記録ID: 223287
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
谷川・武尊
いざ憧れの稜線へ!!谷川岳〜万太郎山(西黒尾根〜吾策新道)
2012年09月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 10:05
- 距離
- 23.1km
- 登り
- 2,256m
- 下り
- 2,331m
コースタイム
5:05 土合駅
5:28 西黒尾根登山口
6:53 ラクダのコル
8:00 トマの耳
8:11 オキの耳
8:30 肩の小屋
9:20 オジカ沢ノ頭
10:00 小障子ノ頭
10:42 大障子ノ頭
11:30 万太郎山
〜昼食
@万太郎山手前分岐〜
12:20 万太郎山(発)
13:03 井戸小屋沢ノ頭
13:40 大ベタテノ頭
14:35 舗装路
15:10 土樽駅
土樽駅(15:21)〜土合駅(15:30)
【行動時間】
10時間05分
(休憩込み)
【コースタイム】
12時間10分 ※山と高原地図(昭文社)より
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil35ea269da4937f4165097a5498009d8f.gif)
5:28 西黒尾根登山口
6:53 ラクダのコル
8:00 トマの耳
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
8:11 オキの耳
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil7e5321b2e11aea2d4ccf24288be75639.gif)
8:30 肩の小屋
9:20 オジカ沢ノ頭
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
10:00 小障子ノ頭
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
10:42 大障子ノ頭
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
11:30 万太郎山
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil7e5321b2e11aea2d4ccf24288be75639.gif)
〜昼食
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil9926124f1046231db91bd4ab61e62659.gif)
12:20 万太郎山(発)
13:03 井戸小屋沢ノ頭
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
13:40 大ベタテノ頭
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil57f2c8ab0fb38ef415752b4c15b1fe4f.gif)
14:35 舗装路
15:10 土樽駅
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil35ea269da4937f4165097a5498009d8f.gif)
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil35ea269da4937f4165097a5498009d8f.gif)
【行動時間】
10時間05分
![](https://www.yamareco.com/uploads/smil3dbd4dbc14f3f.gif)
【コースタイム】
12時間10分 ※山と高原地図(昭文社)より
天候 | 曇り ![]() ![]() |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 自家用車
土合駅にマイカー駐車 ![]() 5:00到着時点で、7〜8台駐車有り。 台数は結構駐められそうです。20台くらいかな。 【帰り】 土樽駅に下山後、上越線で土合駅まで ![]() 15:21土樽駅発の電車に乗車。 これを逃すと18:11(終電)まで待つことに ![]() |
コース状況/ 危険箇所等 |
【西黒尾根】 登山道は明瞭 ![]() クサリ場だけ要注意 ![]() ガスっていたので、クサリが濡れていました。 【肩の小屋〜万太郎山】 登山道は明瞭 ![]() 500mおき(くらい)に道標あり。 気持ちのよい尾根歩き。晴れれば最高 ![]() 1箇所だけクサリあり。西黒尾根が登れれば問題なし。 万太郎山携帯電波バッチリでした ![]() 【吾策新道】 登山道は明瞭 ![]() 万太郎山〜大ベタテノ頭までは、道が荒れているので慎重に ![]() 特に雨上がり等で地面が湿っている場合、かなり滑ります。 (3回くらい尻もちつきました ![]() かつ、道が痩せている部分が多いので慎重に ![]() 大ベタテノ頭からは歩きやすい登山道です。危険箇所無し。 【下山後温泉】 湯テルメ谷川 ![]() 【夕食】 赤城高原SA ![]() |
写真
撮影機器:
感想
谷川岳に過去3度登ったが、肩の小屋から万太郎山への稜線を見るたびに
いつか行ってみたいなぁと思っていました。憧れです
天気はパッとしない予報だったが、なんか長距離歩きたい衝動に駆られたので
決行を決める。コースタイムで12時間超え、今までの計画で最長(おそらく)
西黒尾根〜オキの耳までは、全てがガスガスガス
今日はダメかなと思っていたら、小障子ノ頭を過ぎたあたりでガスが晴れました
想像以上の絶景に感動しまくり 写真撮りまくり
もこもこ〜
万太郎山に向かう登山者は自分だけ。稜線を独り占めです
計画では土樽駅18:11の電車 に乗る予定でしたが、良いペースで歩けているので、
もしかしたら15:21間にあう…か?2時間も待ちぼうけはもったいないので、
全力で下山しました 走りました
走りました
10分の余裕を持って、土樽駅無事到着
素晴らしい山行となりました
【水分摂取】
ポカリスエット 500ml×5本
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1717人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する