小蓮華山〜白馬岳(第2回)〜雪倉岳〜朝日岳
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 26.0km
- 登り
- 2,252m
- 下り
- 2,245m
コースタイム
8/31 白馬山荘〜白馬岳〜雪倉岳〜朝日小屋
9/01 朝日小屋〜朝日岳〜蓮華温泉
天候 | 8/30 午前中 晴 午後 小雨 8/31 晴 ガス 9/01 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・白馬大池(船越ノ頭辺りからだと思う)→小蓮華山までが、NHK大河ドラマ「坂の上の雲」のエンディングに使われた道である。 ・蓮華温泉(日帰り入浴800円) http://w2.avis.ne.jp/~renge/ ・道の駅 「小谷」 (日帰り入浴600円 割引後300円) かなりおすすめだ。 詳しくは下記サイトにて http://otarimura.co.jp/ |
写真
感想
・数年前に、白馬岳に登ったときは、猿倉から大雪渓をピストンした。
・8/30 蓮華温泉朝06:00頃出発。白馬山荘13:30頃到着(もちろん休憩・雑談等も含む)。
蓮華温泉から天狗の庭までコースタイム01:20のところ、02:20もかかった。どうしてだろう?
天狗の庭からの眺めは、結構ガスがかかっていた。しかし、趣きがあってよかった。
白馬大池から小蓮華山の眺めは、本当に素晴らしかった。
NHK大河ドラマ「坂の上の雲」のエンディングに使われた山道も、
本当によかった(白馬大池→小蓮華山 この方向から撮影された)。
三国境辺りに差し掛かった12:30頃からポツリと小雨が降り出したが、なんとか白馬山荘に間に合った。
山荘で泊まる部屋に行ってみると、お一人寝ている人がいらっしゃる。
よく見てみると、見たことある人だ。
2010年に南アルプスの赤石小屋でご一緒し、
2011年に槍ヶ岳山荘で雨宿りをしている時に、お会いし、
2012年にここ白馬山荘でまたご一緒し、
本当に奇遇とはこのことを言うのだろう。
本当に楽しい時間を過ごせました。ありがとうございます。
それでは、よいお年を・・・ ひょっとしたら、2013年もまたどこかで・・・
・8/31 白馬山荘朝06:00頃出発。朝日小屋12:30頃到着。
8/30の白馬山頂では小雨が降り出したが、8/31の朝は、快晴だ。
しかし、どんどんガスが出てくる。
雪倉岳山頂に着くと、ガスで何も見えない。
山頂から少し降りた右側のところに、ハートの形をした池があった。
前を歩く人一人のみで全く人がいない。とても素晴らしいところだ。
最初は、朝日小屋が下の位置に見えて、「あそこか!」と思い、
しばらくすると、朝日小屋が水平の位置に見えて、「あそこか!」と思い、
またしばらくすると、朝日小屋が上の位置に見えて、「の、の、登るんかい!」と思った。
朝日岳手前から朝日小屋までは、「水平道」と書かれていたが、結構アップダウンがあった。
朝日小屋に着くと、これまた素晴らしいロケーションであった
・9/01 朝日小屋朝05:40頃出発。蓮華温泉13:30頃到着。
朝06:30頃朝日岳山頂到着。本日ハ晴天ナリ。
ここから蓮華温泉に向けて下っていくが、最後の2時間ほどは結構アップダウンがある。
残雪や水場、お花もあり、非常に楽しいルートだ。
蓮華温泉
http://homepage2.nifty.com/and-/onsen/onsendiary/daihoku/renge.html
外風呂も一通り回ってみた。
三国一の湯は、池のような感じになっていた。どう考えても入浴できないと思う。
仙気の湯は、内風呂と同じような気がする。
薬師湯は、ぬるかった。一番遠いところにある。
黄金湯は、良さそうだ。
ただ、蓮華温泉に入らずに帰る人も結構いた。
値段が高いからなのか、設備が普通すぎるからなのだろうか?
ルートでは、基本的にこのコースの方がよいと思う。
1日目白馬岳まで登れば、2,3日目は基本的に下りが中心になる。
白馬大池(船越ノ頭辺りからだと思う)→小蓮華山は、NHK大河ドラマ「坂の上の雲」ルートになる。
それにしても、良いコースだと思う。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する