記録ID: 2257333
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
難台山・吾国山 (岩間駅→福原駅)
2020年03月15日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 06:04
- 距離
- 16.0km
- 登り
- 934m
- 下り
- 896m
コースタイム
天候 | 晴れ、無風。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
JR常磐線 日暮里5:13→岩間6:43 (濃霧で5分遅) ■復路 JR水戸線/常磐線 福原12:52→12:59笠間→友部→日暮里 ・笠間で笠間城址(佐白山)に寄り道。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
・今回歩いた駅から駅までの全区間が "吾国・愛宕ハイキングコース" と名付けて、気合入れて整備されており、案内板も多く、(雪による危険はさておき) 不安を感じる所はありませんでした。 https://www.city.kasama.lg.jp/page/page000198.html (笠間市公式。コースマップ等) ・前日の関東の降雪の影響で、上半分は積雪がありました。特に、難台山山頂とそこから北への下り、吾国山から北への下りで結構多かったです。(深さ3,4cm) ・路上の雪が少ない所でも、樹上から雪解け水や雪の塊がバラバラふってきて、やたら濡れました。 |
写真
感想
・元は山梨の大月あたりを登るつもりでしたが、土曜の午後、都内市街地でも雪がぱらつく様を見て、こりゃ山梨は大変そう、ということで、標高低めの稜線歩きに変えました。2月に行った筑波連山縦走の続きのつもりで行ってみました。
・標高300m位の稜線歩きがメインで、最高点でも500mくらいだから大丈夫だろうと踏んでたんですが、予想より雪残ってました。軽アイゼン着けるには至らずも、難題山では積雪3,4cm。ぬかるみはそれほど大したことなかったんですが、樹上からバサバサ降ってくる雪の塊や水がうっとうしくて閉口しました。
・最初の愛宕山は登山というより、”参拝”でした。車道と階段登って普段着でも行けそう。山としての魅力はそれほどなかったです。下ってからの大駐車場からの眺めはよかったですが。
・続く、雪の積もった南山展望台、難台山、吾国山はなかなかよかったです。気温は週中から一変して低めでしたが、日差しもあり無風だったので、山頂でもそれほど寒くなく快適でした。ただ、雪のせいでゆっくり座って休憩できる所が吾国山まで無かったですけど。
・今回歩いた駅から駅までの全行程がハイキングコースとしてよく整備されており、道迷い等の不安はなし。たくさん人が歩いてました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:790人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する