入口だったのですが(^^)。ここにピンクテープ巻いておいたのですが、私が巻いたときは、この山頂板はなく、いつの間にか設置。
さらに5/27に再訪したときとテープの位置が変わっている!
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-194158.html

まあ、個人的につけちゃったものだから取られても仕方ないようなものですが、結び方が甘くて取れたのを誰か再取り付けしてくれたのかも知れませんね。
2012/9/12 4:22
進化!
nori3さん、おはようございます。

久しぶりのソロ、気分良さそうですね
早朝、快調なペースにビックリです
2度目のコラボがあれば、置いて行かれそう

カイフウロ!?も見てみたい です
甲斐駒も見え、良いトレーニングで何よりでした

この山は、百名山でお世話になった深田先生終焉の地でしたね
百名山が存在しなければ、私が全国各地を旅することもなかったでしょうから。心より感謝しております。
今度訪れたいと思います。冬季はどんな感じの山でしょうか?
2012/9/12 6:57
pasocomさまコメありがとうございます
カイフウロだと思うのですが
レコには上げませんでしたが葉の形も分かるのを撮って。葉はとがっていました。

山頂板に一緒についていたんですね、
帰ってから写真の山頂板の周りを拡大してみたのですが
分かりらないはずでした。
夏を過ぎると下草多くなりバリルート入口はなおさら行きにくい感じですね。
登りに使える機会があれば一度行ってみたいとは思いますが、、、
2012/9/12 8:32
tailwindさんコメありがとうございます
登りはホント弱いですね、、、
短い距離なので合計タイムはいいけど、、、
昨日まで、しっかり筋肉痛でボロボロ
ロングは全然違う。tailwindさんには絶対追いつかないと思います。
私は、地球でトレーニングですから

茅ヶ岳は最近良くバスを見かけます。人気の山です。
1700mの里山な感じ、冬の方が展望がいいと思います。
雪はもともと少ない地域で、1月末~3月位にたまに降る感じです。
一度降ると、稜線などは踏まれてツルツルになって残ってます。
4月に深田祭があります。

tailwindさんには静かな冬の里山周回コース
深田公園駐車場-茅ヶ岳-金ヶ岳-曲岳-黒富士-鬼頬山-太刀岡山-(一部林道)深田公園駐車場
がお勧めかも、ご案内しますョ。でも、ついていけるかナ。
2012/9/12 9:05
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 甲信越 [日帰り]
茅ヶ岳の大明神岳尾根ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら
Loading...
プレミアムプランでより速く表示!