記録ID: 225254
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾
雲取山
2012年09月15日(土) ~
2012年09月16日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 32:00
- 距離
- 40.3km
- 登り
- 2,911m
- 下り
- 3,189m
コースタイム
<9/15>
東日原BS:0800-滝入ノ峰-一杯水避難小屋-三ッドッケ-大栗山-七跳山-日向谷ノ頭-酉谷山避難小屋-酉谷山-滝谷ノ峰-長沢山-芋ノ木ドッケ-大ダワ-雲取山荘テン場:1530
<9/16>
雲取山荘テン場:0400-雲取山-七ッ石山-高丸山-日蔭名栗山-鷹巣山避難小屋-鷹ノ巣山-六ッ石山分岐-奥多摩:1030
東日原BS:0800-滝入ノ峰-一杯水避難小屋-三ッドッケ-大栗山-七跳山-日向谷ノ頭-酉谷山避難小屋-酉谷山-滝谷ノ峰-長沢山-芋ノ木ドッケ-大ダワ-雲取山荘テン場:1530
<9/16>
雲取山荘テン場:0400-雲取山-七ッ石山-高丸山-日蔭名栗山-鷹巣山避難小屋-鷹ノ巣山-六ッ石山分岐-奥多摩:1030
天候 | 晴れ/曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅〜東日原:バス25分位、450円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
●酉谷山避難小屋にちょろ水でしたが水場あり。 ●雲取山荘テン場の幕営料は300円、安い。まあ奥多摩の場合はテント指定地以外の場所でテント張っている人もいましたし丹沢ほどは締め付けが厳しくないような気もします。 ●石尾根の登山口の所で熊の目撃情報の張り紙がありました(8月中旬頃)。この時期の奥多摩では熊よけ鈴は必須アイテムでしょう。 |
写真
感想
最近アルプス遠征が続いていたため今回は気分を変えて奥多摩の里山歩きに行ってきました。先週が剣だったのもあって里山は岩場で緊張することもなくのんびりマイペースで歩けるためとても癒されます。
雲取山をメインで長沢背稜と石尾根を歩きましたが、このコースはお互いの尾根から尾根への眺望があまりなく山座同定を楽しめないのが少し残念です。しかし長沢背稜はマイナールートなのか知りませんが人がほとんど歩いておらず静かな山行を楽しむにはうってつけのルートで、また石尾根は富士山方面の展望がすばらしいためトータル的には十分満足のいく山歩きになりました。
余裕があれば下山後、氷川屏風岩の偵察に行くつもりでしたが雨がぱらついてきたのでこちらは次の機会にお預けになりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1316人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する