記録ID: 223569
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
富士山 〜主杖流し(執杖流し)〜
2012年09月09日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp9ff9f30315d3f2e.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 1,725m
- 下り
- 1,713m
コースタイム
5:30_5合目登山口 - 7:30_主杖流し開始点 - 山頂(最高点)_11:30 - お鉢巡り- 富士宮口山頂_12:40 - 5合目登山口_3:20
天候 | ☀ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
・深夜3:40頃に着いたのですが、白枠の正規駐車場は満車状態で、上から300mくらい、路上駐車が埋まっていました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
この登山道は一度登り始めると引き返せないと思います。(勾配がキツく、もしも溶岩スラブ上で転んだら富士宮市街まで転がり続けます。) |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
ヤマレコの皆さんが公開しているものを参考にさせていただき、この執杖流しルートへ行ってみました。
執杖流しを登っている人は自分ら2人を入れて、見渡す限りで全部で5人だけでした。
ほぼ同時スタートでしたが、他のかた3人はかなりの健脚で、頂上までで一時間くらい差がついてしまいました。自分は普段、速いほうだと思ってたんですけどねー、普通のレベルなのかもしれません。ガックリ。
一般道の4コースとこのコースのキツさを比較してみますと。
執杖流し >>> 御殿場口 > 須走口,河口湖口 > 富士宮口
こんな印象です。
とにかく勾配がキツくて大変でしたが、幅50mくらいの溶岩スラブの上を自分でルートを考えて登っていくのはとても楽しかったです。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1500人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
こんにちは。同じ時間に汗流していたxiao-liです。
麦わら帽子の二人ですよね。
ここを登って来るんだから十分健脚ですよ。
それに景色見ながらのんびりおにぎり食べてましたよね。
ゆとりあるなーって思いましたよ!
自分がきつかった時に「きついけど、めっちゃ楽しいですね!」
って言われた言葉、元気でましたよー
xiao-liさん
ご返事ありがとうございました!
自分はもっと体力をつけるよう、頑張ります!
yamazan
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する