ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2235391
全員に公開
雪山ハイキング
大峰山脈

和佐又山キャンプ場前泊で大普賢岳

2020年02月24日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:10
距離
7.5km
登り
1,016m
下り
1,000m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:29
休憩
2:27
合計
6:56
8:26
8:28
34
9:02
9:05
0
9:05
9:06
9
9:15
9:23
2
9:25
9:38
22
10:00
10:31
3
10:34
10:40
61
11:41
12:23
43
13:06
13:10
4
13:14
13:27
23
13:50
13:55
2
13:57
14:13
4
14:17
14:17
7
14:24
14:24
28
14:52
14:55
13
15:08
和佐又ヒュッテ
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
その他周辺情報 ホテル杉の湯 日帰り湯は19時まで 700円
JAF、モンベルカードで割引あります。
和佐又ヒュッテ前、受付もいないので仕方なくテン泊で。k
2020年02月23日 14:38撮影 by  SHV45, SHARP
4
2/23 14:38
和佐又ヒュッテ前、受付もいないので仕方なくテン泊で。k
設営が終って取りあえずの乾杯!
4人用テントは広いです ^^v (j)
2020年02月23日 14:47撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
10
2/23 14:47
設営が終って取りあえずの乾杯!
4人用テントは広いです ^^v (j)
お昼を抜いたので鱒の葉寿司を (^^♪ (j)
2020年02月23日 14:54撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
2/23 14:54
お昼を抜いたので鱒の葉寿司を (^^♪ (j)
鱒の葉寿司を食べ終えたら続いて鍋〜 (j)
2020年02月23日 16:25撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
2/23 16:25
鱒の葉寿司を食べ終えたら続いて鍋〜 (j)
朝食を終えてゆっくりと・・・ (j)
2020年02月24日 08:06撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/24 8:06
朝食を終えてゆっくりと・・・ (j)
良い天気です☀ (j)
2020年02月24日 08:10撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/24 8:10
良い天気です☀ (j)
ぼつぼつ出発しましょうか (j)
2020年02月24日 08:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/24 8:17
ぼつぼつ出発しましょうか (j)
そろそろ大普賢が見えるけど・・・ (j)
2020年02月24日 08:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/24 8:23
そろそろ大普賢が見えるけど・・・ (j)
期待してた霧氷は無い (j)
2020年02月24日 08:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/24 8:23
期待してた霧氷は無い (j)
快晴でテンション上がります。k
2
快晴でテンション上がります。k
暑いので和佐又のコルで1枚脱いで・・・ (j)
2020年02月24日 08:32撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/24 8:32
暑いので和佐又のコルで1枚脱いで・・・ (j)
ワニ発見!(u)
2020年02月24日 08:47撮影 by  SH-02J, SHARP
5
2/24 8:47
ワニ発見!(u)
指弾ノ窟 (j)
2020年02月24日 09:08撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/24 9:08
指弾ノ窟 (j)
この時期じゃなければ見れない八経ヶ岳と奥駆 (j)
2020年02月24日 09:12撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/24 9:12
この時期じゃなければ見れない八経ヶ岳と奥駆 (j)
朝日窟 (j)
2020年02月24日 09:17撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/24 9:17
朝日窟 (j)
笙の窟で一休み (j)
2020年02月24日 09:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/24 9:21
笙の窟で一休み (j)
上からつららが落ちた残骸 (j)
2020年02月24日 09:23撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/24 9:23
上からつららが落ちた残骸 (j)
上を見上げたら・・・ (j)
2020年02月24日 09:26撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/24 9:26
上を見上げたら・・・ (j)
鷲の窟 (j)
2020年02月24日 09:31撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/24 9:31
鷲の窟 (j)
染み出す水で岩場がツルツルです。k
4
染み出す水で岩場がツルツルです。k
日本岳のコル (j)
2020年02月24日 09:46撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/24 9:46
日本岳のコル (j)
石の鼻から展望。 k
2020年02月24日 10:11撮影 by  SHV45, SHARP
6
2/24 10:11
石の鼻から展望。 k
石の鼻から大普賢岳方面。k
4
石の鼻から大普賢岳方面。k
小普賢のトラバース (j)
2020年02月24日 10:35撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/24 10:35
小普賢のトラバース (j)
雪はカチカチです (j)
2020年02月24日 10:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
2/24 10:38
雪はカチカチです (j)
(j)
2020年02月24日 10:39撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/24 10:39
(j)
毎年この尾根でプチアルパインを楽しむのだが今年は雪が無い(/_;) (j)
2020年02月24日 10:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/24 10:50
毎年この尾根でプチアルパインを楽しむのだが今年は雪が無い(/_;) (j)
直登のルンゼもこの通り (j)
2020年02月24日 11:07撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/24 11:07
直登のルンゼもこの通り (j)
夏道を通って奥駆道に (j)
2020年02月24日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
2
2/24 11:38
夏道を通って奥駆道に (j)
大普賢山頂より台高山脈 (j)
2020年02月24日 11:38撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/24 11:38
大普賢山頂より台高山脈 (j)
到着〜(u)
2020年02月24日 11:40撮影 by  SH-02J, SHARP
15
2/24 11:40
到着〜(u)
お疲れ〜 (j)
2020年02月24日 11:48撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
2/24 11:48
お疲れ〜 (j)
左から釈迦・仏性・八経・弥山 (j)
2020年02月24日 11:50撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/24 11:50
左から釈迦・仏性・八経・弥山 (j)
風の当たらない東側でカップ麺の準備 (j)
2020年02月24日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
6
2/24 11:51
風の当たらない東側でカップ麺の準備 (j)
山頂から稲村ヶ岳 k
4
山頂から稲村ヶ岳 k
山上ヶ岳と遠くに金・葛 (j)
2020年02月24日 11:51撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
2/24 11:51
山上ヶ岳と遠くに金・葛 (j)
アイゼンは鉄の梯子で滑りそう (j)
2020年02月24日 13:21撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
4
2/24 13:21
アイゼンは鉄の梯子で滑りそう (j)
ちょこっとだけ (j)
2020年02月24日 13:56撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
5
2/24 13:56
ちょこっとだけ (j)
和佐又のコル (j)
2020年02月24日 14:57撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
1
2/24 14:57
和佐又のコル (j)
キャンプ場はポカポカ陽気でした (j)
2020年02月24日 15:11撮影 by  FinePix XP80 XP81 XP85, FUJIFILM
3
2/24 15:11
キャンプ場はポカポカ陽気でした (j)
駐車場に戻ってきました。お疲れ様でした。k
4
駐車場に戻ってきました。お疲れ様でした。k

感想

u-saさんに誘われて和佐又で前泊して大普賢に。
車なので四人用のゴンちゃんテントを持って・・・
道中のスーパーで食材を買って和佐又に着くも雪のゆの字もなし(+_+)
設営を終えて、早速乾杯‼
お昼を抜いていたので鯖の寿司を肴にしながら😏
お腹が膨れたところで和佐又のコルまで散歩。
残念ながら大普賢に霧氷は見えず・・・
テントに帰ってからは鍋をつつく。
夜は銀シートと毛布の下だけでは寒かった(+_+)
翌朝はゆっくり8時すぎに出発。
この時期だと笙の窟の岩清水はカチカチに凍っているのだけど少しだけつららが出来ているだけ・・・
石の鼻を越えたら圧雪しているのでアイゼンを着ける。
毎年アルパインの練習をする東南尾根には雪が無く、その後のルンゼも雪岩が出始めている。
奥駆道に合流して山頂へ。
ピーカンの天気で東側は風も無くポカポカ陽気。
カップ麺を食べてから下山。
和佐又キャンプ場でテントを撤収して杉の湯でお風呂に入り何時もの里で夕食を取って・・・
kenさん、毎度毎度ありがとうございます m(__)m
それにしてもこれだけ雪山を楽しめなかったシーズンは初めてだな〜

雪の大峰・大普賢岳を期待しましたが、和佐又には全く雪無し・・
ヒュッテは昨年11月で閉館しているのでコテージに前泊して宴会の予定が受付もいなくてテン泊になりました。駐車場もキャンプ場も無料開放状態です。でも水洗のトイレだけは電気も暖房もついていてきれいに使用されています。
登山道は石の鼻から先には雪が残っていて凍ってます。そこから山頂まではアイゼンを装着して登りました。天気は快晴で春の陽気。久々に気持ちよく登れました。あんまり山行けてないのでしんどかったけど。
jijiさんusaさん色々お世話ありがとうございました。

昨年ヒュッテの最終日に「一棟貸しロッジなら冬の大普賢アタックの時に使ってもらえますよ!」とお聞きしていたのですが、連絡がつかずテント泊に。jijiさんに4人用テントを持って来ていただいたので暖かく過ごせました!ありがとうございますm(__)m
雪は期待してませんでしたが、せめて霧氷が見れたら…という願いもむなしくポカポカ春の陽気の大普賢でした。楽しかったけど、やはり来年はまた雪たっぷりの大普賢に登りたいと祈るばかりですね〜(^^;
jijiさん、kenさん、お付き合いいただき有り難うございました!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:3792人

コメント

おおー?!
大普賢山頂でも雪ありまへんかぁー
地球温暖化ですから来シーズン以降もわかりませんなぁ。
とりあえず、前日の宴会は参加したかったです。
2020/2/27 12:18
Re: おおー?!
りゅうさん、バンガローかテントか現地に行くまで決まらなかったので他にお声かけできませんでした(〃_ _)
昨日から比良や北山方面は白くなってますが、すぐに溶けちゃうでしょうね〜
2020/2/28 8:06
えー!
ビックリするくらい雪なくて目を疑いました!
去年はラッセルして登ったのに。。
まぁ今年は雪もないせいで迷わなかったようでよかったです(笑)。
2020/3/2 22:08
Re: えー!
ryuさん、2代目カレーテントは宴会にバッチリやよ

tamaちゃん、何処で間違ったのやろって探しながら下ったよ
やっぱりトレースなかったら間違いそうな尾根やったわ
2020/3/3 10:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら