ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2250077
全員に公開
ハイキング
中国

板鍋山

2020年03月08日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:27
距離
7.3km
登り
377m
下り
366m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:06
休憩
0:20
合計
2:26
10:40
74
11:54
12:14
52
13:06
13:06
0
13:06
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
風、やや冷たい
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
バイクを林道板鍋線入り口に駐輪

車の場合、近くにある県道沿いの広くなった路肩やふくろう館能良を利用させてもらうのがいいかも
コース状況/
危険箇所等
大山大権現周辺以外、舗装林道。
特に危険箇所はないが、がけ崩れの箇所は雨天、雨上がり時注意が必要かも
その他周辺情報 道の駅湖畔の里福富
パン屋、甘味、物販など。
お食事処は改装で休業中。
県道60号線を走っていると目立つ看板
2020年03月08日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/8 10:39
県道60号線を走っていると目立つ看板
クマ、いるんですねえ。もう起きてるかな?
2020年03月08日 10:39撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/8 10:39
クマ、いるんですねえ。もう起きてるかな?
中電の鉄塔巡視路からショートカットできるかと思いましたが、ここは行き止まり
2020年03月08日 10:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/8 10:52
中電の鉄塔巡視路からショートカットできるかと思いましたが、ここは行き止まり
復路撮影。上の林道からも下ってる道があったので、ここから直登できそう
2020年03月08日 12:52撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/8 12:52
復路撮影。上の林道からも下ってる道があったので、ここから直登できそう
きれいなコケだったので
2020年03月08日 10:57撮影 by  iPhone X, Apple
7
3/8 10:57
きれいなコケだったので
とりあえず、車はここまで。カーブの先は・・・
2020年03月08日 10:58撮影 by  iPhone X, Apple
3/8 10:58
とりあえず、車はここまで。カーブの先は・・・
がけくずれ。とりあえず歩行には支障ありません
2020年03月08日 10:59撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/8 10:59
がけくずれ。とりあえず歩行には支障ありません
大雨が降ったら第二波が来そうで怖いですね
2020年03月08日 11:01撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/8 11:01
大雨が降ったら第二波が来そうで怖いですね
大山大権現に寄ってみます
2020年03月08日 11:11撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/8 11:11
大山大権現に寄ってみます
荒れてるかと思いきや、よく整備された素敵な登山道
2020年03月08日 11:12撮影 by  iPhone X, Apple
4
3/8 11:12
荒れてるかと思いきや、よく整備された素敵な登山道
ぽつんと一人仏様。石垣とかあるし、かつての寺社跡でしょうか
2020年03月08日 11:31撮影 by  iPhone X, Apple
6
3/8 11:31
ぽつんと一人仏様。石垣とかあるし、かつての寺社跡でしょうか
大岩、大樹、仏様。結構神秘的な雰囲気です。パワースポットっぽい。調べてみたら本尊は石鎚大権現とのこと
2020年03月08日 11:20撮影 by  iPhone X, Apple
6
3/8 11:20
大岩、大樹、仏様。結構神秘的な雰囲気です。パワースポットっぽい。調べてみたら本尊は石鎚大権現とのこと
大岩を取り囲むように仏様が配置されてます。四国八十八か所なんですが、ちゃんと88あるか数えてないです
2020年03月08日 11:26撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/8 11:26
大岩を取り囲むように仏様が配置されてます。四国八十八か所なんですが、ちゃんと88あるか数えてないです
先の石垣のところからいい道がついてて林道ショートカットできそうなので突っ込みます。ちょっと荒れてるけど余裕
2020年03月08日 11:35撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/8 11:35
先の石垣のところからいい道がついてて林道ショートカットできそうなので突っ込みます。ちょっと荒れてるけど余裕
林道法面の崖に当たったら嫌なので、登れそうなススキの原に迂回。思ったより滑るけど、スカスカでした
2020年03月08日 11:38撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/8 11:38
林道法面の崖に当たったら嫌なので、登れそうなススキの原に迂回。思ったより滑るけど、スカスカでした
そんなこんなで山頂公園なごみ園に到着。キャンプ場とありますが、かなり駐車場っぽい。手続きとかいるんですかね?
2020年03月08日 11:53撮影 by  iPhone X, Apple
3
3/8 11:53
そんなこんなで山頂公園なごみ園に到着。キャンプ場とありますが、かなり駐車場っぽい。手続きとかいるんですかね?
展望台周辺は短歌ロード
2020年03月08日 11:56撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/8 11:56
展望台周辺は短歌ロード
板鍋の歌。こういうの見るたびに思いますが、楽譜つけてください。
2020年03月08日 11:57撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/8 11:57
板鍋の歌。こういうの見るたびに思いますが、楽譜つけてください。
三角点はなかなか風情あります
2020年03月08日 12:00撮影 by  iPhone X, Apple
14
3/8 12:00
三角点はなかなか風情あります
山頂展望台は360度視界抜群。西方面のカンノ木山、鷹ノ巣山、奥に白木山
2020年03月08日 12:02撮影 by  iPhone X, Apple
4
3/8 12:02
山頂展望台は360度視界抜群。西方面のカンノ木山、鷹ノ巣山、奥に白木山
北方面は豊栄の町並みに、天神嶽など
2020年03月08日 12:04撮影 by  iPhone X, Apple
5
3/8 12:04
北方面は豊栄の町並みに、天神嶽など
シャレオの東北フェアで買ったずんだ大福。2012年に復興応援鳥見旅行で宮城に行って以来の味
2020年03月08日 12:06撮影 by  iPhone X, Apple
7
3/8 12:06
シャレオの東北フェアで買ったずんだ大福。2012年に復興応援鳥見旅行で宮城に行って以来の味
古名は板奈扁なんですね。こっちの方がかっこいい
2020年03月08日 12:14撮影 by  iPhone X, Apple
2
3/8 12:14
古名は板奈扁なんですね。こっちの方がかっこいい
獅子岩。かなりライオンです。納得。
2020年03月08日 12:16撮影 by  iPhone X, Apple
7
3/8 12:16
獅子岩。かなりライオンです。納得。
藤田雄山のもありました。広島県知事はここに石碑を建てなきゃならぬルールがあるのか。湯崎のはあったかしら?
2020年03月08日 12:18撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/8 12:18
藤田雄山のもありました。広島県知事はここに石碑を建てなきゃならぬルールがあるのか。湯崎のはあったかしら?
往復して気づきましたが、中電の巡視路で林道を縫いながら直登気味に行けそうです。
2020年03月08日 12:45撮影 by  iPhone X, Apple
1
3/8 12:45
往復して気づきましたが、中電の巡視路で林道を縫いながら直登気味に行けそうです。
じゃあまたね!
2020年03月08日 12:56撮影 by  iPhone X, Apple
8
3/8 12:56
じゃあまたね!
道の駅福富でジェラート。広島県にコロナ上陸でも広い駐車場は満車。
2020年03月08日 13:27撮影 by  iPhone X, Apple
8
3/8 13:27
道の駅福富でジェラート。広島県にコロナ上陸でも広い駐車場は満車。

感想

三日で60時間勤務してアウトドア禁断症状が発生したので、宿直明けで疲れてても登れる山(かつ未踏、広島県百名山)として板鍋山へ。働き方改革とかどこの日本の話でしょうね?
車道歩きの山でしたが、大山大権現は神秘的でいい雰囲気でしたし、山頂からの眺望は抜群。ストレスもかなり解消。

実際歩いてないので保証はできかねますが、中電の巡視路を使えばかなりの区間を山道で登ることができると思います。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1709人

コメント

次こそ山道を。
 momijiさん、こんばん和。Yoshioです。
 R375で三次方面へ抜けるとき、いつも寄りたくなります。山頂からの眺めはバツグンで、大岩に埋めてある三角点の感じが好きです(^^)。

 過去、(豊栄町)乃美から3回歩き、車で「なごみ園」に5回?行きましたが、まともに山道は歩いていないため、momijiさんに習い次は山道を行きたいと思います。
 大山大権現(能良方面)と反対側の(乃美方面)茶臼山城跡まで足を延ばしたことが無いので、山道ルートを巡ってみたい。。

 福富には我が叔母様もいるため、ついでに寄る楽しみがあります。叔母の長女夫婦が島根県大田市に住んでいるため、この正月、一緒に三瓶山登る(従妹家族4人+私)約束しました(^^)/。紅葉時期かな〜、今から楽しみです。。
2020/3/9 17:54
Re: 次こそ山道を。
よしおさんこんばんは。
コメントありがとうございます。
豊栄とかはトンボ観察で毎年お世話になってるので、ようやく登れた感のある山です。
あの三角点はいいですね。代表写真をこれにしようと思いましたが、大山大権現に行った山行記録が無かったので。

城跡もあるのですね。気になった中電巡視路も含めて、もう一度行かないといけないかな?

家族で三瓶、素敵ですね。ブナの紅葉なら姫逃池コース、眺望が素敵なのは西の原、比較的登りやすいのは名号かなと思います。
2020/3/9 20:02
3日で60時間😱😱😱
そんなに働いたら、60日くらいは連続休暇がないと、持ちましぇん😂💦
ずんだ餅もですが、ドライアップルに興味あり。ドライフルーツの行動食もありですね⁉️
2020/3/9 18:46
Re: 3日で60時間😱😱😱
スモークさん、こんばんは。
コメントありがとうございます。

一応24時間勤務の時には4時間くらい寝ましたけど😂
やっぱり人間ちゃんと朝日を見て、外の空気を吸わないと駄目ですねー

ドライフルーツは時たま山行のお供にしてますが、適度な水気と甘酸っぱさでオススメですよ。柿の種とかチョコレートに比べてコスパが悪いのと嵩張るのが欠点ですが。
今回の青森産ドライアップルはさすが本場のリンゴで美味しゅうございました。
2020/3/9 20:22
お山中毒
こんにちは

働きすぎは危ないです
震えないうちに野に山に。
福富よいとこ♪

板奈扁という良い名があるのに何故変えるのでしょう。
苅尾とか掛津とか・・
地元の呼び名を尊重してほしいです

ずんだ餅、美味しそう〜
2020/3/10 11:21
Re: お山中毒
ホビットさん、こんにちは。
コメントありがとうございます。

うちの部署は5人なんですが、半数が家庭の事情で休んだので、一気にしわ寄せが、という状況でした。

福富とか豊栄は長閑な田園で、名前の通りいい場所ですよね。ドライブにも向いてますし。

山の古名は万葉仮名のようで現代人には新鮮に映ります。
苅尾が転じて臥竜になったのでしょうが、昔ながらの呼び名の方が山の雰囲気をよく捉えていると思います。

お土産にすると何故か「えー」って言われる事の多いずんだ餅ですが、私は大好きです。甘すぎないところと粒とこしの食感を同時に味わえるところがいいですよね。
2020/3/10 17:30
遅コメごめんなさい🙏
モミジさん。こんばんは。
60時間勤務の頃は、わたしゴロゴロしてました。
最近出張あると、土日の稼働がイマイチで。すみません。
元気ありますなー。 コラボが楽しみだ。

ところで、ドライフルーツはいい。
今はバナナばかり食ってますが、過去は干しイチジク、干し柿を持っててました。
田部井淳子さんは干し柿を疲労回復にいいと持って行ってたのを聞いて。
ずんだ餅もいい。豆はいい。
豆で言うと加藤文太郎は甘納豆。
坂の上の雲では、秋山真之。煎り豆を食ってた。 らしい。
しかし、煎り豆を山行食にした時、腹がパンパンになった。ここは注意だ。

あれ?話がそれた。 お後がよろしいようで。
2020/3/10 21:10
Re: 遅コメごめんなさい🙏
ヤスハさんこんばんは。コメントありがとうございます。

仕事と趣味は別腹みたいなところがありますからね〜

干し柿はいい感じの甘さが良さそうですね。来シーズン試してみたいですね。
甘納豆は会社で食べてる弁当のおやつでついてくるのを山にもっていくことがありますが、アミノ酸スコアが高いからか少量でも効果ある感じでした。
有名登山家はやっぱり食べ物からいろいろ考えてるんですな。

煎り豆は腹の中で膨れるんですかね?
2020/3/11 0:02
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら