ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 7516701
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大峰山脈

【ふるさと百】大普賢岳

2024年11月23日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:45
距離
9.2km
登り
1,138m
下り
1,136m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:55
休憩
0:50
合計
3:45
距離 9.2km 登り 1,138m 下り 1,136m
10:53
5
スタート地点
10:57
11:01
14
11:14
11:20
7
11:27
21
11:48
11:50
2
11:51
5
11:57
11:59
3
12:02
12:05
12
12:17
12:18
3
12:21
12:25
28
12:52
13:02
27
13:29
13:41
3
13:43
13:45
7
13:52
13:59
1
14:00
14:01
4
14:05
17
14:22
10
14:38
ゴール地点
天候 曇り
過去天気図(気象庁) 2024年11月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 自家用車
大和八木駅からレンタカー 90分くらいかな。
コース状況/
危険箇所等
昔の修験道です。険しい所は鉄の階段や梯子が随所に有りますが、傾いてるし凍っていたので怖かった。
その他周辺情報 洞川温泉に宿泊
大和八木駅からの往路でも幾つか温泉がありました。
大和八木駅でレンタカーを調達してWasamata Hutte手前の駐車スペースに到着。最寄り駅から4時間半😅
ほぼ満車でした。
2024年11月23日 10:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 10:53
大和八木駅でレンタカーを調達してWasamata Hutte手前の駐車スペースに到着。最寄り駅から4時間半😅
ほぼ満車でした。
坂道を登ってWasamata Hutte
ここの駐車場は千円らしい。
2024年11月23日 10:58撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
11/23 10:58
坂道を登ってWasamata Hutte
ここの駐車場は千円らしい。
キャンプ場奥の鹿よけ柵からスタート!
2024年11月23日 11:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
11/23 11:00
キャンプ場奥の鹿よけ柵からスタート!
えっちら、おっちら急坂を登って和佐又山到着
2024年11月23日 11:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 11:18
えっちら、おっちら急坂を登って和佐又山到着
和佐又山の三角点さま。
2024年11月23日 11:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 11:19
和佐又山の三角点さま。
これから目指す大普賢岳方面は雲を被っている上に白い😱
2024年11月23日 11:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 11:19
これから目指す大普賢岳方面は雲を被っている上に白い😱
手前に日本岳とか
2024年11月23日 11:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 11:19
手前に日本岳とか
大台ケ原方面
2024年11月23日 11:19撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 11:19
大台ケ原方面
百名山の八経ヶ岳も雲を被ってる
2024年11月23日 11:45撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 11:45
百名山の八経ヶ岳も雲を被ってる
行者が修行をした岩窟が続きます
2024年11月23日 11:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 11:54
行者が修行をした岩窟が続きます
岩壁の下に窟
2024年11月23日 11:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 11:56
岩壁の下に窟
朝日窟
2024年11月23日 11:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 11:56
朝日窟
2024年11月23日 11:56撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
11/23 11:56
こちらは別の窟に
2024年11月23日 11:59撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 11:59
こちらは別の窟に
日本岳のコル
2024年11月23日 12:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 12:06
日本岳のコル
鉄の梯子が続きます。踏板が微妙に傾いているし凍っているので怖い怖い。
2024年11月23日 12:10撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 12:10
鉄の梯子が続きます。踏板が微妙に傾いているし凍っているので怖い怖い。
石の鼻通過
2024年11月23日 12:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 12:14
石の鼻通過
石の鼻から日本岳
2024年11月23日 12:14撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
11/23 12:14
石の鼻から日本岳
振り返るとこの景色
2024年11月23日 12:15撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
11/23 12:15
振り返るとこの景色
下る方が怖い
2024年11月23日 12:25撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 12:25
下る方が怖い
2024年11月23日 12:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 12:27
油断した。寒いのなんの。
2024年11月23日 12:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
11/23 12:48
油断した。寒いのなんの。
冬景色
2024年11月23日 12:48撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 12:48
冬景色
そして大普賢岳山頂に到着
真っ白けっけ
2024年11月23日 12:51撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 12:51
そして大普賢岳山頂に到着
真っ白けっけ
ふるさと百名山95座目
2024年11月23日 12:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
15
11/23 12:52
ふるさと百名山95座目
大普賢岳の三角点さま。
2024年11月23日 12:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
11/23 12:52
大普賢岳の三角点さま。
まぁ仕方無い。。。
2024年11月23日 12:52撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 12:52
まぁ仕方無い。。。
寒っ!
2024年11月23日 12:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
11/23 12:53
寒っ!
2024年11月23日 12:53撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
11/23 12:53
一陣の風が吹いたと思ったら一気に視界が開けました。
日頃の行いだと思います🙄
2024年11月23日 12:54撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
10
11/23 12:54
一陣の風が吹いたと思ったら一気に視界が開けました。
日頃の行いだと思います🙄
奥駈道。もう少し早く到着できれば周回できたのに。
2024年11月23日 12:55撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
13
11/23 12:55
奥駈道。もう少し早く到着できれば周回できたのに。
山上ヶ岳と稲村ヶ岳
2024年11月23日 13:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
11/23 13:00
山上ヶ岳と稲村ヶ岳
明日登る予定の稲村ヶ岳
2024年11月23日 13:02撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 13:02
明日登る予定の稲村ヶ岳
山上ヶ岳はかなり近い
交通の便がもう少し良ければ縦走するのに。。
2024年11月23日 13:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/23 13:06
山上ヶ岳はかなり近い
交通の便がもう少し良ければ縦走するのに。。
帰りは滑って落ちないように曽呂利新左衛門
2024年11月23日 13:23撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
11/23 13:23
帰りは滑って落ちないように曽呂利新左衛門
小普賢の看板があったので行ってみます
2024年11月23日 13:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/23 13:30
小普賢の看板があったので行ってみます
小普賢岳
何も無かった😞
2024年11月23日 13:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 13:35
小普賢岳
何も無かった😞
笙の窟
2024年11月23日 14:00撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 14:00
笙の窟
八経ヶ岳の方面
2024年11月23日 14:08撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 14:08
八経ヶ岳の方面
ヒメシャラの林
2024年11月23日 14:13撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/23 14:13
ヒメシャラの林
和佐又山
行きに登るか帰りに登るかはあなた次第。
2024年11月23日 14:22撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 14:22
和佐又山
行きに登るか帰りに登るかはあなた次第。
笙の窟は日本遺産だと
2024年11月23日 14:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/23 14:27
笙の窟は日本遺産だと
修験の山っぽい感じ
2024年11月23日 14:27撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
11/23 14:27
修験の山っぽい感じ
西行とか円空とかが笙の窟で参籠修行して詠んだ和歌
2024年11月23日 14:28撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
4
11/23 14:28
西行とか円空とかが笙の窟で参籠修行して詠んだ和歌
大台ケ原方面が晴れてきました
2024年11月23日 14:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 14:30
大台ケ原方面が晴れてきました
Wasamata Hutteに戻って来ました
2024年11月23日 14:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
11/23 14:30
Wasamata Hutteに戻って来ました
大普賢岳かなぁ?
2024年11月23日 14:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
11/23 14:35
大普賢岳かなぁ?
2024年11月23日 14:35撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 14:35
ただいま!まだたくさんの車。皆さん周回なのかな。
2024年11月23日 14:38撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
5
11/23 14:38
ただいま!まだたくさんの車。皆さん周回なのかな。
お疲れお疲れ
行者還トンネルを抜ける酷道309号線は時間通行止め中。15:00から15:30の僅かな開放時間にたまたま通過したけれど、工事してなかった。。多分。
2024年11月23日 15:04撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
3
11/23 15:04
行者還トンネルを抜ける酷道309号線は時間通行止め中。15:00から15:30の僅かな開放時間にたまたま通過したけれど、工事してなかった。。多分。
ナメゴ谷 尾根上の広葉樹のラインが昇り龍に見えるとか。。
2024年11月23日 15:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 15:11
ナメゴ谷 尾根上の広葉樹のラインが昇り龍に見えるとか。。
昇り龍🐉
2024年11月23日 15:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 15:11
昇り龍🐉
2024年11月23日 15:11撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 15:11
奥の右側の大蛇ぐらから大台ケ原への稜線
2024年11月23日 15:12撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 15:12
奥の右側の大蛇ぐらから大台ケ原への稜線
2024年11月23日 15:18撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 15:18
明日登る稲村ヶ岳
2024年11月23日 15:30撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
6
11/23 15:30
明日登る稲村ヶ岳
大峰
2024年11月23日 15:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
7
11/23 15:32
大峰
今日のお宿。洞川温泉でお一人様を受け入れてくれる所を見つけました。コタツは久しぶり😍
2024年11月23日 16:20撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
9
11/23 16:20
今日のお宿。洞川温泉でお一人様を受け入れてくれる所を見つけました。コタツは久しぶり😍
温泉街の外れの中華屋さんで夜ご飯。
天津飯と餃子 実はここ2回目
ここしか食べる所が無かった。。。
2024年11月23日 17:46撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
12
11/23 17:46
温泉街の外れの中華屋さんで夜ご飯。
天津飯と餃子 実はここ2回目
ここしか食べる所が無かった。。。
洞川温泉をブラブラしながら宿へ戻る
2024年11月23日 18:06撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
8
11/23 18:06
洞川温泉をブラブラしながら宿へ戻る
部屋飲み
2024年11月23日 18:32撮影 by  Pixel 7 Pro, Google
11
11/23 18:32
部屋飲み
撮影機器:

感想

急に寒くなりましたね。会社では風邪っぴきが多いです。乾布摩擦でもしたらと部下に言うとキョトンとしてました。何言ってんだこのオヤジは。って感じ😅

さて、ターゲットにしているいで湯百名山とふるさと百名山を関西、大峰に2つ残していました。冬場にと考えていましたが関西と言えども冬場は厳しいと知り慌てて繰り出しました。結果的にギリギリセーフでした。

百名山の八経ヶ岳に登った時の登山口、行者還トンネルは冬場は通行止めになるんですね。舐めてました。その時に泊まったゲストハウスは残念ながら満室だっので探したら洞川温泉にお一人様を受け入れてくれる宿を見つけました。一朝で一万円くらい。

この辺り、本当に交通の便が悪い。またもや大和八木駅からレンタカー。何度目かな。奈良は東京から飛行機か列車で乗換無しで行けない県のひとつ。もう一つ有りますがどこでしょう?最後に答えを書いておきます。

もう少し早く登山口に着ければ行者還岳を含めた周回ができたんだけれど、朝自宅を出るとちょっとムリでした。そして大普賢岳は冬景色。金属の階段がたくさんあるんだけれど、微妙に踏板が傾いてるし凍っているしでかなり怖かったです。滑って落ちたらかなりヤバい。
山頂は雲を被っていたので眺望は諦めていましたが、山頂に到着すると突然ガスが晴れて眺望が。翌日登る予定の稲村ヶ岳がすぐ近くに見えました。実際に歩いても近いんだよね。。
寒いのでさっさと降りて行者還林道の別名のある国道(酷道=道端が狭いだけ)で洞川温泉に向かいました。

東京に乗り継ぎ無しで行けないのは奈良県と三重県です。福井が今年抜けました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:226人

コメント

お疲れ様でした!こんにちは。
同日、僕は稲村ヶ岳登ってまして予定では11:30頃から大普賢岳登山の予定でしたが急遽、予定変更して冷水山へ向かってしまいました…
おしかったですね😫
会いそうで会えない…笑
2024/11/24 14:25
いいねいいね
1
ss_creatorさん
こんばんは。ニアでしたね。稲村ヶ岳と大普賢岳のダブルは大変だと思います。歩くだけなら縦走で同日に登れそうですけど、いかんせん交通の便が悪いですよね。
それより稲村ヶ岳から冷水山ってべらぼうに遠くないですか?行けました?
自分、冷水山は熊野方面の遠征に組み入れましたよ。
2024/11/24 20:21
いいねいいね
1
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら