ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2248448
全員に公開
雪山ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 根石岳 唐沢鉱泉〜周回

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
07:55
距離
9.5km
登り
1,043m
下り
1,001m

コースタイム

日帰り
山行
6:07
休憩
1:44
合計
7:51
6:22
6:23
52
7:15
7:22
47
8:09
8:10
27
8:37
8:39
61
9:40
9:42
15
9:57
10:16
16
10:32
10:34
10
10:44
10:52
8
11:00
11:11
23
11:34
11:35
4
11:39
11:40
10
11:50
11:51
23
12:14
12:16
3
12:19
13:05
20
13:25
13:25
42
14:07
14:07
1
14:08
ゴール地点
天候 薄曇り→晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
唐沢鉱泉の数キロ手前から未舗装路、朝は一部アイスバーンでした。
スタッドレスにスプレー式滑止め使用するも最後の200m程手前で滑って上がれず、やむなく路肩に停めました。
コース状況/
危険箇所等
全ルートにトレースしっかりあったので安心して進めましたが、降雪後ですと稜線上は無くなるかと。
東天狗岳から根石岳へ向かう最初に僅か2m程ですが両側切れ落ちた下りがあり慎重に渡りました。
予約できる山小屋
黒百合ヒュッテ
登山口にある唐沢鉱泉。冬季閉鎖中です。
2020年03月07日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 6:20
登山口にある唐沢鉱泉。冬季閉鎖中です。
すぐ先の向かい側にわかりやすい登山口。しっかり雪あるのでアイゼン付けてスタート!
2020年03月07日 06:20撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 6:20
すぐ先の向かい側にわかりやすい登山口。しっかり雪あるのでアイゼン付けてスタート!
しばらく歩くと木々の間から蓼科山が。
2020年03月07日 07:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 7:06
しばらく歩くと木々の間から蓼科山が。
第1展望台の少し手前でしたでしょうか、展望開けて赤岳、
2020年03月07日 07:58撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 7:58
第1展望台の少し手前でしたでしょうか、展望開けて赤岳、
少し曇がちでしたが、展望台から北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳
2020年03月07日 07:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 7:59
少し曇がちでしたが、展望台から北岳、甲斐駒、仙丈ヶ岳
中央アルプス
2020年03月07日 08:00撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 8:00
中央アルプス
御嶽
2020年03月07日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 8:01
御嶽
乗鞍
2020年03月07日 08:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 8:01
乗鞍
北アルプス
2020年03月07日 08:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 8:02
北アルプス
更に上がっていくとよく見えました。
2020年03月07日 08:06撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 8:06
更に上がっていくとよく見えました。
靄ってますが、蓼科山の向こうに立山連峰、白馬
2020年03月07日 08:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 8:07
靄ってますが、蓼科山の向こうに立山連峰、白馬
そして目指す西天狗、東天狗
2020年03月07日 08:08撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 8:08
そして目指す西天狗、東天狗
まずは西天狗岳へ
2020年03月07日 08:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 8:33
まずは西天狗岳へ
樹林帯抜けてもほとんど風がない。穏やかです。
2020年03月07日 08:37撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 8:37
樹林帯抜けてもほとんど風がない。穏やかです。
太陽の周りに虹色の輪が。日暈、ハロというやつですね。天気下り坂のサインだそうな。
2020年03月07日 08:40撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 8:40
太陽の周りに虹色の輪が。日暈、ハロというやつですね。天気下り坂のサインだそうな。
西天狗岳へは急登に見えたけれど歩くとそうでもなかったです。
2020年03月07日 08:53撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 8:53
西天狗岳へは急登に見えたけれど歩くとそうでもなかったです。
振り返って
2020年03月07日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 9:27
振り返って
もう少しで山頂。ここを上り詰めたら
2020年03月07日 09:27撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 9:27
もう少しで山頂。ここを上り詰めたら
赤岳も目線の高さになってきました。
2020年03月07日 09:29撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 9:29
赤岳も目線の高さになってきました。
西天狗岳山頂!
他にも5.6人いらっしゃいました。
2020年03月07日 09:34撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 9:34
西天狗岳山頂!
他にも5.6人いらっしゃいました。
東天狗岳へもすぐですが、
2020年03月07日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 9:35
東天狗岳へもすぐですが、
一度下り返す足元の先が見えない、結構急なようです。
ここでストックからピッケルに。
2020年03月07日 09:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 9:35
一度下り返す足元の先が見えない、結構急なようです。
ここでストックからピッケルに。
その先の東天狗岳へもトレースしっかりありました
2020年03月07日 09:43撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 9:43
その先の東天狗岳へもトレースしっかりありました
2020年03月07日 09:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 9:48
2020年03月07日 09:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 9:49
東天狗岳山頂
こちらも複数人いて賑やか〜^ - ^
2020年03月07日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 9:59
東天狗岳山頂
こちらも複数人いて賑やか〜^ - ^
振り返って、西天狗岳。
登山者がよく見えます。
2020年03月07日 09:59撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 9:59
振り返って、西天狗岳。
登山者がよく見えます。
さあ、私はここからが本番。
皆さん東天狗岳止まりの中、1人根石岳へ
2020年03月07日 10:01撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 10:01
さあ、私はここからが本番。
皆さん東天狗岳止まりの中、1人根石岳へ
根石岳の山頂が見えます。
どうしよ、大丈夫かな?とちょっと不安。
2020年03月07日 10:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:02
根石岳の山頂が見えます。
どうしよ、大丈夫かな?とちょっと不安。
遠目からもトレースが付いてるのがわかります。風も弱いし、この好条件で行かない理由はないです。
2020年03月07日 10:24撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:24
遠目からもトレースが付いてるのがわかります。風も弱いし、この好条件で行かない理由はないです。
写真の撮り方下手でわかりませんが、これ、最初の2メートル程は両側から落ちてるんです。行きは下りなのでちょっとコワイ^^;
2020年03月07日 11:30撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 11:30
写真の撮り方下手でわかりませんが、これ、最初の2メートル程は両側から落ちてるんです。行きは下りなのでちょっとコワイ^^;
ゆっくり踏みしめながら進みます。
2020年03月07日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 10:33
ゆっくり踏みしめながら進みます。
思ったよりすんなりと、
2020年03月07日 10:33撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:33
思ったよりすんなりと、
根石岳山頂〜!
2020年03月07日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:45
根石岳山頂〜!
夏沢峠
2020年03月07日 10:45撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:45
夏沢峠
2020年03月07日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:46
根石岳から見た西天狗岳〜東天狗岳
2020年03月07日 10:46撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 10:46
根石岳から見た西天狗岳〜東天狗岳
未だ青空にはならず。
中央アルプス
2020年03月07日 10:48撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:48
未だ青空にはならず。
中央アルプス
南アルプス
2020年03月07日 10:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 10:49
南アルプス
浅間山。先月行った時より雪少なくなってました。
2020年03月07日 11:01撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 11:01
浅間山。先月行った時より雪少なくなってました。
秩父方面もモヤモヤしてます
2020年03月07日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 11:02
秩父方面もモヤモヤしてます
2020年03月07日 11:02撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 11:02
西天狗岳から下りてくる人がよく見えます
2020年03月07日 11:16撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 11:16
西天狗岳から下りてくる人がよく見えます
2020年03月07日 11:34撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 11:34
下山は黒百合ヒュッテを経由します。
2020年03月07日 11:49撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 11:49
下山は黒百合ヒュッテを経由します。
2020年03月07日 11:52撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 11:52
振り向いて東天狗岳を見たら雪庇が。その場を歩いてる時はわからなかったのがコワイ…
2020年03月07日 12:01撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 12:01
振り向いて東天狗岳を見たら雪庇が。その場を歩いてる時はわからなかったのがコワイ…
2020年03月07日 12:02撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 12:02
黒百合ヒュッテについたら青空〜♪
山頂では曇ってたのに〜(−_−#)
2020年03月07日 12:31撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 12:31
黒百合ヒュッテについたら青空〜♪
山頂では曇ってたのに〜(−_−#)
ヒュッテ前にテント10張くらいありました。雪上での張り方をチラ見しながらお昼にします。
来年は冬のテン泊にもチャレンジしたい。
2020年03月07日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 13:04
ヒュッテ前にテント10張くらいありました。雪上での張り方をチラ見しながらお昼にします。
来年は冬のテン泊にもチャレンジしたい。
ヤマテンでは午前中晴れ、午後は高曇りって言ってたのに逆ではないか。
2020年03月07日 13:04撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 13:04
ヤマテンでは午前中晴れ、午後は高曇りって言ってたのに逆ではないか。
もうちょっと山頂で粘れば良かったかなー
2020年03月07日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 13:07
もうちょっと山頂で粘れば良かったかなー
このまま下りるのがもったいないいい天気。
2020年03月07日 13:07撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 13:07
このまま下りるのがもったいないいい天気。
ヒュッテからはずっと緩やかな樹林帯を下ります。
雪があるとクッションになって脚にやさしい。
2020年03月07日 13:35撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 13:35
ヒュッテからはずっと緩やかな樹林帯を下ります。
雪があるとクッションになって脚にやさしい。
今回も霧氷なかったけど穏やかないい日でした。
2020年03月07日 13:36撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/7 13:36
今回も霧氷なかったけど穏やかないい日でした。
ん?思わず立ち止まる。なんかアートっぽい雪のつき方。パンダみたいな?
2020年03月07日 13:50撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 13:50
ん?思わず立ち止まる。なんかアートっぽい雪のつき方。パンダみたいな?
戻って来ました〜
唐沢鉱泉前の赤い川
2020年03月07日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
1
3/7 14:07
戻って来ました〜
唐沢鉱泉前の赤い川
ほんと暖かくて朝ガチガチだった未舗装路はドロドロになってましたぁ…
2020年03月07日 14:07撮影 by  iPhone 7, Apple
3
3/7 14:07
ほんと暖かくて朝ガチガチだった未舗装路はドロドロになってましたぁ…
撮影機器:

感想

この天狗岳の3日前に初めて雪山講習を受け、早速ピッケル、アイゼンワーク を実践しに行ってきました!

ここのところコロナの影響で土曜日は仕事が休みやすくなってしまいまたまた週末山行。
快晴後の翌日で風も弱くトレースの期待できる週末は初心者には好都合でした。

講習の甲斐あって、以前はムリ!思っていた急斜面の下りも難なく下りられるようになって嬉しい(笑)
天狗岳〜根石岳はちょっとステップアップしたい自分には最適なルートでした。
登山口までのツルツルダート道にはまたしてもやられましたが´д` ;

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:898人

コメント

春がすみの晴天
こんばんは

お疲れさまでした。
『もうちょっと山頂で粘れば良かったかなー』とのことですが、黒百合ヒュッテ(標高約2400m)より上は、空気中にもやが掛かっていたのだと思います。
山頂はガスでも、下山すると晴れていることはよくあります。
天候が回復したのではなく、標高が高いと空気が冷やされてガスが掛かりやすいのです。もやでも同じような大気現象が生じます。

スプレー式滑止めはやはりその場凌ぎですね。
でも、持っているのと持ってないのでは気持ちが違いますね。
私は大体GWの頃までは車に常備しています。
2020/3/10 21:20
Re: 春がすみの晴天
takayama2 さんこんにちは😃
春がすみのもやでしたか。なかなか快晴に恵まれない私の運の悪さではなかったのですね(笑)
暖かかったからですかね。結局ダウンも着る必要なく薄着でも汗かいてました。
2020/3/11 15:06
お疲れ様でした。
こんばんは

相変わらずの健脚と晴れ女っぷりですね!
写真を拝見すると急斜面や岩場も見られて複雑な個所もあるのではないかと想像します。
冬山講習の成果を生かせているようで素晴らしいとおもいます
着々とステップアップしていますね。
このペースだと来年あたり海外の山と行ってそうです(笑)
2020/3/22 22:29
Re: お疲れ様でした。
いや〜海外だなんてお金も時間も…私には検討の余地もありませ〜ん😅
2020/3/24 18:37
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら