ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2233995
全員に公開
雪山ハイキング
道南

母衣月山/チーム他力本願、月越山脈を駆ける

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:51
距離
8.2km
登り
564m
下り
566m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:53
休憩
0:58
合計
4:51
8:13
120
スタート地点
10:13
10:21
56
11:17
12:07
57
369P(ランチ)
13:04
ゴール地点
ヒロ姉さんのヤマップ→https://yamap.com/activities/5694481
miyaちゃんのヤマップ→小指凍傷中の為、閲覧不可
道南登山単独行→http://sikijyousera.blog.fc2.com/blog-entry-363.html
夏道敗退記→http://sikijyousera.blog.fc2.com/blog-entry-336.html
天候 くもり
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
寿都町文化センターの駐車場に停めさせて頂きました
コース状況/
危険箇所等
一部急斜面あり
その他周辺情報 寿都温泉ゆべつのゆ(500円)
新しくてきれいで広くて良い温泉でした
wa)集合場所の弁慶岬、良い天気で期待が膨らみましたが青空は朝だけでした・・
mi)天気良いっすね(絶望)
2020年02月24日 07:12撮影 by  DSC-RX100, SONY
5
2/24 7:12
wa)集合場所の弁慶岬、良い天気で期待が膨らみましたが青空は朝だけでした・・
mi)天気良いっすね(絶望)
wa)下山予定の文化センターに駐車して、800m程道路を歩いて登山口へ向かいます
2020年02月24日 08:16撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/24 8:16
wa)下山予定の文化センターに駐車して、800m程道路を歩いて登山口へ向かいます
mi)イクゾー!
某)もうそれ秋田・・
2020年02月24日 08:46撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
2/24 8:46
mi)イクゾー!
某)もうそれ秋田・・
wa)序盤は林道歩き、珍しく藪王が先頭ラッセルしていらっしゃる!
mi)いつも最初だけな件
2020年02月24日 08:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/24 8:41
wa)序盤は林道歩き、珍しく藪王が先頭ラッセルしていらっしゃる!
mi)いつも最初だけな件
wa)振り返ると寿都天狗山などの連なりがなかなか見事
2020年02月24日 08:45撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/24 8:45
wa)振り返ると寿都天狗山などの連なりがなかなか見事
wa)作業道や尾根を交互に歩きながら標高を上げて行きます
2020年02月24日 08:56撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/24 8:56
wa)作業道や尾根を交互に歩きながら標高を上げて行きます
wa)JYUNちゃん、生きてるかぁー?
J)生きてますん
ma)50歳に見えた(^^)
2020年02月24日 09:43撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/24 9:43
wa)JYUNちゃん、生きてるかぁー?
J)生きてますん
ma)50歳に見えた(^^)
wa)あらら、雪雲が流れ込んできて山が見えなくなってしまいました
2020年02月24日 09:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/24 9:57
wa)あらら、雪雲が流れ込んできて山が見えなくなってしまいました
wa)山頂が近付くと笹が結構出てましたね
mi)去年のトラウマが・・
2020年02月24日 10:02撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/24 10:02
wa)山頂が近付くと笹が結構出てましたね
mi)去年のトラウマが・・
wa)母衣月山に登頂しました
2020年02月24日 10:10撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/24 10:10
wa)母衣月山に登頂しました
mi)やったぜ!
JYUN)読めぬ・・
2020年02月24日 10:28撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
15
2/24 10:28
mi)やったぜ!
JYUN)読めぬ・・
wa)絶景はお預け・・・
2020年02月24日 10:12撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/24 10:12
wa)絶景はお預け・・・
wa)月越山脈歩きへ繰り出します
2020年02月24日 10:21撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/24 10:21
wa)月越山脈歩きへ繰り出します
大木)抱きつくの止めロッテ!
2020年02月24日 10:23撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/24 10:23
大木)抱きつくの止めロッテ!
wa)だだっ広くて平坦な不思議な場所に出ました
mi)ここサイコー!
2020年02月24日 10:40撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/24 10:40
wa)だだっ広くて平坦な不思議な場所に出ました
mi)ここサイコー!
藪王、力尽きる
mi)埋めて差し上げろ
2020年02月24日 10:41撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/24 10:41
藪王、力尽きる
mi)埋めて差し上げろ
wa)ここも晴れていれば絶景でしょうね
2020年02月24日 10:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/24 10:44
wa)ここも晴れていれば絶景でしょうね
wa)もふもふの急斜面を下ります
2020年02月24日 10:50撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/24 10:50
wa)もふもふの急斜面を下ります
wa)寿都富士(416.7m)などの連なり
mi)脈を味わう
2020年02月24日 10:51撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/24 10:51
wa)寿都富士(416.7m)などの連なり
mi)脈を味わう
wa)369ポコに到着です
2020年02月24日 11:20撮影 by  DSC-WX500, SONY
2
2/24 11:20
wa)369ポコに到着です
wa)真っ白な狩場山が見事でした
mi)4月に皆で行きまひょ
2020年02月24日 11:17撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/24 11:17
wa)真っ白な狩場山が見事でした
mi)4月に皆で行きまひょ
本日の手拭い兄妹
某)二人とも可愛い(JK風に)
2020年02月24日 11:15撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/24 11:15
本日の手拭い兄妹
某)二人とも可愛い(JK風に)
wa)風のない所へ移動しましょう
2020年02月24日 11:24撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/24 11:24
wa)風のない所へ移動しましょう
wa)みんなでランチ
mi)たまランチ
ma)たまは凍傷にならなかった?
2020年02月24日 11:39撮影 by  DSC-WX500, SONY
6
2/24 11:39
wa)みんなでランチ
mi)たまランチ
ma)たまは凍傷にならなかった?
mi)自宅の冷蔵庫から茸を
盗んできました(久しぶり)
ma)一人暮らしやん!
しかも「ちゃんこ鍋」だし(笑)
2020年02月24日 11:48撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/24 11:48
mi)自宅の冷蔵庫から茸を
盗んできました(久しぶり)
ma)一人暮らしやん!
しかも「ちゃんこ鍋」だし(笑)
mi)中年、山で調理中・・
某)土鍋持って来たんかい!
2020年02月24日 11:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
9
2/24 11:56
mi)中年、山で調理中・・
某)土鍋持って来たんかい!
mi)茸鍋の完成です!
某)キノコ少なくね?
某2)その辺の笹 入れれば?
2020年02月24日 11:58撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
5
2/24 11:58
mi)茸鍋の完成です!
某)キノコ少なくね?
某2)その辺の笹 入れれば?
mi)美味し!これも冬ならではですな〜
某)おたまも持って来たんかい!
2020年02月24日 11:44撮影 by  DSC-WX500, SONY
9
2/24 11:44
mi)美味し!これも冬ならではですな〜
某)おたまも持って来たんかい!
wa)食べている間に天気が回復してきました
2020年02月24日 11:57撮影 by  DSC-WX500, SONY
3
2/24 11:57
wa)食べている間に天気が回復してきました
wa)寿都天狗山と幌別岳
ma)縦走したいですねー
2020年02月24日 12:06撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/24 12:06
wa)寿都天狗山と幌別岳
ma)縦走したいですねー
wa)右にニセコの山々、真ん中が目国内岳、左は雷電山
2020年02月24日 12:07撮影 by  DSC-WX500, SONY
5
2/24 12:07
wa)右にニセコの山々、真ん中が目国内岳、左は雷電山
wa)中年、下山中
2020年02月24日 12:37撮影 by  DSC-WX500, SONY
1
2/24 12:37
wa)中年、下山中
wa)ワシのズラが〜!その3
※全部で10あります(予定)
2020年02月24日 12:56撮影 by  FinePix XP90 XP91 XP95, FUJIFILM
2
2/24 12:56
wa)ワシのズラが〜!その3
※全部で10あります(予定)
wa)下山完了、お疲れ様でした。
2020年02月24日 13:03撮影 by  DSC-WX500, SONY
4
2/24 13:03
wa)下山完了、お疲れ様でした。

装備

個人装備
土鍋 お湯
共同装備
腕を前から上にあげて大きく背伸びの運動から ←それなんやねん!

感想

最近、ソロで行ってない・・
こっそりまだ皆が行ってない、この山に行ってドヤ顔する予定でしたが
それを実行しようもんなら通行止めでそのまま帰るハメになるところでした
スタート地点が変わってもさらっと登頂まで導くこの4人に一生付いて行くぜ!
次は月越山脈を楽しもうね〜

夏道ルートから弁慶岬へ月越山脈を大縦走!の予定で1台に乗り合わせて登山口へ向かった所、道道美川黒松内線が雪で通行止め!が〜ん!! 急遽予定変更で寿都市街から登ることになりました。
朝は晴れていたのに登っているうちに天候が崩れてしまい楽しみにしていた眺望が残念なことに・・・弁慶岬への大縦走は天気が良い時のお楽しみにとっておくことにしました。
本日は母衣月山から369ポコまでのプチ縦走で月越山脈の一部だけしか歩けませんでしたが、天候は少し回復し真っ白な狩場山塊やニセコ方面などの眺望がなかなか印象的でした。周囲には海が広がっていて、青空の晴天時なら素晴らしい眺望を得られることでしょう。いつか再訪するのが楽しみであります。
なんだかんだ言ってもみんなと行く山は楽しくて満足の一日でした。

今日も皆さんのおかげで登ることができました
山行タイムは私が抜ければもっと早くなります
毎回足引っ張って申し訳ない
ラジオ体操の「背伸びの運動」だけを10回位やって
体力もっとつけたいと思います
(どうやって?)

生まれて初めての山脈歩きは、ヒマラヤでもなくロッキーでもなく月越山脈でした(´Д` )
天気の良い日にまた行こうねー!

昔から気になってた『月越山脈』歩き、まさかこのメンバーで行けるとは思ってませんでした
今回はプチ縦走でしたが、次は岬に降りたいですね〜♪

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1211人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら