奈良百遊山 大国見山
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 01:59
- 距離
- 4.5km
- 登り
- 399m
- 下り
- 399m
コースタイム
1300頃 桃尾の滝入口・駐車地着
1308 スタート
1317 桃尾の滝
1358 大国見山(498m)、ランチタイム、1430 発
1455 大親寺入口
1502 桃尾の滝
1508 ゴール
1512 駐車地発
1613 自宅着(36.9km)
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
特に危険なところは無い |
その他周辺情報 | 天理市街地が近い |
写真
装備
個人装備 |
防寒肌着[XTERRA]
長袖シャツ(Phenix)
上着[NIKE]
(ダウンジャケット[ユニクロ])
(ウインドブレーカー[mont-bell])
(レインスーツSTRETCH Perfect[ワークマン])
ズボン[Marmot]
靴[SIRIO]
靴下[CROSSPRO]
毛帽子
手袋
(予備手袋)
(折りたたみ傘[ムーンバットsnow peak])
ザック[[VAXPOT]
(ザックカバー)
ウェストポーチ
ストック[Bestamber]
昼ご飯
行動食
保温水筒[山専ボトル]
(エネルギー補給ゼリー)
(野菜ジュース)
スマホGPS[FieldAccess]
タブレットGPS[ヤマレコMAP]
(保険証)
携帯
(タオル)
マスク
(スパッツ)
(ヘッドランプ)
(ミニLDEライト)
(予備電池)
(予備バッテリー)
常備薬
腕時計
デジカメ[SONY DSC-HX90V]
( )内は今回不使用
|
---|
感想
午前中用事があって家を離れられなかったが、天気もよく夕方から明日にかけて天気も崩れ出すという事なので、近場の山に運動に出かける。近い割には5年半ほど登ったことがない大国見山に行くことにしてスタートするが、午後だけしか時間が無いので、近くの登山口からのピストンとする。前回登ったときはJR・近鉄天理駅から名阪天理東インター方面まで周回したが、前回と同じ時間がかかるとすると真っ暗になるので諦め。
桃尾の滝入口の歩道が広くなった所に駐車してスタートしたが、暫く進むと桃尾の滝の広い駐車場があるので、今回のようなショートコースならこちらを利用すれば良かった。
暫くすると桃尾の滝が現れるが、こんな町に近い所に結構ダイナミックな滝がありちょっと感動する。もうすっかり登山道の様子など忘れてしまっていたが、軽登山のつもりで登り出したのに、結構急な所も多く、トラロープが張ってある所も多い。コンクリートの急坂も今日は良かったが、もっと濡れていたり凍結していたらかなり歩きにくそうだ。
この山も信仰の山のようで、途中何カ所か岩に石仏が彫られていたり、地蔵が並んでいたりしている。山頂にも祠が祀られていたが、6〜7名ほどのグループがお参りしていたので写真は撮っていない。意外に登山者も多く、ランチタイムを取っている間、山頂人口は多いときは10数人にもなった。夜には雨になったが登山中は天候に恵まれ、快適な山歩きが楽しめ、そこそこ運動にもなった。
本日のルートはFieldAccessによれば、2時間00分、4.86km、標高差310m(FieldAccessでは503mとなっているがデータが飛んだせいでおかしくなっている)となり、登山以外も含む今日1日の運動量はスマホの万歩計によれば、4.6km、7,775歩となった。
★コースはFieldAccessの記録にしてあります。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人