ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 225370
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

扇山〜百蔵山のプチ縦走

2012年09月16日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
--:--
距離
8.4km
登り
891m
下り
963m

コースタイム

9:00バス出発-9:20梨の木平-10:30大久保のコル-11:00扇山(1137メートル)休憩-12:10宮谷分岐-13:00百蔵山(1003�)昼食-13:30スタート-14:2050百蔵浄水場-猿橋駅までタクシー
天候 晴時々曇りと微雨
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス タクシー
鳥沢駅
猿橋駅
コース状況/
危険箇所等
梨の木平から大久保のコルへの登りで登山道が一部崩落状態のところあり。
扇山から百蔵山への稜線歩きは快適だが、ざれ地の急な下りは滑りやすい。
百蔵山頂直下の登りは汗を絞られる。
百蔵山の下りはロープが張られている急斜面、要注意。
梨ノ木平の登山口には「扇山管理委員会」と看板の掲げられた小屋が建っていました
2012年09月16日 09:16撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:16
梨ノ木平の登山口には「扇山管理委員会」と看板の掲げられた小屋が建っていました
登山道の始まり
2012年09月16日 09:17撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:17
登山道の始まり
シラヤマギクかと思いますが、自信はありません
2012年09月16日 09:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:18
シラヤマギクかと思いますが、自信はありません
アキノキリンソウ?(ピンぼけ御免)
2012年09月16日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:21
アキノキリンソウ?(ピンぼけ御免)
2012年09月16日 09:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:21
ツリフネソウ
2012年09月16日 09:22撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:22
ツリフネソウ
虫よけのリストリング
1
虫よけのリストリング
シモバシラ
2012年09月16日 09:25撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:25
シモバシラ
ツユクサ
2012年09月16日 09:27撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:27
ツユクサ
カラマツソウ? 上のピンクの塊はつぼみか
2012年09月16日 09:28撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:28
カラマツソウ? 上のピンクの塊はつぼみか
ミズヒキ
2012年09月16日 09:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:29
ミズヒキ
ヤマジノホトトギス
2012年09月16日 09:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/16 9:31
ヤマジノホトトギス
ナンテンハギ?
2012年09月16日 09:36撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:36
ナンテンハギ?
シロヨメナ?
2012年09月16日 09:37撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:37
シロヨメナ?
キリギリス?
2012年09月16日 09:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:39
キリギリス?
2012年09月16日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:41
セキヤノアキチョウジ(ピンぼけ御免)
2012年09月16日 09:41撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:41
セキヤノアキチョウジ(ピンぼけ御免)
2012年09月16日 09:42撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:42
キバナアキギリ
2012年09月16日 09:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:43
キバナアキギリ
アジサイ
クサボタン
2012年09月16日 09:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
1
9/16 9:56
クサボタン
2012年09月16日 09:58撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 9:58
ゲンノショウコ
2012年09月16日 10:02撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:02
ゲンノショウコ
2012年09月16日 10:06撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:06
フシグロセンノウ
2012年09月16日 10:20撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:20
フシグロセンノウ
リンドウ?
2012年09月16日 10:31撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:31
リンドウ?
オクモミジハグマ
2012年09月16日 10:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:39
オクモミジハグマ
ノアザミ
2012年09月16日 10:43撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:43
ノアザミ
ワレモコウ
2012年09月16日 10:44撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:44
ワレモコウ
扇山山頂の標柱
2012年09月16日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:45
扇山山頂の標柱
頭を雲の上に出した富士山
2012年09月16日 10:45撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:45
頭を雲の上に出した富士山
こんにちは。ぼくまもるくん。
2012年09月16日 10:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/16 10:50
こんにちは。ぼくまもるくん。
バナナをしっかりガードするよ!ただし、サイズには注意してね。
2012年09月16日 10:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
3
9/16 10:50
バナナをしっかりガードするよ!ただし、サイズには注意してね。
【虫相撲=初日】蟻乃里―秋津島。この後、蟻乃里が自ら土俵を降り、秋津島の貫禄勝ち。
2012年09月16日 10:51撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/16 10:51
【虫相撲=初日】蟻乃里―秋津島。この後、蟻乃里が自ら土俵を降り、秋津島の貫禄勝ち。
雪友さん、手だれの捕獲術。スッと捕まえられておとなしくしていました。前の写真の力士とは別のトンボです。
2012年09月16日 10:55撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/16 10:55
雪友さん、手だれの捕獲術。スッと捕まえられておとなしくしていました。前の写真の力士とは別のトンボです。
ツマグロヒョウモン
2012年09月16日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:56
ツマグロヒョウモン
広々とした扇山山頂
2012年09月16日 10:56撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 10:56
広々とした扇山山頂
扇山山頂より、君恋温泉へ下る道。
2012年09月16日 10:57撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/16 10:57
扇山山頂より、君恋温泉へ下る道。
「大久保山」と名付けられた小ピーク
2012年09月16日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 11:11
「大久保山」と名付けられた小ピーク
カラマツソウ?
2012年09月16日 11:11撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 11:11
カラマツソウ?
サルノコシカケ?
2012年09月16日 11:29撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 11:29
サルノコシカケ?
倒木の下をくぐる
2012年09月16日 11:53撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 11:53
倒木の下をくぐる
2012年09月16日 12:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:05
クリタケ?(毒キノコのニガクリタケの可能性も)
2012年09月16日 12:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:18
クリタケ?(毒キノコのニガクリタケの可能性も)
百蔵山に到着
2012年09月16日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:59
百蔵山に到着
山頂の石碑
2012年09月16日 12:59撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 12:59
山頂の石碑
2012年09月16日 13:21撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 13:21
キイボカサタケ?
2012年09月16日 14:05撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 14:05
キイボカサタケ?
浄水場上の林道に到着
2012年09月16日 14:15撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 14:15
浄水場上の林道に到着
百蔵浄水場
2012年09月16日 14:18撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 14:18
百蔵浄水場
2012年09月16日 14:19撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/16 14:19
秋なのにタンポポ?
2012年09月16日 14:39撮影 by  COOLPIX AW100 , NIKON
9/16 14:39
秋なのにタンポポ?
ここにもトンボ。青空が似合う。
2012年09月16日 14:40撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
1
9/16 14:40
ここにもトンボ。青空が似合う。
猿橋駅前の梨の木。タクシーの運転手さんによると、今栽培されている梨の原種に当たる「イシナシ」だとか。調べてみると、「ヤマナシ」の別名らしい。
2012年09月16日 14:50撮影 by  Canon EOS 7D, Canon
9/16 14:50
猿橋駅前の梨の木。タクシーの運転手さんによると、今栽培されている梨の原種に当たる「イシナシ」だとか。調べてみると、「ヤマナシ」の別名らしい。

感想

とにかく山歩きをしたくなると、ここに一人で来る。静かだし、森の中の稜線を歩いていると心が落ち着く。適度に急なアップダウンもあるし、退屈しない。
今回は1ピッチ30分とし、できるだけゆっくりしたペースを維持するよう努めた。それでも登りでは汗をかいた。稜線に出ると、吹き抜ける微風が気持ちよかったなあ。
湿り気程度の雨が落ちたが、概ね天候は良かった。大気が不安定なので雷を心配したが皆無だった。
ネギさんが八王子の反省会に来てくれて感激した。ビールのうまさが倍加した。早く治してね。
アマゾンで見つけたバナナの形を崩さない「携帯バナナまもる君」と虫除けの腕輪を持って行った。「まもる君」はミディアムサイズ以下のバナナしか収納できないが、優れものだった。確か500円。

静かで風情のある山を堪能しました。扇山の山頂直下など、かなりのアルバイトを強いられる個所もあり手応えも十分でした。ロープにつかまりながらの急下降など、中級者クラスと言っていいコースだと思いました。

懸念された雷雨もなく、厳しい残暑にたっぷりと汗を搾られましたが、おかげで下山後のビールがうま過ぎました。腰痛をおして反省会に合流してくれたねぎさんにも感激、つい飲み過ぎて帰宅後は妻に叱られました。記憶がダイジェスト版になっており、何かとんでもないことをやらかしていないか不安です。失礼があったら何とぞお許し下さい。

申し遅れましたが、ケンメイさんのゆとりを持った計画とペースメーキングに感謝しております。また、ねぎさんの早期回復を祈ってます。

なお、動植物の写真は判明(推定も含めて)したものだけ種類を書き込みました。引き続き調べますが、分かった方は追記して下さい。よろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1055人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
鳴沢梨の木平扇山百蔵山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら