ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2249769
全員に公開
積雪期ピークハント/縦走
御在所・鎌ヶ岳

カクレグラ、タイジョウからイブネへ

2020年03月07日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
10:47
距離
19.5km
登り
1,541m
下り
1,551m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
9:36
休憩
1:12
合計
10:48
6:12
88
スタート地点
8:24
8:39
113
10:32
10:51
34
11:25
11:26
21
11:47
12:04
11
12:15
12:15
18
12:33
12:35
14
12:49
12:52
52
13:44
13:46
5
13:51
13:51
11
14:02
14:02
25
14:27
14:31
5
14:36
14:37
8
14:45
14:45
4
14:49
14:49
47
15:36
15:43
10
15:53
15:53
13
16:06
16:06
27
16:33
16:34
17
16:51
16:51
9
17:00
ゴール地点
天候 晴れのち曇り
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
甲津畑から林道を進み、中部電力の巡視路から入る。わかりにくい。
コース状況/
危険箇所等
初めは渡渉。
倒木が多い整備されていない道がしばらく続く。
初めての人だとわかりづらい。
ガードレールの所から急降下しました。倒木が多く歩きにくい。
2020年03月07日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 6:18
ガードレールの所から急降下しました。倒木が多く歩きにくい。
倒木が多く分かりにくい道をさっさと進むhigasaさん。
2020年03月07日 06:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 6:18
倒木が多く分かりにくい道をさっさと進むhigasaさん。
いきなり渡渉。どこが渡りやすいか考える。
2020年03月07日 06:19撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/7 6:19
いきなり渡渉。どこが渡りやすいか考える。
女性二人は渡渉が苦手。少し靴を濡らして渡る。
2020年03月07日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/7 6:20
女性二人は渡渉が苦手。少し靴を濡らして渡る。
何とか渡る。
2020年03月07日 06:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 6:20
何とか渡る。
橋があり、ほっとする。
2020年03月07日 06:26撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 6:26
橋があり、ほっとする。
橋を渡る。
この看板の所を登る。
2020年03月07日 06:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 6:32
この看板の所を登る。
かなりの急登
2020年03月07日 06:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/7 6:59
かなりの急登
鉄塔に着くとほっとする。間違ってなかった!
2020年03月07日 07:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 7:05
鉄塔に着くとほっとする。間違ってなかった!
中部電力の巡視路の看板がある。
2020年03月07日 07:09撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 7:09
中部電力の巡視路の看板がある。
雪が出てくる。
2020年03月07日 07:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/7 7:31
雪が出てくる。
ヤマトは雪を食べる。
2020年03月07日 07:34撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/7 7:34
ヤマトは雪を食べる。
イワウチワの葉かな。春にはたくさん咲きそう。
2020年03月07日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 8:23
イワウチワの葉かな。春にはたくさん咲きそう。
やっとカクレグラに着く。
2020年03月07日 08:23撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 8:23
やっとカクレグラに着く。
一休み。
2020年03月07日 08:23撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/7 8:23
一休み。
エサをねだるヤマト
2020年03月07日 08:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/7 8:31
エサをねだるヤマト
こっちにも!
2020年03月07日 08:37撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/7 8:37
こっちにも!
あそこまで行くらしい。
2020年03月07日 08:41撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/7 8:41
あそこまで行くらしい。
時々展望がいい。
2020年03月07日 08:56撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/7 8:56
時々展望がいい。
氷を撮る。
2020年03月07日 09:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/7 9:30
氷を撮る。
2020年03月07日 09:31撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/7 9:31
雪の中を歩くのは楽しい!
2020年03月07日 09:32撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/7 9:32
雪の中を歩くのは楽しい!
痩せ尾根
2020年03月07日 09:51撮影 by  808SH, SHARP
2
3/7 9:51
痩せ尾根
時々こんな看板がある。
2020年03月07日 10:03撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/7 10:03
時々こんな看板がある。
2020年03月07日 10:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 10:05
木の間から綿向山が見える。
2020年03月07日 10:08撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 10:08
木の間から綿向山が見える。
急な登り
2020年03月07日 10:09撮影 by  SC-04J, samsung
2
3/7 10:09
急な登り
歩きにくい登り
2020年03月07日 10:20撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/7 10:20
歩きにくい登り
タイジョウに着く。
2020年03月07日 10:33撮影 by  SC-04J, samsung
7
3/7 10:33
タイジョウに着く。
福井から来たsumire888さんのお土産の鯖寿司。
2020年03月07日 10:40撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 10:40
福井から来たsumire888さんのお土産の鯖寿司。
青空
2020年03月07日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/7 10:52
青空
青空をバックに。
2020年03月07日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
8
3/7 10:52
青空をバックに。
美しい雪面
2020年03月07日 11:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 11:33
美しい雪面
のんびり歩く。
2020年03月07日 11:35撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 11:35
のんびり歩く。
ヤマトも歩く。
2020年03月07日 11:38撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/7 11:38
ヤマトも歩く。
2020年03月07日 11:42撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/7 11:42
杉峠との分岐。ここまで来ると、少し人の気配がする。
2020年03月07日 11:44撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/7 11:44
杉峠との分岐。ここまで来ると、少し人の気配がする。
こっちかな?
2020年03月07日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/7 11:44
こっちかな?
2020年03月07日 11:44撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/7 11:44
御在所岳
2020年03月07日 12:07撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/7 12:07
御在所岳
2020年03月07日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
2
3/7 12:11
鎌ヶ岳が顔を覗かせる。
2020年03月07日 12:11撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/7 12:11
鎌ヶ岳が顔を覗かせる。
下に佐目峠、その先がイブネ
2020年03月07日 12:12撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
5
3/7 12:12
下に佐目峠、その先がイブネ
2020年03月07日 12:12撮影 by  SC-04J, samsung
1
3/7 12:12
佐目峠でsumire888さんのスマホで写真を撮ろうとするがうまく撮れない。
2020年03月07日 12:13撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/7 12:13
佐目峠でsumire888さんのスマホで写真を撮ろうとするがうまく撮れない。
higasaさんに撮ってもらう。
2020年03月07日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/7 12:15
higasaさんに撮ってもらう。
雨乞岳
2020年03月07日 12:14撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/7 12:14
雨乞岳
イブネ
2020年03月07日 12:15撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/7 12:15
イブネ
イブネに向かう。
2020年03月07日 12:28撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/7 12:28
イブネに向かう。
イブネ
2020年03月07日 12:30撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/7 12:30
イブネ
イブネは見晴らしがいい。御在所岳
2020年03月07日 12:31撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
6
3/7 12:31
イブネは見晴らしがいい。御在所岳
鎌ヶ岳
2020年03月07日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/7 12:32
鎌ヶ岳
雨乞岳
2020年03月07日 12:32撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/7 12:32
雨乞岳
イブネを歩く。
2020年03月07日 12:33撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
4
3/7 12:33
イブネを歩く。
御在所岳と鎌ヶ岳
2020年03月07日 12:34撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/7 12:34
御在所岳と鎌ヶ岳
ヤマトとツーショット
2020年03月07日 12:40撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
7
3/7 12:40
ヤマトとツーショット
2020年03月07日 12:41撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3/7 12:41
モデル
2020年03月07日 12:44撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 12:44
モデル
ヤマトもちょっとお疲れかな。
2020年03月07日 12:44撮影 by  SC-04J, samsung
7
3/7 12:44
ヤマトもちょっとお疲れかな。
釈迦ヶ岳
2020年03月07日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/7 12:50
釈迦ヶ岳
白山
2020年03月07日 12:50撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
5
3/7 12:50
白山
クラシ方面に向かう。
2020年03月07日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
3
3/7 12:56
クラシ方面に向かう。
2020年03月07日 12:56撮影 by  Canon EOS Kiss X5, Canon
1
3/7 12:56
わかりにくい標識
2020年03月07日 13:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 13:00
わかりにくい標識
2020年03月07日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/7 13:05
2020年03月07日 13:05撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 13:05
2020年03月07日 13:12撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 13:12
銚子ヶ口に向かうが痩せ尾根の急な下り。疲れているので銚子ヶ口に行くのは止めて杉峠から下ることにして引き返す。
2020年03月07日 13:22撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 13:22
銚子ヶ口に向かうが痩せ尾根の急な下り。疲れているので銚子ヶ口に行くのは止めて杉峠から下ることにして引き返す。
ちょっと雪庇
2020年03月07日 13:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
4
3/7 13:48
ちょっと雪庇
イブネから杉峠に向かう。
2020年03月07日 14:41撮影 by  SC-04J, samsung
3
3/7 14:41
イブネから杉峠に向かう。
杉峠
2020年03月07日 14:47撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 14:47
杉峠
昔は2本の杉が立っていたが、今では枯れた杉が1本だけ。
2020年03月07日 14:48撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/7 14:48
昔は2本の杉が立っていたが、今では枯れた杉が1本だけ。
喉が渇いて水を飲むヤマト
2020年03月07日 14:57撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 14:57
喉が渇いて水を飲むヤマト
一反ぼうそうの木
2020年03月07日 15:01撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 15:01
一反ぼうそうの木
2020年03月07日 15:02撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3/7 15:02
2020年03月07日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 15:18
2020年03月07日 15:18撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 15:18
2020年03月07日 15:20撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 15:20
2020年03月07日 15:21撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 15:21
凍ったら怖そうな木の橋
2020年03月07日 15:24撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
3
3/7 15:24
凍ったら怖そうな木の橋
2020年03月07日 15:37撮影 by  SC-04J, samsung
4
3/7 15:37
小屋の中
2020年03月07日 15:37撮影 by  SC-04J, samsung
3/7 15:37
小屋の中
2020年03月07日 16:33撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 16:33
登山口に戻ってきました。あの川を渡渉した。
2020年03月07日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 16:59
登山口に戻ってきました。あの川を渡渉した。
ここから下りました。
2020年03月07日 16:59撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
1
3/7 16:59
ここから下りました。
ここを下りました。
2020年03月07日 17:00撮影 by  Canon EOS Kiss X7, Canon
2
3/7 17:00
ここを下りました。

感想

久しぶりにカクレグラからタイジョウの稜線を歩いてきました。
遠方から鈴鹿の山登りに来られるお友達とご一緒なので最初はお花楽しみながらメジャーな山にでもと思っていましたが、二転三転した結果この地味な稜線歩きとなりました。
カクレグラまで順調に進みその先は少ないながらも雪が付いた細くなったり広くなったりする稜線を先行する単独の方であろうトレースを追いながらタイジョウに到着。
お天気は下り坂と聞いていましたが、このタイジョウ当たりでは雲一つない紺碧の空に誰もいない静かな景色を楽しむことが出来ました。
タイジョウからは細く佐目子谷側がガレているアップダウンの稜線に足元を気を付けながら佐目峠の分岐に到着。雨乞岳の圧倒的な山姿をバックに、イブネ、クラシ、銚子と平らな大地を散策してきました。
お昼を過ぎたら天気が悪くなるかとも思っていましたが下山するまで本当にいいお天気で、久しぶりのアップダウンな縦走と結構な距離を歩いたおかげで少し疲れましたが、mayutsuboさん、sumire888さんと楽しく明るく鈴鹿の地味な稜線歩きができました。ありがとうございました!

3月7日は毎年参加している那智山青岸渡寺の熊野修験の奥駈の予定だった。
だが、コロナの影響で中止になった。
そこで参加予定だった福井のsumire888さん、津のhigasaさんと鈴鹿の山に登ることにした。
鈴鹿の山に精通しているhigasaさんがいくつかコースを考えてくれた中で私とsumire888さんが興味を持ったのはカクレグラからタイジョウ、イブネに登って銚子ヶ口まで行き、紅葉尾まで縦走するというロングコース。

奥永源寺の道の駅で私とsumire888さんは車中泊。
当日3時に起きたというhigasaさんと5時に待ち合わせて、sumire888さんの車を下山予定の神崎橋に置き、甲津畑に向かう。
いつものhigasaさんの相棒のヤマトも一緒だ。

登山口は知っている人でないとわからないだろう中部電力の巡視路の入り口。
倒木の多い歩きにくい急な斜面を下ると・・・
川がある。
私もsumire888さんも渡渉が苦手だが、ここを渡らないと進めない。
実はヤマトも渡渉が苦手だった。

カクレグラに近づくと雪の上に一人のトレースがついていた。
こんなところに来る人がいたことに驚く。

カクレグラ、タイジョウと雪の上を進む。
以前から興味があった場所だ。
取り立てて特徴はないが、のんびりしたいい雰囲気の場所だった。

イブネと杉峠との分岐に来るとトレースが多くなる。
出会う人も数人いた。

イブネからは御在所岳、鎌ヶ岳、雨乞岳がよく見える。
遠くに白山も見える。
予想以上に晴れ渡った。

銚子ヶ口に向かうが急な痩せ尾根の下りに難儀する。
そこでhigasaさんからこのまま銚子ヶ口に向かうか、イブネに戻って杉峠から甲津畑に下るかどちらにしようかと提案された。
疲れていたので、難度の高いコースは危険と感じて無難な杉峠からの道に変更することにした。

杉峠からの道はヤマトも勝手知ったる道。
どんどん進んでは我々を待ってくれたり、戻って来たりする。

無事止めてあった車に戻った。
10時間以上のハードな山歩きになり、奥駈以上の修行になった。

案内役のhigasaさん、鯖寿司にクッキーにと食料担当のsumire888さん、先達のヤマト。
歩くのが遅く皆さんの足を引っ張る私だったが、一番の大役の晴れ担当を無事に終えられてほっとした。(笑)

青空に感謝!!!

一人では到底行けそうにない鈴鹿のお山縦走のお話に、ワクワクドキドキ😍💓 
地図にてルート確認、山行記録から12時間コースに一抹の不安。
気になっていたお天気も、晴れ女さんのおかげで青空になり、気持ちよくスタート。
頼もしいガイドdogの先導に快調。
積雪あり、ハイテンション。
昨年登った綿向山が近くに見えて、更にヒートアップ?カクレグラの展望にウキウキ😃🎵
タイジョウの雪面での気持ち良さに食も進む。
イブネを目にした時の感動?
苔むした広々山頂は、犬のように走り回りたい衝動にかられた。
正面には御在所山の大きな山容が迎えてくれた。
そして、真っ白の白いお山、白山がバッチリ見えた。最高に素晴らしいロケーション🗻
幸せを感じた🎵
ここへ連れてきて下さったhigasaさんに感謝です🎵
そして、お天気にして下さったmayutsuboさんに感謝です🎵
ありがとうございました(*^^*)??
あ、忘れちゃいけないわ、ガイドのヤマト君にも勿論、感謝です。 とても癒されました。
意外と近くて奥が深い鈴鹿のお山、
ますます登りたくなりました(*^^*)
本当にありがとうございました🎵





お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:958人

コメント

気象
気象…なんのこっちゃって思ってましたが要は金魚の糞だったってことですね(笑)
無事大役果たせてなによりです。
山で食べる鱒ずしは食が進みそうですね。
私は雪山基本パンばかりですがぼちぼち助六寿司持ってこうかと思いました。

この山域に精通されてるhigasaさんがご一緒で安心して急な倒木の斜面、渡渉、苦手なトラバースとこなせたようでなによりです。
それにしても稜線出てからがちょっとした庭園のようで楽しそうな場所ですね。

ヤマト…甲斐甲斐しいパートナー、山はなんとなく柴犬がしっくりきます。
日光澤温泉また行きたくなりました
2020/3/10 20:17
Re: 気象
tomhigさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

金魚の糞じゃありませんよ!
私は真ん中歩きましたから。
higasaさんは私が遅れると待ってくれて、sumire888さんは後ろでザックに引っかかった枝を払ってくれてと、介護登山です。(笑)

で、鱒寿司は富山、福井は鯖寿司ですよ!(笑)
何種類かある鯖寿司の中からグルメなsumire888さんのお孫さん御用達の鯖寿司です。
もし、福井方面に行かれたら是非!

イブネは最近人気の場所で、テント泊する人もいます。
今回も翌日は雨予報なのにテントが張ってありました。

ヤマトはまったく吠えない賢い犬です。
今回もやっと一鳴きしただけでした。
我々のおしゃべりに口をはさむ余地がなかったのかな?
2020/3/11 12:51
mayutsuboさん こんにちは!
引続き難易度の高いコースになりましたね。
山荒らしのmayutsuboさんも相当お疲れのご様子・・・?
イブネからの鈴鹿連山の展望はさぞお気に召したことでしょう。
チャンスがないと行けなさそうなコースでしたね。
おつかれさまでした
2020/3/11 14:36
Re: mayutsuboさん こんにちは!
s_fujiwaraさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

山荒らしだなんて・・・(笑)
ロングコースなのでペースが速かったです。
杉峠から帰ることになったら安心してずっとsumire888さんとおしゃべりしながら歩きました。

カクレグラ、タイジョウには前々から興味がありましたが、自分一人では不安なので行かれて良かったです。
イブネからは先日伊吹山からは見えなかった白山が見られて嬉しかったです。
いつかここでテント泊したいです。
2020/3/11 17:56
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら