記録ID: 2230477
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
鉢伏山 扉温泉よりお気楽雪山ハイク
2020年02月23日(日) [日帰り]
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 08:02
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 997m
- 下り
- 995m
コースタイム
天候 | 曇りのち晴れ 雲は多く風は冷たい 風速10m前後、山頂気温は0℃前後? 北アルプス方面の雲は取れず |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
(第一駐車場は停めないでと施設の方に言われた) |
コース状況/ 危険箇所等 |
扉温泉ルート ワサビ沢沿いのなだらかな樹林の道を1時間程進むと斜度が増し、登山道を雪が覆う。 (その少し前から溶けた雪がアイスバーンと化している箇所がチラホラ) 雪は深く無く山頂迄チェーンスパイクで行けた。 前鉢伏山との分岐の手前で樹林帯を抜けると大展望が広がる。 難所は特に無し。 山頂には展望台がある。 |
その他周辺情報 | 扉温泉 桧の湯 大人300円 19時まで シャンプーなどアメニティは無し (ボディソープは100円で販売) |
写真
感想
三連休だし松本のmaruta27の家に前泊し日曜日に一緒に山登らないか、とnameless7cを誘い年末以来の3人での登山を計画してみた。
しかし高峰は日曜日何処も爆風予報で登る山もイマイチ決まらず。
取り敢えず移動しようとnameless7cと共に高速で長野へ到着後、三人で飯食って酒飲んだら睡魔に勝てず寝てしまい、起きると他2人の話し合いで鉢伏山登山に決定していた。
maruta27は近場の里山である鉢伏山には何回も来ているが、扉温泉からのコースは未経験だという。
しかし冬の鉢伏山の景色は最高で、いつか他の2人にも見てもらいたいと思っていたのだとか。
で、実際見てみた感想としては、こりゃ凄い、確かに凄いわ。
北アルプスは雲を被り最後まで姿をあらわさなかったが、南アルプスや八ヶ岳、富士山など東側の展望はバッチリ!
変化に富んだ登山道も飽きずに登れて気持ち良かった。
連れて来てくれてありがとうと彼には感謝したい。
ただ今度はもう少し早出して時間に余裕を持ちたいなぁ
8回目にしてメインルート(?)の扉温泉から初めて登りました。
沢沿いを緩やかに登る木漏れ日が気持ちのいい歩きやすいコースでした。
今回は雲多目のため見えないところが多かったけど、
友人2人も満足してもらえたみたいで良かったです。
季節をかえて扉温泉口からまた登ってみたいと思いましたが、
車でないと登山口までアクセスが大変なのが残念だなぁ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:580人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する