ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225337
全員に公開
ハイキング
奥武蔵

天覚山-大高山 (残暑厳しい飯能アルプス)

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
子連れ登山 haru00papa その他1人
体力度
2
日帰りが可能
GPS
06:54
距離
8.6km
登り
683m
下り
619m
歩くペース
ゆっくり
1.31.4
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:24
休憩
1:26
合計
6:50
距離 8.6km 登り 683m 下り 634m
9:40
98
11:18
11:48
16
12:04
12:05
49
12:54
13:10
57
14:08
14:46
45
15:31
15:32
59
16:32
9:40東吾野駅-11:20天覚山11:50-14:10大高山14:40-15:30前坂-16:30吾野駅
天候 曇り時々雨、時々晴れ。気温30度
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
コースの始点は、西武池袋線東吾野駅から歩いてすぐです。
コース終点は、吾野駅の目の前(裏)です。
コース状況/
危険箇所等
天覚山までは、良く整備されたハイキングコースです。
天覚山から大高山は、いくつものピークがあり、結構急な上り下りの繰り返しです。コースには小さな手作りの案内がちゃんとありますが、あまり目立たないため、ぼーとしていると見落として山道に入ってしまいそうになりました。
危険箇所は特にありません。

山から下りた所(吾野駅のすぐ裏)に吾野湧水があります。
今日も頑張るぞー!
駅には、たくさんのハイカーがいましたが、天覚山方面に行ったのは、私たちだけでした。
2012年09月17日 17:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
9/17 17:41
今日も頑張るぞー!
駅には、たくさんのハイカーがいましたが、天覚山方面に行ったのは、私たちだけでした。
駅のすぐ裏が木材置き場です。立派な木材がおいてあります。
2012年09月17日 17:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/17 17:41
駅のすぐ裏が木材置き場です。立派な木材がおいてあります。
右の道の先が、天覚山・大高山コース入口です。このコースは、車道歩きが短くていいです。
2012年09月16日 09:38撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 9:38
右の道の先が、天覚山・大高山コース入口です。このコースは、車道歩きが短くていいです。
細い山道を歩きます
2012年09月16日 09:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 9:42
細い山道を歩きます
ちょっと歩くと沢筋コースと尾根道コースの分岐点です。両方とも天覚山山頂に行きます。今回は右側の尾根道コースを歩きます。
2012年09月16日 09:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 9:47
ちょっと歩くと沢筋コースと尾根道コースの分岐点です。両方とも天覚山山頂に行きます。今回は右側の尾根道コースを歩きます。
ここから山道に入ります。
2012年09月16日 09:54撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 9:54
ここから山道に入ります。
少しのぼると景色が開けてきます。
2012年09月16日 09:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 9:55
少しのぼると景色が開けてきます。
ツユクサ
2012年09月16日 09:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 9:57
ツユクサ
やっと尾根に出ました
2012年09月16日 10:20撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 10:20
やっと尾根に出ました
2012年09月16日 10:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 10:31
セミのぬけがら
2012年09月16日 10:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 10:31
セミのぬけがら
左側の視界が開けた尾根を登っていきます
2012年09月17日 17:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/17 17:43
左側の視界が開けた尾根を登っていきます
突然雨が降ってきたので、合羽を着て、ちょっと雨宿り
2012年09月17日 17:44撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/17 17:44
突然雨が降ってきたので、合羽を着て、ちょっと雨宿り
雨が小ぶりになったので、再び山頂を目指して歩きます。
2012年09月16日 11:00撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 11:00
雨が小ぶりになったので、再び山頂を目指して歩きます。
山頂直下で、沢筋コースと合流しました
2012年09月16日 11:09撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/16 11:09
山頂直下で、沢筋コースと合流しました
両峯神社跡を通過
2012年09月16日 11:10撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 11:10
両峯神社跡を通過
天覚山登頂!
2012年09月17日 17:45撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/17 17:45
天覚山登頂!
飯能方面からも登ってこれます。
山頂で休憩中に、一人の方が久須美坂から登ってこられました
2012年09月16日 11:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 11:15
飯能方面からも登ってこれます。
山頂で休憩中に、一人の方が久須美坂から登ってこられました
南側の景色が見られます。今日は、曇っていて残念です。
2012年09月16日 11:15撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 11:15
南側の景色が見られます。今日は、曇っていて残念です。
三角点
2012年09月16日 11:18撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 11:18
三角点
大高山へはまっすぐ進みます。
ここからは、手書きの道標がたくさんはってあり、助かります。
2012年09月16日 11:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/16 11:41
大高山へはまっすぐ進みます。
ここからは、手書きの道標がたくさんはってあり、助かります。
大高山に続く尾根道を歩きます
2012年09月16日 11:43撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 11:43
大高山に続く尾根道を歩きます
てっきりまっすぐ進む道を行くのかと思って進んだら、息子に右だと指摘されました。
良く見ると木に黒マジックで、「大高山→」と書いてあります。
[追記]
このポイントが、YAMAPの「日本一道迷いしやすい登山道2022」の2位に選ばれていました!息子よくこの道が判ったな
2012年09月16日 11:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/16 11:46
てっきりまっすぐ進む道を行くのかと思って進んだら、息子に右だと指摘されました。
良く見ると木に黒マジックで、「大高山→」と書いてあります。
[追記]
このポイントが、YAMAPの「日本一道迷いしやすい登山道2022」の2位に選ばれていました!息子よくこの道が判ったな
確かに、右手の道に黄色やピンクのリボンが付いています。
2012年09月17日 17:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/17 17:46
確かに、右手の道に黄色やピンクのリボンが付いています。
こんな道を歩いて、何個ものピークを越えます
2012年09月17日 17:46撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/17 17:46
こんな道を歩いて、何個ものピークを越えます
しばらく行くと、地図に出ていない前高山に到着。
誰が書いたか知らないが前高山と言うらしい
2012年09月16日 13:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
9/16 13:08
しばらく行くと、地図に出ていない前高山に到着。
誰が書いたか知らないが前高山と言うらしい
ぷら看板にも前高山と書いてあります
2012年09月16日 13:08撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 13:08
ぷら看板にも前高山と書いてあります
前高山を下ります
2012年09月17日 17:49撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/17 17:49
前高山を下ります
この先、ぷら看板がたくさんはってあります
2012年09月16日 13:21撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 13:21
この先、ぷら看板がたくさんはってあります
大岩
2012年09月16日 13:29撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 13:29
大岩
確かに大きな岩があります。
2012年09月16日 13:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 13:31
確かに大きな岩があります。
細い尾根を通って行きます
2012年09月16日 13:31撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 13:31
細い尾根を通って行きます
大高山の最後100m分の登りです
2012年09月16日 13:47撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 13:47
大高山の最後100m分の登りです
写真では伝わらないが、かなりの急坂です
2012年09月16日 13:55撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 13:55
写真では伝わらないが、かなりの急坂です
大高山登頂!
2012年09月17日 17:48撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
9/17 17:48
大高山登頂!
木の間から、南側の景色が見えます。
ここで、プチ昼食
2012年09月16日 14:22撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 14:22
木の間から、南側の景色が見えます。
ここで、プチ昼食
また雨が降ってきたので、急いで下ります。
でも滑りやすい岩場が続くので慎重に行きます
2012年09月16日 14:40撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 14:40
また雨が降ってきたので、急いで下ります。
でも滑りやすい岩場が続くので慎重に行きます
こんな斜面を下りてきました
2012年09月16日 14:41撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 14:41
こんな斜面を下りてきました
子どもにはつらい段差が続きます
2012年09月16日 14:42撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 14:42
子どもにはつらい段差が続きます
雨がやんで、日がさしてきました
2012年09月17日 17:50撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
2
9/17 17:50
雨がやんで、日がさしてきました
途中、車道を横断します。すぐ反対側の階段を上ります。この後いくつか小さなピークを越えると、
2012年09月16日 15:03撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 15:03
途中、車道を横断します。すぐ反対側の階段を上ります。この後いくつか小さなピークを越えると、
前坂に到着。
飯能アルプスは、この先、子の権現方面に続いていますが、今回はここで吾野駅に下ります。
2012年09月16日 15:23撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 15:23
前坂に到着。
飯能アルプスは、この先、子の権現方面に続いていますが、今回はここで吾野駅に下ります。
吾野駅方面に下っていきます
2012年09月16日 15:27撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 15:27
吾野駅方面に下っていきます
ヤマジノホトトギス
2012年09月16日 15:57撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 15:57
ヤマジノホトトギス
2012年09月16日 16:02撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 16:02
山を下りると、冷たい湧水が待っていました。
2012年09月16日 16:16撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
9/16 16:16
山を下りると、冷たい湧水が待っていました。
無事に駅に到着。いやー、今日はいい汗をかいた
2012年09月17日 17:51撮影 by  FinePix F100fd , FUJIFILM
1
9/17 17:51
無事に駅に到着。いやー、今日はいい汗をかいた
撮影機器:

感想

9月の3連休の中日に、息子とハイキングに行ってきました。
今回は、近場がいいということなので、前から行ってみたかった天覚山・大高山に行くことにしました。

このコースは、入口も出口も駅のすぐ裏なので、アクセスは非常に良いです。
高低差が350mなので、結構楽勝かなと思っていたのですが、甘かったです。
天覚山―大高山―前坂間は、きつい上り下りの連続のやや硬派なコースです。おまけに、30度近い気温の中で、汗をたっぷりかき、そこに雨が降ってきて、体力を消耗しました。なにしろ暑かったので、もう少し涼しくなってからの方が、良かったかもしれません。
当日、山で出会った人は、3人だけでした。

ただコース自体は、面白かったです。歩いている途中は、景色はそんなに見えるわけではないのですが、急な登り・急なくだりの連続があったり、狭い尾根歩きがあったりして、単純に山歩きを楽しみたい人向きだと思います。トレーニングの場としても楽しめるのではないでしょうか。

息子は、意外に頑張って歩いていましたが、やっぱり疲れたと言っていました。
でも、ハイキングの回数を重ねるごとに、少しずつ体力が付いてきたように見えます。次はまた、もう少し高い山に行こうかな、などと本人もいろいろ考えて楽しんでいるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1436人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら