ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2234277
全員に公開
雪山ハイキング
谷川・武尊

快晴だけどガスはねって平標山

2020年02月24日(月) [日帰り]
情報量の目安: A
都道府県 群馬県 新潟県
 - 拍手
たこさん その他2人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
06:53
距離
8.8km
登り
1,021m
下り
1,012m
歩くペース
速い
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
6:21
休憩
0:31
合計
6:52
距離 8.8km 登り 1,021m 下り 1,029m
10:10
10:35
25
11:00
88
12:28
23
12:51
12:58
43
13:41
5
13:46
ゴール地点
天候 曇り晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
三国小学校前路駐、冬期は平標駐車場は除雪されないので使えません
コース状況/
危険箇所等
全体的に雪は締まってかなり歩きやすくなってます。もう残雪期の感じでよいでしょう。
となると下山時は踏み抜きが出てくるので注意が必要です
その他周辺情報 周辺に日帰り入浴施設はたくさんありますが、今回は一番空いていそうな宿場の湯へ
スキー客が多そうな街道の湯や雪ささの湯は避けました
ヤカイ沢の沢沿いから右手の尾根めがけて気合いの直登で稜線に出ると陽射しが嬉しい♪
2020年02月24日 08:35撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2/24 8:35
ヤカイ沢の沢沿いから右手の尾根めがけて気合いの直登で稜線に出ると陽射しが嬉しい♪
藪の隙間を縫いながら
2020年02月24日 08:35撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2/24 8:35
藪の隙間を縫いながら
振り向けばバックに苗場あたり、シンドイ登りが続きます
2020年02月24日 08:47撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/24 8:47
振り向けばバックに苗場あたり、シンドイ登りが続きます
浅間山が近い♪
2020年02月24日 09:00撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/24 9:00
浅間山が近い♪
山頂近くは霧氷っぽい
2020年02月24日 09:04撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/24 9:04
山頂近くは霧氷っぽい
快晴のようでも、ガスの出入りが激しそうな上部
2020年02月24日 09:09撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/24 9:09
快晴のようでも、ガスの出入りが激しそうな上部
夏道と合流、眼下に山の家と三国山
2020年02月24日 16:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/24 16:59
夏道と合流、眼下に山の家と三国山
ガリガリにクラストしていて歩きやすいことこの上なし
2020年02月24日 09:32撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/24 9:32
ガリガリにクラストしていて歩きやすいことこの上なし
振り返ると志賀高原の山々、こちら側は早々とガスもとれてスッキリクッキリ♪
2020年02月24日 09:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/24 9:41
振り返ると志賀高原の山々、こちら側は早々とガスもとれてスッキリクッキリ♪
シュカブラもクラスト
2020年02月24日 09:41撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2/24 9:41
シュカブラもクラスト
山頂手前、群馬側のガスは消える気がないらしい笑
2020年02月24日 09:56撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/24 9:56
山頂手前、群馬側のガスは消える気がないらしい笑
例年なら埋まってるんだと思うけど
2020年02月24日 09:59撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/24 9:59
例年なら埋まってるんだと思うけど
山頂にて、昨日出来たてホヤホヤかと思われる
2020年02月24日 10:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/24 10:11
山頂にて、昨日出来たてホヤホヤかと思われる
風の強さを物語る
2020年02月24日 10:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/24 10:11
風の強さを物語る
これも昼ごろには落ちたでしょうな
2020年02月24日 10:12撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/24 10:12
これも昼ごろには落ちたでしょうな
強風の中しばしガス抜け待ち、この段階で見えるのは苗場方面のみ
2020年02月24日 10:19撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/24 10:19
強風の中しばしガス抜け待ち、この段階で見えるのは苗場方面のみ
おっ、日白山やタカマタギ方面が見えてきた♪
でもこんなもんでした
2020年02月24日 10:21撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/24 10:21
おっ、日白山やタカマタギ方面が見えてきた♪
でもこんなもんでした
主脈が見たいんだけどね(´Д`)
抜けそうで抜けないガスと寒さで諦める、仙ノ倉へ行くのもやめる
2020年02月24日 16:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
1
2/24 16:59
主脈が見たいんだけどね(´Д`)
抜けそうで抜けないガスと寒さで諦める、仙ノ倉へ行くのもやめる
苗場と神楽ヶ峰に癒される
2020年02月24日 10:46撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
2/24 10:46
苗場と神楽ヶ峰に癒される
下山は景色のよい松手山ルートで
2020年02月24日 10:53撮影 by  Canon EOS M5, Canon
3
2/24 10:53
下山は景色のよい松手山ルートで
後ろ髪ひかれるように振り返る、ガスが残ってると安心する悪いやつ笑
2020年02月24日 17:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
2/24 17:00
後ろ髪ひかれるように振り返る、ガスが残ってると安心する悪いやつ笑
ドンドン陽射しがキツくなる
2020年02月24日 10:55撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2/24 10:55
ドンドン陽射しがキツくなる
苗場はこう見ると切り立つ台地なのがよくわかる
2020年02月24日 12:05撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2
2/24 12:05
苗場はこう見ると切り立つ台地なのがよくわかる
前日まで(悪天候で中止)スキーワールドカップが開催されていた苗場スキー場
2020年02月24日 12:06撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2/24 12:06
前日まで(悪天候で中止)スキーワールドカップが開催されていた苗場スキー場
夏道なので藪も無く快適♪
2020年02月24日 17:00撮影 by  F-01K, FUJITSU
3
2/24 17:00
夏道なので藪も無く快適♪
もっと白い山容を期待してましたが…
2020年02月24日 12:11撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2/24 12:11
もっと白い山容を期待してましたが…
シュカブラ越に
2020年02月24日 12:31撮影 by  Canon EOS M5, Canon
2/24 12:31
シュカブラ越に
苗場スキー場上部の筍山
2020年02月24日 16:59撮影 by  F-01K, FUJITSU
2
2/24 16:59
苗場スキー場上部の筍山
もうすぐ鉄塔、この辺は雪庇
2020年02月24日 12:44撮影 by  Canon EOS M5, Canon
1
2/24 12:44
もうすぐ鉄塔、この辺は雪庇
鉄塔からの下りが踏み抜きやら滑るやらでシンドイ(´Д`)
2020年02月24日 13:01撮影 by  F-01K, FUJITSU
2/24 13:01
鉄塔からの下りが踏み抜きやら滑るやらでシンドイ(´Д`)
撮影機器:

感想

当初日曜にスノモンを見に西吾妻or蔵王を計画。悪天候で月曜にスライドさせるも東北はアカンと右往左往。とにかくどこも強風爆風予報。地元もグダグダでさて…と、ふと見た谷川周辺が快晴予報風も何とかなりそうだったので平標へ。ゲートからヤカイ沢の冬道で、山の家方面へのトレースもありました。
緩やかな所を進み尾根に取り付く、すでにガリガリにクラストしていてとても歩きやすく、気合いで直登し稜線へ。吹きだまりとクラスト面を歩くのがシンドイので樹林帯側を歩く。
風の強さと寒さを感じて私的には珍しくハードシェルと手袋装着(同行者は私が手袋するってことはと理解しています笑)。
森林限界を過ぎてくるとポツポツと先行者も見えてくる。山の家からの夏道と合流しいよいよ山頂へ、かなり風が強いが某予報サイト程ではなく10辰鰐気い呂此お目当ての谷川主脈方面は入れ替わり立ち替わりガスが…
山頂からは苗場方面はよく見えるも他はかろうじて日白山、タカマタギくらい。主脈や馬蹄方面を眺めたくガス抜け待ちするも寒さでギブアップして松手山ルートから下山しました。7〜8合目の階段崩れゾーンがかなり厄介(´Д`) 昼過ぎからは予報通りガスも抜けた感じでピーカンとなりクソ暑かったです。鉄塔からの急降下も雪のあるところ、階段など踏み抜き、滑りなど気が抜けません。
帰りに湯沢インター近く運転しながらふと見えた青空と谷川周辺の山々がお見事。下山あるあるですかね笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:657人

コメント

さすが平標!
おはようでありんす、たこさん。
この連休は平標でしたか(*^^*)
雪が少ない少ないと言われていても、谷川連峰は雪がしっかりあるのね。
ざわっ!( ;゚д)としたのが、最後から2枚目…ここら辺は雪庇!と言う写真…端を歩いたらどうなる?落ちる?ヤダーーーァ…
ところで気になったのが、手袋は嫌いなの?
実は私は手袋が嫌いなんです。
何でかは分からないけど…小さい頃から嫌い。
そろそろ杉が騒ぎますかねー(--;)
2020/2/26 5:49
Re: さすが平標!
こんにちは、行き先求めて右往左往でしたよ。長野あたり快晴予報で唐松とかも考えたんですけどこの予報で2000overはちと厳しいかと…実際リフト動かないやら八方山荘からは爆風で凄まじかったようです。
この時期日帰りで北八とかも帰りシンドイですし…の灯台下暗しな谷川でした笑
去年四月に隣の日白山から見た感じに近いくらいの積雪量じゃないかなと思うのでやっぱり少ないですね。
見たまんま基本暑がりなもんで手袋してもすぐ手汗でビッチョリするから嫌なんですよ、スマホ、カメラも扱いにくくなりますし…ただ指先の感覚無くなりそうな経験もやはりあるのでこの時期風のある時は装着すべきですね
2020/2/26 15:57
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 谷川・武尊 [日帰り]
平標山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
平標山ヤカイ沢ルート
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 谷川・武尊 [日帰り]
越後湯沢から平標山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら