記録ID: 2243600
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
竜ヶ岳&毛無山 〜山頂展望ギリセーフ♪本栖湖から周回〜
2020年03月01日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 09:04
- 距離
- 27.1km
- 登り
- 1,769m
- 下り
- 1,762m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 8:18
- 休憩
- 0:42
- 合計
- 9:00
距離 27.1km
登り 1,769m
下り 1,772m
15:09
ゴール地点
天候 | 快晴のち曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
国道139号線の本栖入口信号を西進。少し直進して左手前にカーブすると右手に駐車場。左手にトイレ。なお、登山口に一番近い無料駐車場は冬季閉鎖中です。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
竜ヶ岳の登山道は積雪、凍結なし。竜ヶ岳から雨ヶ岳の間は雨ヶ岳山頂直下で少し残雪、凍結ありましたが滑り止めは不要。 その先、タカデッキまでは急坂で凍結箇所も多数ありチェーンスパイク使用しました。大見岳を過ぎると滑り止めは不要でした。 その他、危険なところは特にありませんが、タカデッキと大見岳の間は少しルート不明瞭なところがあるので注意。 |
写真
感想
世間では新型ウイルス対策で外出自粛ムードが漂ってますが、登山、特に里山歩きにはあまり影響ない。ということで、以前より歩いてみたかった竜ヶ岳から毛無山を縦走するルートを計画してみました。
当初は本栖湖から道の駅朝霧高原までを縦走し、バスで戻る計画でしたが、想定以上に早く下山できてしまい、徒歩で本栖湖まで戻ることにしました。
竜ヶ岳山頂では雲一つない天気に恵まれ、360度の大展望。時間が早かったためか、この山にしては珍しく山頂までに出会った登山者は一人だけで、南アルプス、八ヶ岳、富士山の展望をほぼ独占状態でした。そして竜ヶ岳から毛無山の間は誰もおらず、静かな山歩きを楽しむことができました。
毛無山に到着した際は、すでに天気が下り坂でガス一面の空でしたが、少し早めのランチ休憩をとっている間に雲も抜け、山頂からの富士山と大雲海がお出迎え♪
残念だったのは本栖湖に戻る際の自然遊歩道歩きで富士山展望がなかったことくらい。
久しぶりのロングルート&ソロハイク。黙々と歩いてペースも上がり、少し筋肉痛気味になってますが、それも久しぶりで懐かしい感じ。
今週も良い週末でした(^^♪
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1106人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する