ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2255028
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山・・・目の前の富士山に感激〜!!

2020年03月13日(金) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:49
距離
5.3km
登り
519m
下り
511m

コースタイム

日帰り
山行
3:30
休憩
1:18
合計
4:48
9:04
94
10:38
10:44
11
10:55
12:06
26
12:32
12:33
79
13:52
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
ヤビツ峠バス停 駐車場 トイレあり
その他周辺情報 要注意! 相模原ICから宮ケ瀬経由の県道70号は途中不通の為ヤビツ峠まで行けません。
今回は大山にやって来ましたぁ〜!!
ここヤビツ峠に駐車しましょっと!!
2020年03月13日 09:04撮影 by  S4-KC, KYOCERA
3
3/13 9:04
今回は大山にやって来ましたぁ〜!!
ここヤビツ峠に駐車しましょっと!!
以前は売店まであったんですね!!
今は不定期で開店してるらしいですよ(Sh
2020年03月13日 09:03撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 9:03
以前は売店まであったんですね!!
今は不定期で開店してるらしいですよ(Sh
バス停がありトイレがありベンチ場が有り 支度するのに便利な環境です。(Sh
2020年03月13日 09:03撮影 by  iPhone 7, Apple
2
3/13 9:03
バス停がありトイレがありベンチ場が有り 支度するのに便利な環境です。(Sh
気温 9時6分現在 12か13度  標高761M
風もなくあたたかい朝です〜!!
実は暑くなり過ぎないか心配だったのです(Sh
2020年03月13日 09:06撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 9:06
気温 9時6分現在 12か13度  標高761M
風もなくあたたかい朝です〜!!
実は暑くなり過ぎないか心配だったのです(Sh
さあ〜ここから大山登山スタートで〜す!!
2020年03月13日 09:04撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 9:04
さあ〜ここから大山登山スタートで〜す!!
ちょっとボケて・・この花は??名前がわからないです!!
おもしろい咲き方ですよね!!
2020年03月13日 09:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 9:10
ちょっとボケて・・この花は??名前がわからないです!!
おもしろい咲き方ですよね!!
お〜!! すごいすごい 江の島が見えま〜す!!
ちょっと望遠レンズで撮影しましたぁ〜!!
2020年03月13日 09:13撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 9:13
お〜!! すごいすごい 江の島が見えま〜す!!
ちょっと望遠レンズで撮影しましたぁ〜!!
あたたかそうな帽子をかぶってなんとかわいい〜!!
焼き物ですかねぇ〜!!
(人''▽`)ありがとうございます☆和みま〜す!!
2020年03月13日 09:41撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 9:41
あたたかそうな帽子をかぶってなんとかわいい〜!!
焼き物ですかねぇ〜!!
(人''▽`)ありがとうございます☆和みま〜す!!
所々にこの看板が・・!!
何が起きるかわかりませんからありがたいですよね!!
2020年03月13日 10:10撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:10
所々にこの看板が・・!!
何が起きるかわかりませんからありがたいですよね!!
お〜富士山のお姿が・・・!!
やっぱり見る事が出来るとテンション上がりますよね!!
2020年03月13日 10:27撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/13 10:27
お〜富士山のお姿が・・・!!
やっぱり見る事が出来るとテンション上がりますよね!!
左側に見えるのは江ノ島!!
2020年03月13日 10:36撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:36
左側に見えるのは江ノ島!!
右側に見えるのは伊豆半島方面!!
真鶴半島が突き出てますね(Sh
2020年03月13日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:37
右側に見えるのは伊豆半島方面!!
真鶴半島が突き出てますね(Sh
富士山と雪をかぶった南アルプスがちょっと頭をだして・・・!!
2020年03月13日 10:37撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 10:37
富士山と雪をかぶった南アルプスがちょっと頭をだして・・・!!
木道を通過して・・・!!
2020年03月13日 10:37撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:37
木道を通過して・・・!!
25丁目 到着!!
ヤビツ峠と下社との分岐です
ここからは登山者が増えて・・!!
2020年03月13日 10:39撮影 by  S4-KC, KYOCERA
3
3/13 10:39
25丁目 到着!!
ヤビツ峠と下社との分岐です
ここからは登山者が増えて・・!!
山頂に300Mですって!!
2020年03月13日 10:39撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 10:39
山頂に300Mですって!!
あと10分の案内も・・がんばるぞ〜!!
2020年03月13日 10:39撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 10:39
あと10分の案内も・・がんばるぞ〜!!
300Mといっても石がゴロゴロと階段で・・!!
2020年03月13日 10:42撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:42
300Mといっても石がゴロゴロと階段で・・!!
鳥居が見えてきましたよ〜もうじきか山頂は???
2020年03月13日 10:50撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:50
鳥居が見えてきましたよ〜もうじきか山頂は???
途中 こんなに見事に見えた富士山
2020年03月13日 10:52撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
4
3/13 10:52
途中 こんなに見事に見えた富士山
もうじき山頂か??このまわり一帯が山頂みたいです!!
2020年03月13日 10:55撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 10:55
もうじき山頂か??このまわり一帯が山頂みたいです!!
11時 大山 山頂 標高1252M 気温7度
2
11時 大山 山頂 標高1252M 気温7度
トイレの裏手にどっしりとかまえた富士山が・・・!!
冬季はトイレ使用不可でした!!我慢するか!!
さあ〜下山しましょうかね!!
2020年03月13日 12:01撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 12:01
トイレの裏手にどっしりとかまえた富士山が・・・!!
冬季はトイレ使用不可でした!!我慢するか!!
さあ〜下山しましょうかね!!
伊豆半島方面 少し霞んで来ましたぁ〜!!
2020年03月13日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/13 12:09
伊豆半島方面 少し霞んで来ましたぁ〜!!
奥に霞んでいる島は大島ですね!!
2020年03月13日 12:09撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
2
3/13 12:09
奥に霞んでいる島は大島ですね!!
江ノ島も霞んできてしまいましたぁ〜!!
2020年03月13日 12:09撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 12:09
江ノ島も霞んできてしまいましたぁ〜!!
今 12時20分 この時間でもこんなにくっきりはっきり
見えて・・嬉しいですね〜!!
2020年03月13日 12:20撮影 by  Canon EOS Kiss X9, Canon
3
3/13 12:20
今 12時20分 この時間でもこんなにくっきりはっきり
見えて・・嬉しいですね〜!!
次回はヤビツ峠から塔ノ岳まで行く約束だよねェ
Sh
2020年03月13日 12:34撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 12:34
次回はヤビツ峠から塔ノ岳まで行く約束だよねェ
Sh
下山してきましたぁ〜!!
お疲れ様でしたぁ〜わ・た・し・た・ち!!
2020年03月13日 13:53撮影 by  S4-KC, KYOCERA
2
3/13 13:53
下山してきましたぁ〜!!
お疲れ様でしたぁ〜わ・た・し・た・ち!!
帰宅して、尚も美しい大山〜丹沢の夕景。富士様も。(Sh
2020年03月13日 17:56撮影 by  iPhone 7, Apple
4
3/13 17:56
帰宅して、尚も美しい大山〜丹沢の夕景。富士様も。(Sh

感想

 登山口ヤビツ峠までの経路、宮ケ瀬経由県道70号の予定が大きく狂い登山口到着が1時間以上遅れました。下山後も県道70号をしばらく宮ケ瀬方面に走ってようやく不通に気が付き、往きも帰りも予定外の走行。
山歩き以上に疲れました(´;ω;`)。
計画段階で、”ヤマレコ行きの経路”をチェックして尚かつ経路の現状を関係機関に確認する必要性を痛感しました。

 ヤビツ峠からはイタツミ尾根ピストンの短時間コースがメインなので、いち日の行動としてはいつも通りの帰宅時間に納まりました(ホッ。。)。

2度目の大山です。今回はヤビツ峠からのコース。
よく整備された尾根コースで、木の間から富士山や相模湾が見られます。
25丁目の分岐からは階段がきつく疲れました。が、
山頂の阿夫利神社の周辺からは、富士山はもちろん、江ノ島や大島、伊豆半島まで
見渡す事ができて感激でした! いいハイキングができました。

今回 (天気とくらす)のアプリでランクが(A)でないと実行しないよ〜!!とリーダーが・・・!! 代替も考えて頂いていました!! さすがリーダー!!
どうなるかな??と思っていたら午前(A) 午後(B)との予報が・・!!
実行になりましたぁ〜!!ヤッター〜!!
午前・午後まで晴れて気温も高く最高なハイキングになりましたぁ〜!!

 雄大な富士山が目の前に!!
(人''▽`)ありがとう☆姿を見せてくれて・・・!!
大山登山の常連さんがこんな時間まで(12時頃)くっきりはっきり見えるのは珍しいと・・・!!リーダーがランク(A)でなくては行かないよって言っていたのがわかります!!



久々の早出、みんな同じ気持ちなのか、早目の待機。乗り込みゴーゴー。大山は大きかった。登山口から気持ちのいい登山道で、みんなに愛されている山であることがわかる。25丁目からは階段も石段もかなり勾配がありきつかった。25丁目で富士山の全景を見た時、感動した。なんと秀麗な山、さすが我が国を代表する山である。さて頂上は大山阿夫利神社。昔から雨乞いの信仰があったとされるこの神社。今年の夏の水不足はないでしょうか?周りの眺望の良さに感動。しばらく眺めた後、下山してみると、簡易雨量計が置いてあった。今日も素晴らしいハイキングでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:453人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(ヤビツ峠~阿夫利神社)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら