ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2238134
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

学文峰から天見富士

2020年02月28日(金) [日帰り]
 - 拍手
silverboy その他7人
GPS
07:00
距離
9.7km
登り
899m
下り
885m

コースタイム

日帰り
山行
5:42
休憩
1:11
合計
6:53
距離 9.7km 登り 899m 下り 902m
8:40
12
8:52
0:00
54
菅原宮
9:46
0:00
13
清水峰
9:59
0:00
11
ジルミの頭
10:10
0:00
25
ジルミ峠
10:35
10:43
25
11:08
0:00
14
下峠
11:22
0:00
15
井谷ノ峰
11:37
0:00
24
叶山
12:01
12:44
29
叶神社
13:13
17
13:30
13:38
48
菊水台
14:26
17
府庁山〜旗尾岳尾根
14:43
14:55
37
15:32
1
15:33
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
集合場所の 友邦
農産物ジャムや味噌の加工、販売、コーヒーも飲めるし外では農産物の無人販売
地元南花台から3人が1時間歩いて来ていた 内1人は83歳恐れ入りました
5人は2駅乗って
2020年02月28日 08:33撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/28 8:33
集合場所の 友邦
農産物ジャムや味噌の加工、販売、コーヒーも飲めるし外では農産物の無人販売
地元南花台から3人が1時間歩いて来ていた 内1人は83歳恐れ入りました
5人は2駅乗って
取りつきはR371の灯篭の所から
1
取りつきはR371の灯篭の所から
地元の富士 天見富士ですよ
旗尾岳
大阪府で▲▲岳がつく山はここだけだよ
2020年02月28日 08:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
7
2/28 8:48
地元の富士 天見富士ですよ
旗尾岳
大阪府で▲▲岳がつく山はここだけだよ
先ずはルートにある守神 菅原宮にお参り 
2020年02月28日 08:52撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/28 8:52
先ずはルートにある守神 菅原宮にお参り 
快適な自然林
2020年02月28日 09:14撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/28 9:14
快適な自然林
反射板の所が
2020年02月28日 09:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/28 9:44
反射板の所が
清水峰371m
字が消えてる
2020年02月28日 09:46撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 9:46
清水峰371m
字が消えてる
春蘭の芽膨らむ
2020年02月28日 09:51撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/28 9:51
春蘭の芽膨らむ
ジルミの頭333m
2020年02月28日 09:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 9:59
ジルミの頭333m
激下りから
2020年02月28日 10:05撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/28 10:05
激下りから
ジルミ峠
この漫画に出てくるような名前は
土地が水分含み柔らかい所を
方言でジュルイと言うがここから語源になってると言う説がある
2020年02月28日 10:10撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/28 10:10
ジルミ峠
この漫画に出てくるような名前は
土地が水分含み柔らかい所を
方言でジュルイと言うがここから語源になってると言う説がある
学問峰間近
巻き道行かず直登選んだら
急登で這い上がる
2020年02月28日 10:25撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 10:25
学問峰間近
巻き道行かず直登選んだら
急登で這い上がる
学問峰(学文峰)到着
お孫さんの合格祈願しましょう💮
ガクマ(学問)の峰言い伝え
ここはガクマ(学問)の峰っちゅうて、昔、弘法大師の修業されたゆうところがあります。・・・・夜昼こもって勉強されたそうですわ。それから高野山に登って・・・・。この山伝いにな。そやからこの土地の人は医者にかかること無しにな。ありがたい土地でしたんやってな。
2020年02月28日 10:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/28 10:35
学問峰(学文峰)到着
お孫さんの合格祈願しましょう💮
ガクマ(学問)の峰言い伝え
ここはガクマ(学問)の峰っちゅうて、昔、弘法大師の修業されたゆうところがあります。・・・・夜昼こもって勉強されたそうですわ。それから高野山に登って・・・・。この山伝いにな。そやからこの土地の人は医者にかかること無しにな。ありがたい土地でしたんやってな。
学問峰(学文峰)3等三角点 414.44m
点名 唐久谷
2020年02月28日 10:35撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/28 10:35
学問峰(学文峰)3等三角点 414.44m
点名 唐久谷
付近に所有者の
木に登るなの立札あります
良い子は登らないでね
2020年02月28日 10:42撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/28 10:42
付近に所有者の
木に登るなの立札あります
良い子は登らないでね
下峠から左折
2020年02月28日 11:08撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/28 11:08
下峠から左折
井谷ノ峰 491m
手前に反射板あります
2020年02月28日 11:22撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 11:22
井谷ノ峰 491m
手前に反射板あります
激下りの後は
2020年02月28日 11:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 11:32
激下りの後は
激登り 
2020年02月28日 11:36撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 11:36
激登り 
願いがかなう
叶山430m 山の字が消えてるよ
2020年02月28日 11:37撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/28 11:37
願いがかなう
叶山430m 山の字が消えてるよ
コシヨウノキ
ジンチョウゲ科
ジンチョウゲのようなきつい香りでなく
優しい香りがします
2020年02月28日 11:44撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/28 11:44
コシヨウノキ
ジンチョウゲ科
ジンチョウゲのようなきつい香りでなく
優しい香りがします
叶八幡
供えた南瓜まだあった
2020年02月28日 12:01撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 12:01
叶八幡
供えた南瓜まだあった
叶八幡の広場で昼食
日当たり良く暖かい所です
2020年02月28日 12:03撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/28 12:03
叶八幡の広場で昼食
日当たり良く暖かい所です
天見駅に下る途中見下ろす
国道371号
2020年02月28日 12:45撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/28 12:45
天見駅に下る途中見下ろす
国道371号
コバノミツバツツジ花芽膨らむ
2020年02月28日 12:50撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/28 12:50
コバノミツバツツジ花芽膨らむ
民家の間から前の山は
菊水台
2020年02月28日 12:59撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/28 12:59
民家の間から前の山は
菊水台
天見駅前で
駅から電話してトイレ借りる
2020年02月28日 13:06撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/28 13:06
天見駅前で
駅から電話してトイレ借りる
天見防空監視哨跡
戦争遺構 菊水と言えば楠木正成の旗印、流れ菊水からとった菊水台と呼ぶ
この中に入って目と耳で敵機の襲来音を聴き監視して本部にある府庁に直接電話引かれていて連絡していたそうだ
1日4人交代、国民服着て
給料は兵員並み
飛行機の種類、方向等
八尾の飛行場から避難の為飛び立ったとか(笑う
天見小学校80年史より

攻撃ばかりに力を注いで守りはお粗末だったですね。
国内が攻められ始めるとこうした監視硝が各地に造られた。

2020年02月28日 13:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
3
2/28 13:38
天見防空監視哨跡
戦争遺構 菊水と言えば楠木正成の旗印、流れ菊水からとった菊水台と呼ぶ
この中に入って目と耳で敵機の襲来音を聴き監視して本部にある府庁に直接電話引かれていて連絡していたそうだ
1日4人交代、国民服着て
給料は兵員並み
飛行機の種類、方向等
八尾の飛行場から避難の為飛び立ったとか(笑う
天見小学校80年史より

攻撃ばかりに力を注いで守りはお粗末だったですね。
国内が攻められ始めるとこうした監視硝が各地に造られた。

菊水台から1時間弱尾根を喘ぎ登り
旗尾岳と府庁山の縦走路に到着
2020年02月28日 14:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 14:26
菊水台から1時間弱尾根を喘ぎ登り
旗尾岳と府庁山の縦走路に到着
シキミの花
2020年02月28日 14:26撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 14:26
シキミの花
鉄塔7
2020年02月28日 14:32撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/28 14:32
鉄塔7
旗尾岳に着いた
天見富士と呼ばれるが展望が無い
富士は眺めるものだよとの声
天見富士の看板無いな
2020年02月28日 14:38撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
4
2/28 14:38
旗尾岳に着いた
天見富士と呼ばれるが展望が無い
富士は眺めるものだよとの声
天見富士の看板無いな
富士に
2020年02月28日 14:48撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2/28 14:48
富士に
相応しい急斜面
2020年02月28日 14:49撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 14:49
相応しい急斜面
国道371号バイパスを潜り
南海電車跡の遊歩道で千早口駅に向う
この遊歩道は造幣局の桜の頃に
八重の桜🌸が3kに渡り咲き沢山訪れます
2020年02月28日 15:17撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
2
2/28 15:17
国道371号バイパスを潜り
南海電車跡の遊歩道で千早口駅に向う
この遊歩道は造幣局の桜の頃に
八重の桜🌸が3kに渡り咲き沢山訪れます
早速寒緋桜が開きそうです
写真がボケて
2020年02月28日 15:23撮影 by  COOLPIX P610, NIKON
1
2/28 15:23
早速寒緋桜が開きそうです
写真がボケて
撮影機器:

感想

町内会の山クラブで案内しました。
地元の山ですがほとんどの人は初めてで関心も高くよかったです。

登山口の菅原宮、学問峰、叶山(夢が叶う)、叶神社、菊水台(天見防空監視哨跡)、旗尾岳(天見富士)とこのコースを巡ると何か楽しくなります。

電車駅から歩いて行けて、電車駅まで歩いて帰れるハイキングコース。
皆様も一度お越し下さい。

天見駅から出たR371沿いのたこ焼きや「たこ忠」は土日祝開業。
千早口駅東の「友邦」は地元野菜、果物の加工販売は午前中・金、土日祝は午後4時までです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1028人

コメント

皆さんお元気ぃ!!
町内会の皆様にはいつも感心します。
あの急坂を80歳過ぎても登られるのですから・・・
目指して頑張りたいと思います。
菊水台の事色々解ってきましたね
いつも色々勉強になります。
しんどいけど、楽しくなるコースですね!
シルバーボーイさんやショウタンさんと歩くと
色々学ぶ事が多く感謝!しています。
しかし・・・すぐ忘れるんです(^^ゞ
お二人を見ていると歳の精には出来ませんが(^_^;
2020/3/3 6:43
Re: 皆さんお元気ぃ!!
83歳の方は凄いですよ。金剛山自然守る会会長やってた方で歩くのも早いです。
アッダウン多くても平気で、お陰でこちらも頑張るというか引っ張られます。あまりハードにしたら参加少なくなりそう。歩こう会はもう少し楽な会です。
2020/3/3 22:12
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら