ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2238909
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

青梅丘陵→ノボリオイゾネ歩き三方山と夕倉山に行く【多摩百山 東京里山100選 多摩100山】

2020年02月29日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
06:01
距離
16.3km
登り
878m
下り
865m

コースタイム

日帰り
山行
5:21
休憩
0:33
合計
5:54
8:36
33
9:09
9:25
46
10:11
10:11
25
10:36
10:36
17
10:53
10:56
84
12:20
12:30
9
12:39
12:39
8
12:47
12:47
16
13:03
13:05
33
13:38
13:40
32
14:12
14:12
18
14:30
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年02月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
行き
JR中央線青梅線
三鷹→宮ノ平

帰り
JR青梅線中央線
二俣尾→三鷹
コース状況/
危険箇所等
※自分の山行はバリエーション等含まれているのでトレースして失敗してもNCでお願いします。
ノボリオイゾネ取り付きは道じゃありません。
久しぶりに来ました。宮ノ平駅!
コロナ騒ぎで空いていると思ったがそこそこ電車に人いた。
今日は北側出入口から出発です。
2020年02月29日 08:38撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 8:38
久しぶりに来ました。宮ノ平駅!
コロナ騒ぎで空いていると思ったがそこそこ電車に人いた。
今日は北側出入口から出発です。
ここから入山!!
2020年02月29日 08:47撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 8:47
ここから入山!!
今思うとここから終始杉地獄ロードでした。
2020年02月29日 08:58撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
2/29 8:58
今思うとここから終始杉地獄ロードでした。
青空と杉☆
2020年02月29日 09:03撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
2/29 9:03
青空と杉☆
ここで青梅丘陵の尾根道に出ました。
2020年02月29日 09:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 9:09
ここで青梅丘陵の尾根道に出ました。
しばらく歩いて三方山が見えた!
2020年02月29日 10:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
2/29 10:05
しばらく歩いて三方山が見えた!
三方山はメインコースから外れています。ここ左(小さい看板有り。)
前回ここに来たのか写真も自信ないので今日は登ります。
2020年02月29日 10:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 10:09
三方山はメインコースから外れています。ここ左(小さい看板有り。)
前回ここに来たのか写真も自信ないので今日は登ります。
振り向くと霞丘陵・加須丘陵が見える。左奥は飯能駅周辺。
2020年02月29日 10:10撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
2/29 10:10
振り向くと霞丘陵・加須丘陵が見える。左奥は飯能駅周辺。
三方山到着!
二等三角点二俣尾です。
2020年02月29日 10:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
14
2/29 10:12
三方山到着!
二等三角点二俣尾です。
三方山標記。【多摩百山 東京里山100選 多摩100山】です。
2020年02月29日 10:12撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
2/29 10:12
三方山標記。【多摩百山 東京里山100選 多摩100山】です。
直ぐ下を通る栗平林道に降りたくて三方山から降りてメインコース合流探しながら少し歩くと【高水トレイルラン15km→】の看板が真ん中の杉木に立てかけて有る。この杉の右側の薄い径を降りてみる。
2020年02月29日 10:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/29 10:17
直ぐ下を通る栗平林道に降りたくて三方山から降りてメインコース合流探しながら少し歩くと【高水トレイルラン15km→】の看板が真ん中の杉木に立てかけて有る。この杉の右側の薄い径を降りてみる。
少し降りると径がはっきりする。
2020年02月29日 10:18撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 10:18
少し降りると径がはっきりする。
鉄塔が有り巡視路も伸びていた。
2020年02月29日 10:21撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 10:21
鉄塔が有り巡視路も伸びていた。
かわいいカンアオイ
2020年02月29日 10:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 10:23
かわいいカンアオイ
予定通り栗平林道
2020年02月29日 10:25撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/29 10:25
予定通り栗平林道
しばらく歩き最初の民家付近に沢山の福寿草が咲いていた。(青梅草って言うの?)
2020年02月29日 10:34撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
16
2/29 10:34
しばらく歩き最初の民家付近に沢山の福寿草が咲いていた。(青梅草って言うの?)
かわええのぉぉww
2020年02月29日 10:33撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
17
2/29 10:33
かわええのぉぉww
栗平林道から都道193号に出ると赤仁田バス停が有った。
予め地図で目星つけていた尾根が写真奥に見える。
2020年02月29日 10:54撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/29 10:54
栗平林道から都道193号に出ると赤仁田バス停が有った。
予め地図で目星つけていた尾根が写真奥に見える。
赤仁田橋を渡る。
2020年02月29日 10:56撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 10:56
赤仁田橋を渡る。
ここからアプローチしてみた。
2020年02月29日 10:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 10:59
ここからアプローチしてみた。
一登りして振り向くと降りてきた栗平林道の谷と青梅丘陵
2020年02月29日 11:01撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
2/29 11:01
一登りして振り向くと降りてきた栗平林道の谷と青梅丘陵
尾根筋より左に取り付いてしまった為藪斜面を直登する。
2020年02月29日 11:11撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 11:11
尾根筋より左に取り付いてしまった為藪斜面を直登する。
やっと尾根出た!
2020年02月29日 11:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/29 11:14
やっと尾根出た!
ノボリオイゾネ末端に有る成木開発採石場が見えた。
2020年02月29日 11:17撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/29 11:17
ノボリオイゾネ末端に有る成木開発採石場が見えた。
やっとノボリオイゾネ主尾根に乗りP372脇の草地到着。山頂標記等無し。
次は夕倉山に向かいます。
2020年02月29日 11:48撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/29 11:48
やっとノボリオイゾネ主尾根に乗りP372脇の草地到着。山頂標記等無し。
次は夕倉山に向かいます。
都県境尾根が見える。いつか気が向いたら行こうと思ってはいるんだけど中々ね〜
2020年02月29日 11:57撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
2/29 11:57
都県境尾根が見える。いつか気が向いたら行こうと思ってはいるんだけど中々ね〜
稲詰峠通過。
北側・成木街道方面に降りる道は薄っすら見えた。
2020年02月29日 12:02撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/29 12:02
稲詰峠通過。
北側・成木街道方面に降りる道は薄っすら見えた。
狭い山頂の夕倉山到着!!
2020年02月29日 12:19撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
5
2/29 12:19
狭い山頂の夕倉山到着!!
夕倉山の三等三角点、北小曾木です。
2020年02月29日 12:22撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
14
2/29 12:22
夕倉山の三等三角点、北小曾木です。
夕倉山からしばらく歩くと林業用滑車が沢山落ちていた。
2020年02月29日 12:42撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
2/29 12:42
夕倉山からしばらく歩くと林業用滑車が沢山落ちていた。
滑車からしばらく歩き祠が有ったと思われるピーク
2020年02月29日 12:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/29 12:59
滑車からしばらく歩き祠が有ったと思われるピーク
祠跡ピークから下ってきて松ノ木トンネルが出来る前の生活路旧松の木峠に出る。ここで南側に進路を変えて下山する。
2020年02月29日 13:05撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/29 13:05
祠跡ピークから下ってきて松ノ木トンネルが出来る前の生活路旧松の木峠に出る。ここで南側に進路を変えて下山する。
瓶が有る。
2020年02月29日 13:08撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/29 13:08
瓶が有る。
茶畑跡。
2020年02月29日 13:09撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/29 13:09
茶畑跡。
松ノ木通り出た。
2020年02月29日 13:16撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/29 13:16
松ノ木通り出た。
佐藤塚ここで再び都道193号に入り軍畑を目指すだるい道路歩き。
2020年02月29日 13:23撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
3
2/29 13:23
佐藤塚ここで再び都道193号に入り軍畑を目指すだるい道路歩き。
うめ
2020年02月29日 13:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
10
2/29 13:32
うめ
白岩沢の集落。ここからも高水山のコースが有ると看板が有った。気になるがアプローチが悪いわなwww
2020年02月29日 13:32撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
1
2/29 13:32
白岩沢の集落。ここからも高水山のコースが有ると看板が有った。気になるがアプローチが悪いわなwww
榎峠近でフキノトウ見つけた。
2020年02月29日 13:35撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
14
2/29 13:35
榎峠近でフキノトウ見つけた。
軍畑駅近くの鉄橋にちょうど電車来た!
2020年02月29日 13:59撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
7
2/29 13:59
軍畑駅近くの鉄橋にちょうど電車来た!
軍畑駅に行かず青梅街道を歩く。
2020年02月29日 14:04撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/29 14:04
軍畑駅に行かず青梅街道を歩く。
二俣尾駅前を一回通過してお買い物を。
2020年02月29日 14:14撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
2
2/29 14:14
二俣尾駅前を一回通過してお買い物を。
セブンイレブンでUSBケーブルと物を買って再び二俣尾駅に行きゴール!
2020年02月29日 14:27撮影 by  FinePix XP120 XP121 XP125, FUJIFILM
4
2/29 14:27
セブンイレブンでUSBケーブルと物を買って再び二俣尾駅に行きゴール!

感想

青梅丘陵の三方山の写真も無ければ登った記憶も無いのでこりゃちょんぼ【多摩百山 東京里山100選 多摩100山】だなーと引っかかっていた。
【東京里山100選 多摩100山】の夕倉山もまだ未踏だったので一緒に登ることにした。

今回三方山から栗平林道に降りる道と赤仁田からノボリオイゾネに登る尾根が登山道が無く未知だったのでGPSに頼る気満々だったのだがスマホのモバイルバッテリーは有るがケーブルと詳細図を忘れてしまった。今日も山なめ山の会で有る(^_^;)

電車の中でLINEマンガをずっと見ていたので宮ノ平で残り78%しか無くGPS使うと絶望的だった。
取り敢えず機内モードにしてGPSの見る回数を極端に減らし、赤仁田からの尾根は山高原地図のよくわからない等高線?とコンパスを使い頑張って登った。
前日、歯医者で仮詰めしたのが昼飯の時取れるしテンションは終始低めでした。

軍畑でゴールと考えていたがどうしてもスマホを充電したかったので二俣尾セブンまで頑張って歩いてUSBケーブルを購入し、今夜は夜初で前泊をし翌日久しぶりに簡単な雪山登る予定なので色々調べる事ができて良かった。
USBケーブル、忘れる度に買うから家がケーブルだらけだよ(´・ω・`)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1283人

コメント

ログ参考にさせていただきました
こんにちは。
遅いコメントですが、昨日夕倉山に行きまして、
そこから三方山に行くためにどう進めばいいか悩んでいたところ、
krkdxさんのこのレコを見て、GPSログをダウンロード、
参考にさせていただきました
三方山、僕も同じように行ってないのに行ったことになっているのが
気になっていたところでした。
2020/3/21 8:16
Re: ログ参考にさせていただきました
hiroumiさん
おはようございます。
藪と蜘蛛の巣の出口だったと思います お疲れ様でした
でもあの尾根、北側に降りる方ばかりで青梅方面行くには無駄だと思うのですが、皆さん自分でルーファイして南側降りようとかしないんですかね?

三方山は意識しないと行かないですよね 多摩100ってそんな所が多く奥多摩行き尽くした感有りましたがお陰でまた通っていますよ
あと少し頑張ってください
2020/3/22 8:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら