ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2248363
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
赤城・榛名・荒船

しれいた山(宮室の逆転層 駐車場)西上州

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:23
距離
5.3km
登り
524m
下り
528m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:20
休憩
0:03
合計
4:23
9:28
78
スタート地点
10:46
10:46
111
12:37
12:40
71
13:51
ゴール地点
天候
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
宮室の逆転層 駐車場 トイレ有り 数台
コース状況/
危険箇所等
Mar.07.2020(Sat)
しれいた山(宮室の逆転層 駐車場)

下仁田町のしれいた山に行ってきました
しれいた山は山と高原地図に山名はあるがルートの記載が無い
バリエーションルートだが、レコは多く今回のコースだとヤブ無
ルートファンディングも易しく一部テープ有り
踏み跡有りのバリ初級コース
またこのコース中でロープはキレットで使用したが無しでも登り降りは可能

レコデータを基に検討し今回のルートにした
宮室の逆転層の駐車場を利用し時計廻りに、途中落沢岳の基部まで行き
難所の確認をした

スタートして1トンの制限が有る橋を渡り道路を左へ少し進むと
今回のコース尾根取りつきポイントの階段が有る
尾根にでて進むとP447で壊れた建物の廃材がある
そのまま尾根を進むと木の間からしれいた山が薄っすら見える
しれいた山基部までくると左へ巻き落沢岳からの尾根と
しれいた山とのコルにでる

先に落沢岳の難所の確認をしに進む、次第に傾斜がきつくなり
崖に突き当たる、観察すると木は多く岩はもろく感じた
登りにするか降りにするか迷うところである

しれいた山の基部まで戻りいよいよアタックを始める
スタートから急登だ、木の根を掴んだりミニバイルのピックを刺し
確保をしながら登って行く、岩はもろく上に登ると切れていて
歩くところは狭く痩せていて高度感を感じる

山頂からは四ツ又・鹿岳、妙義山・大桁山・鍬柄岳が良く見える
ここで昼食をし東峰へ向かう
東・西峰の間のキレットを通過し東峰へ到着すると
山名板があり周りは木で囲まれ展望は悪い

下山は尾根を下って行くと、途中ヤセ尾根があり両側は切れている
針葉樹が美しい尾根を進み、最後は竹と針葉樹混の樹林帯を抜けると
スロープがあり道路にでる、ここが取りつきポイントだ
このまま道を歩き車の有る、宮室の逆転層駐車場に戻る

登山中出会った人は無し、西上州らしいスリリングな山だ

落沢岳のレコの追記 3/22に登りました↓
https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-2272779.html
その他周辺情報 道の駅 しもにた
宮室の逆転層の駐車場を利用しました 立派な水洗トイレが有ります
1
宮室の逆転層の駐車場を利用しました 立派な水洗トイレが有ります
この橋を渡ります
1
この橋を渡ります
たぶんこの辺かな逆転層
1
たぶんこの辺かな逆転層
案内板が有ります
案内板が有ります
案内板すぐ脇の梅
1
案内板すぐ脇の梅
尾根への取りつき
尾根への取りつき
快適な尾根道でスタート
快適な尾根道でスタート
P447の何か壊れた跡
P447の何か壊れた跡
針葉樹の尾根道
しれいた山の壁が見えてきたら左へ巻く道が有ります 落沢岳からの尾根道と しれいた山のコルに出ます
しれいた山の壁が見えてきたら左へ巻く道が有ります 落沢岳からの尾根道と しれいた山のコルに出ます
コルから見た巻道
コルから見た巻道
最初に落沢岳の基部まで散策に行きます 直ぐにあるヤセ尾根
最初に落沢岳の基部まで散策に行きます 直ぐにあるヤセ尾根
次第に急登な尾根道になって行きます
次第に急登な尾根道になって行きます
目印があります
もう少し先が基部で そこからは崖 降りなら懸垂下降 登りのレコはありましたが登れるのか見に来ました 木が有り行けそうですがもろそうなのが気になりました 登り下りどちらにするか思案中です、圧倒的に降りが多い
もう少し先が基部で そこからは崖 降りなら懸垂下降 登りのレコはありましたが登れるのか見に来ました 木が有り行けそうですがもろそうなのが気になりました 登り下りどちらにするか思案中です、圧倒的に降りが多い
戻ってきました 看板があったと思われます
戻ってきました 看板があったと思われます
しれいた山の基部まで戻り登り始めました 結構もろいので落石を含め注意が必要です
しれいた山の基部まで戻り登り始めました 結構もろいので落石を含め注意が必要です
結構急です 木の根を掴んだりミニバイルのピックで確保して登ります
結構急です 木の根を掴んだりミニバイルのピックで確保して登ります
ここを進みます 山頂はヤセ尾根です
ここを進みます 山頂はヤセ尾根です
こんな感じです 木が有ると安心
こんな感じです 木が有ると安心
松と岩の間を進みます 高度感あります
松と岩の間を進みます 高度感あります
覗き込みました💦絶壁
1
覗き込みました💦絶壁
こちらもあまり近くには寄れません😓
1
こちらもあまり近くには寄れません😓
縦撮りで高度感を表現してみました
1
縦撮りで高度感を表現してみました
カメラを岩の上に置いて撮影 重くて三脚は置いてきました
1
カメラを岩の上に置いて撮影 重くて三脚は置いてきました
大桑原の集落かな?
大桑原の集落かな?
しれいた山東峰
四ツ又山・鹿岳この角度がいいですね
4
四ツ又山・鹿岳この角度がいいですね
東峰・西峰の間にあるキレット フィックスロープは有るが登り、降り共必要が無いと思もわれる
東峰・西峰の間にあるキレット フィックスロープは有るが登り、降り共必要が無いと思もわれる
とりあえず出しては見ました あれば安心ですがロープ取付の方が怖い😓
とりあえず出しては見ました あれば安心ですがロープ取付の方が怖い😓
しれいた山東峰山頂 山名板有り
しれいた山東峰山頂 山名板有り
帰りの尾根 岩・岩してます
1
帰りの尾根 岩・岩してます
ヤセ尾根
結構狭いね
振り返り撮影
下山時尾根 美しい♡ 快適に進みます
下山時尾根 美しい♡ 快適に進みます
ここから登山道は消えます 良い場所を選んで降ります
ここから登山道は消えます 良い場所を選んで降ります
ここのリボンは助かりました ここから降ります
ここのリボンは助かりました ここから降ります
道に出ました 逆はここから取りつきます
道に出ました 逆はここから取りつきます
橋を渡ります 橋梁の橋台が残っています
橋を渡ります 橋梁の橋台が残っています

装備

個人装備
ドライレイヤー上下 ベースレイヤー ミドルレイヤー アウターシェル パンツ レインパンツ ブーニー イアーウォーマー ネックウォーマー グローブ 帽子 防寒着 昼飯 行動食 ハイドレーション 地図(地形図) ガイド地図 ヘッドランプ 予備電池 筆記用具 ファーストエイドキット スマートフォン 時計 タオル ストック カメラ 万能ナイフ ゴミ袋 座布団クッション ロールペイパー 熊除け鈴 カラビナ スリング ロープ 財布 サーモス カップ 除菌クリーナー ティッシュペーパー ココヘリ ミニバイル コンパス ギアラック
備考 8mm×20M(使用無)7mm×10M(使用したが無しでも可) 

感想

以前から計画していた しれいた山は山と高原地図には
『落沢岳、しれいた山は全行程道なし 要ロープ40M
岩とヤブのエキスパートのみのルート』の表記あり

しかし歩いてみれば快適な尾根道が多くしれいた山山頂付近は
ヤセていて注意が必要だが良いハイキングコースである
落沢岳までの散策にいった急登は他の記録通り
難所の崖をどちらに進むかコースを考えるのも楽しい
ただ倒木の多い沢を選択するのは気が引ける(ここが本当の難所かも)

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:755人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら