記録ID: 2248922
全員に公開
ハイキング
丹沢
大山三峰山VR探索 ↑境界尾根、↓惣久経路
2020年03月07日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 05:56
- 距離
- 12.8km
- 登り
- 1,009m
- 下り
- 1,007m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:28
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 5:56
距離 12.8km
登り 1,009m
下り 1,022m
11:58
12:05
16分
800m付近ベンチ
12:21
12:24
82分
惣久経路下降点
13:46
13:48
35分
谷太郎林道(清川リバーランド)
14:23
別所の湯
カッコ内は東丹沢詳細図CT
煤ヶ谷BS - 七沢山(境界尾根)2:41 (2:30)
- 大山三峰山 0:13 (0:20)
- 惣久経路下降点 0:37 (0:40)
- 谷太郎林道(惣久経路)1:22 (1:50)
煤ヶ谷BS - 七沢山(境界尾根)2:41 (2:30)
- 大山三峰山 0:13 (0:20)
- 惣久経路下降点 0:37 (0:40)
- 谷太郎林道(惣久経路)1:22 (1:50)
天候 | 曇りのち晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
復路:別所温泉入口 15:08 神奈中バス - 本厚木 15:43/16:18 (食事)小田急線各停 - 柿生 16:56/17:13 小田急バス - 下鉄黒須田口 17:26 宮ヶ瀬ダムハイキングパス 1,460円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
境界尾根:七沢山手前は急峻な岩場、ナイフリッジが連続。補助ロープは無し。 惣久経路:三峰山一般ルートからの下降点取り付きが解りにくい。またルート後半、清川リバーランドに向けて北向きに下降するルートは荒れており、枝打ちも多く踏み跡薄い。 |
その他周辺情報 | 別所の湯:3/4〜16はコロナウィルス影響で臨時休業中。 |
写真
撮影機器:
感想
大山三峰山界隈のバリエーションルートで未踏だった境界尾根と、前回取り付きが良く判らなかった惣久経路の2つのVRを使って大山三峰山を周回してきました。
前回の大山三峰山周回時に使った「宝尾根+八丁経路」の組み合わせと比べると、ルートの面白さ、自然林(モミ)の美しさ、ルートの明瞭さなど全ての面で「宝尾根+八丁経路」の方が優れていた印象です。
境界尾根はやはり七沢山手前の急峻なナイフリッジ通過に神経を使います。同じナイフリッジでもロープが設置されている宝尾根の方が歩き易いです。
惣久経路は後半踏み跡が不明瞭な区間が多く、やはり八丁経路の方が歩き易さでは優っていました。
今回で、東丹沢詳細図に記載のある大山三峰山周辺のルートは一般ルート、VRとも完踏です。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:868人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する