記録ID: 2251430
全員に公開
雪山ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良
安達太良山
2020年03月08日(日) ~
2020年03月09日(月)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fypce89c6b0279f093.jpg)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:17
- 距離
- 11.0km
- 登り
- 794m
- 下り
- 791m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:56
- 休憩
- 0:01
- 合計
- 1:57
距離 4.3km
登り 445m
下り 50m
天候 | 1日目 雨 2日目 晴のち雲 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険箇所なし |
写真
感想
安達太良山に行ってきました。日帰りできるコースですが、今回はくろがね小屋に泊まり、温泉に入ってのんびりしました。コースは全般的に雪が少なめ、危険箇所はありません。稜線上はいつもは強風のようですが、強い風はほとんどなく、気分良く稜線歩きがでしました。アイゼン、ピッケルと一通りの雪山装備で臨みましたが、ピッケルでなくストックで十分だったとおもいます。雪山入門にはいいですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:245人
コメント
この記録に関連する登山ルート
ハイキング
磐梯・吾妻・安達太良 [日帰り]
奥岳登山口から安達太良山・鉄山を経て、くろがね小屋・勢至平・あだたら渓谷 経由 奥岳登山口
利用交通機関:
車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
晴天に恵まれましたね。
山頂からは雪を被った山々の展望は最高だったでしょうね。
私は夏に登りましたが、雪の安達太良山にも登ってみたいと思いました。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する