記録ID: 2233761
全員に公開
雪山ハイキング
甲信越
快晴の乾徳山 高原ヒュッテ泊
2020年02月23日(日) ~
2020年02月24日(月)
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 06:01
- 距離
- 11.6km
- 登り
- 1,282m
- 下り
- 1,274m
コースタイム
1日目
- 山行
- 2:01
- 休憩
- 0:05
- 合計
- 2:06
距離 4.2km
登り 752m
下り 11m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年02月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
途中から積雪、凍っている場所があります。積雪といっても数センチなのでチェーンアイゼンがちょうどよい感じでした。岩稜のアップダウンはアイゼンだと滑ります。面倒でも着脱すべきだと感じました。 |
写真
感想
この連休は、雪山歩きがしたくて三本槍岳に行こうと準備していたんですが、那須方面は暴風ということで断念。その代わり関東平野から山梨方面は2日間とも快晴、ということで急遽乾徳山に行ってきました。
前々から気になっていたものの、なかなか行く機会がなかったんですよね。きれいな避難小屋があるということで、日帰りできる山ですが敢えて小屋泊にしました。
ヤマレコの記録では、薪ストーブで温まったというような記述があるので期待していたんですが、薪が湿っているからか、煙が大量に発生して全身燻製になっちゃいました。煙突が詰まっているってことないかな。
鎖場と岩場が連続するとは聞いていましたが想像以上、雪と岩のミックスでアイゼンの着脱の判断も含め難易度はかなり高いと感じました。
眺望は期待以上、富士山をこれほど雄大に眺められる山はそうあるものじゃないですね。楽しい山旅を堪能した2日間でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4721人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f1d62edc2fd62045016591ed1f5326930.jpg)
無雪期ピークハント/縦走
奥秩父 [日帰り]
徳和乾徳山登山口(オソバ沢コース)ー国師ヶ原ー月見岩ー扇平ー乾徳山ー下山は月見岩から道満尾根
利用交通機関:
車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
いいねした人