記録ID: 2245259
全員に公開
山滑走
札幌近郊
3月4日の朝里岳と余市岳
2020年03月04日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:54
- 距離
- 17.2km
- 登り
- 1,020m
- 下り
- 1,039m
コースタイム
天候 | 晴もあるけど飛行場はガスったり、余市ピークはころころ変わる |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
飛行場のホワイトアウトは危険、何か武器を持って行こう 余市岳のドロップは、まだ柔らかい雪が続く |
写真
装備
個人装備 |
ビーコン
スコップ
ゾンデ
ヘッドランプ
GPS
サングラス
ストック
|
---|
感想
スキー場の先の森は、樹氷にまみれた別世界、わずか5分でトリップできる。
ここだけを散歩することもオススメしたい。
頂上はいつも通り、だらんと広い。
今日こそ見つけよう、朝里岳のピークを。
と、ウロチョロするとありました。本当にあるんだ。
これで、「今日のピークはここにしよう」が無くなり、キリがつく。
人間、キリのいいとこは大事だ。
惑星的なだだっ広さを持つ朝里岳ピークと別れ、もっとだだっ広い飛行場へ
視界500、300、200、100、50と次第にガスに巻かれる。
お祈りを続けるとガスはいなくなり、ティラノサウルス風なちびモンスターと出会う。
お久しぶり。
分岐そばのコル、ラスボスが姿を現す。
こんにちは。
斜面という地形をいやというほど味わうと、ようやくピークかと思うと、ピークが見える大地へ。
もうちょっと頑張って、お釈迦様に会いに行こう。
頂上への大地は、柔らかい風紋が波打ち、お釈迦様とピークの分岐にでる。
お釈迦様は冷凍されているらしい。
今日は会えなかったから、次は会えるようにとお祈りした。
そして、ピークへ。
孤独と闘うボーダーさんがいた。
ガンバ。
至福のドロップが待っている。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:535人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
余市岳、いいですねぇ〜
私は毎年、春狙いなんです。あそこのピーク付近を流れる雪解け水でコーヒーを飲むのが醍醐味で!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する