千回沢山断念! 上谷山・鏡山に変更。けどやっぱり藪登山(徳山会館↑↓)
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 07:12
- 距離
- 11.8km
- 登り
- 882m
- 下り
- 876m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
登らなかったですが、千回沢山の渡渉箇所までは小石の落石が多少あるので注意。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
今回は雪が全くと言っていいほど無しでした。 上谷山は急登が多く、頂上に近づくほど藪が濃くなります。 上谷山頂上付近から鏡山までは結構ハードな藪漕ぎとなります。 上谷山から鏡山まではテープ等の印も無いですが、稜線を進めばよい。 |
写真
感想
ちょっと腰痛が出ているが、念願の千回沢山と不動山に向けて登山をしに来た。
が、登山口に着いて車から出ると川が結構な白波に・・・
慣れない久々の沢道具をもって川に降りるが予想以上に流れが速い!
上流、下流共にできるだけゆったり目の所を探しチャレンジするも、核心部(川の流れが速い所)に至る前に既に水が腰に浸る。
無理に少し進んだがへそ近くに水が来て流されそうな水圧だったので危険を感じた。
更に上流へと思ったがどこを通っても腰くらいまで水が来るので、悔しいが今回は諦める事にした。
こんな状況でなんとか渡渉しても、下山時に更なる増水があれば本当に流される危険があるからだ。
先日までは膝程度と聞いてたが、今日は倍以上になっていると思われる。
これが普通なのかわからないが、別の機会にチャレンジする事にした。
少し遅い時間になったが、今日はとても快晴で登山日和。
テンションガタ落ちだが、せっかく開通したばかりの徳山ダムに来たので、
まだ登ってない上谷山と鏡山を登る事にした。
けど、雪な〜〜い。==藪藪。
下調べをいつしたか覚えてないが、藪山のイメージがあり、無雪期に登れるのかちょっと緊張したが、行ってみる事にした。
すると始めは思ったほど藪もなくルートもわかり難いが何となくわかる。
けど上部に行くに従い本藪となってしまった。
おかげでベストな展望はなく、鏡山から縦走しようと少し頭にあったが、フル藪漕ぎが嫌だったので来た道を戻った。
千回沢山と不動山。
やはり簡単には登らせてくれない山だな〜。と考えさせられた。
1,2回はこんな事もあるだろうと思っていたので、良い勉強になったが、水量がどういう状態かまでは現場来ないと分からないので、ちょっと困ったもんだ。
胸板中さん、今晩は。
いやー、写真みて驚きました、水量2倍以上になってますね (-_-;)
これでは、流石の胸板さんでも突破は難しそうです、無理されずに賢明なご判断だと思います。
昨日の雨が結構な量だったんですね、こんなに激増したままだなんて、予想が難しいです。
これに懲りずに再チャレンジを応援しています。
leonさん、こんばんは
そうなんです。
正直ここまで増水してるとは思いませんでした。
雨日の翌々日だと思ってたんですが、この近辺では昨日も降っていたのかも。
それとも残雪時期はこれが普通なのか??
と考えさせられました。
過去のレコを見てみましたがやはりちょっと多めに感じてます。
まあ、腰の不安もあったので「負担の大きい登山はするな」ってご先祖のお告げだったのかも。
またの機会に期待します
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する