ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2257640
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

雪に桜に!城山東尾根、高尾山

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
02:34
距離
13.1km
登り
731m
下り
705m
歩くペース
とても速い
0.40.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
2:24
休憩
0:08
合計
2:32
11:22
16
11:38
11:39
3
11:42
11:42
4
11:46
11:46
3
11:49
11:49
2
11:51
11:51
23
12:14
12:15
19
12:34
12:34
13
12:47
12:48
10
12:58
12:59
4
13:09
13:09
6
13:15
13:18
18
13:36
13:36
15
13:51
13:52
2
天候 曇り時々晴れ。風はほぼ無風で、気温は10℃前後でした。ただし、前日、ほぼ終日降雨・降雪だったことからか、当日も雲が多く、ガスっぽい一日でした。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車
往路:JR中央線  高尾駅   1120着
復路:京王線 高尾山口駅   1359発 各駅停車高幡不動行
コース状況/
危険箇所等
◎昨年10月の台風19号による被害は概ね高尾山では回復しつつありますが、完全復旧ではなく、裏高尾などではまだ通行止め区間もあるので、最新情報を東京都の高尾ビジターセンターのHPで確認してください。
https://www.ces-net.jp/takaovc/

◆高尾駅〜小仏バス停〜日影林道入口
中央線線路沿いにショートカットで移動。住宅地の中の小径を移動します。
両界橋で20号に合流し、歩道を進みます。少し行くと『西浅川』の交差点があるので、ここで20号を離れ、都道516号線(バス道)を小仏方面に向かって進みます。ここから延々車道歩きになります。歩道があるところもありますが、車道歩きが多く、かつ交通量もそれなりにあるので注意が必要です。ひたすら車道に沿って進み、日影バス停を過ぎて200mほどで日影林道入口へ到着します。
なお、当日は本来であれば、梅郷まつり(コロナウィルス感染防止のため中止)だったこともあり、木下沢梅林方面と行き来する車・歩行者のため、交通量が非常に多かったです。

◆日影林道入口〜城山(北東尾根経由)
日影林道をしばらく進んだところで、徒渉して尾根入口にとりつきます。道標等は出ていないので、初めての方には分かり難いかもしれません。徒渉箇所は台風の影響により、以前のポイントは流されてしまい、下流へ15mくらい行ったところ(小さな落ち口のあたり)からがやりやすいです。尾根取り付きからは緩急あるものの、ひたすら高度を上げていきます。特に危険なところはありませんが、前日の降雪の影響により、上部にはかなり雪が残っている場所があり、泥濘や水たまりなどでかなり状態が悪かったです。また、下部に少し急傾斜のところがあります。少し傾斜が緩くなったと思ったら、一回大きく下り、もう一度登り返して少し行くと日影林道と合流するので、そのまま城山にたどり着きます。中〜上部はいくつか倒木がありましたが、適切に処理されており、台風の影響もなく、通行に問題はありません。

◆城山〜一丁平〜高尾山〜高尾山口
城山から主稜線を通り、もみじ台を経由して、山頂へ。山頂から6号路を経由して、稲荷山コースにでて、下山しました。特に危険なところはありませんが、前日の降雨・降雪のため、泥濘・水たまりで非常に足場が悪いことと、通行量が多いため、注意が必要でした。
その他周辺情報 ◆高尾山周辺
清滝駅〜高尾山口駅周辺には、売店、飲食店(蕎麦屋)、温泉等があります。参道途中、山頂等には売店等が多数あり、自販機もあります。なお、公衆トイレは、高尾駅、高尾山口駅(構内、コンコース内、駐車場脇)、TAKAO599内、リフト山上駅、ケーブルカー清滝駅、ケーブルカー高尾山駅、山門を進んだ授与所の裏手、1号路高尾山頂直下、高尾山頂にあります。また、日影沢キャンプ場内(*)、小仏バス停、小仏峠駐車場内(簡易トイレ)(*)にあり、日影バス停から高尾へ行く途中の、高尾梅の郷まち広場には立派な公衆トイレがあります。
なお、コンビニは、高尾山口駅から国道20号を400mほど高尾側に戻ったところに、大型の駐車場を備えたセブンイレブンとファミリーマートがあります。
水分補給は高尾山については各所に自販機・売店がありますが、飲用可能な水道が霞台園地、高尾山頂にあります。また、都道516号(バス道)の蛇滝口バス停前に水場(*)があります。
また、高尾山口駅から高尾側へ300mほど行ったところに、Mt.TAKAO BASE CAMPがあります。https://takaobc.com/

(注)(*)内のものは使用不可、またはその可能性があります。

◆高尾山〜城山〜景信山〜陣馬山〜藤野駅
もみじ台、城山、景信山、明王峠、陣馬山頂に売店・茶屋があります。また、陣馬登山口バス停前(藤野側に50mほど)には商店(酒屋/鈴木商店)があります。
なお、公衆トイレは、もみじ台、一丁平、城山頂上下、景信山頂上下、明王峠(売店から相模湖駅方面へ少しくだったところ)、陣馬山頂、陣馬山登山口(和田峠方向に150mほど行ったところ)、藤野駅などにあります。小下沢林道および小下沢ルート上にはトイレはありません。なお、一丁平のトイレには簡易水道(飲用できるかは不明)があります。なお、城山頂上下のトイレはポンプ故障のため、使用不可になっています。
また陣馬高原下バス停前にもトイレがあります(*/台風19号により使用不可の情報がありますが、仮設トイレが設置された模様です)。

◆峰尾豆腐店
http://www.mineo-tofu.com/index1.html
摺差バス停前。寄せ豆腐(@240円)がうまいです。早朝でもやっています。
朝一番で所用があったので、この時間から出撃。
2020年03月15日 11:21撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 11:21
朝一番で所用があったので、この時間から出撃。
まずは駅前の大光寺の桜のご機嫌伺いに。
・・・咲いてる!!
2020年03月15日 11:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/15 11:23
まずは駅前の大光寺の桜のご機嫌伺いに。
・・・咲いてる!!
まだ6分咲きというところですが、きれいに咲いています。
2020年03月15日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
9
3/15 11:24
まだ6分咲きというところですが、きれいに咲いています。
江戸彼岸桜なので、ソメイヨシノに比べてほっそりしています。
2020年03月15日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/15 11:24
江戸彼岸桜なので、ソメイヨシノに比べてほっそりしています。
天気が曇天なので、写真映えはイマイチですね。
2020年03月15日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/15 11:24
天気が曇天なので、写真映えはイマイチですね。
でも咲いている枝は、高密度ですヨ。
2020年03月15日 11:24撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 11:24
でも咲いている枝は、高密度ですヨ。
春を感じます。
2020年03月15日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 11:25
春を感じます。
こちらは樹齢400年の枝垂れ桜。ほぼ満開になっています。
2020年03月15日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 11:25
こちらは樹齢400年の枝垂れ桜。ほぼ満開になっています。
見やがれ、この枝振り。
2020年03月15日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/15 11:25
見やがれ、この枝振り。
ビールが呑みたい・・・そこのコンビニに・・・って、今呑んだら後に支障が(汗)
2020年03月15日 11:25撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 11:25
ビールが呑みたい・・・そこのコンビニに・・・って、今呑んだら後に支障が(汗)
江戸彼岸桜とはまた花の咲きぶりが違います。
2020年03月15日 11:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/15 11:26
江戸彼岸桜とはまた花の咲きぶりが違います。
枝振りも違いますね。
2020年03月15日 11:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 11:26
枝振りも違いますね。
圧倒的生命力ですね。さすが樹齢400年。
2020年03月15日 11:26撮影 by  Canon IXY 640, Canon
6
3/15 11:26
圧倒的生命力ですね。さすが樹齢400年。
途中で見たモクレンのつぼみ。
2020年03月15日 11:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/15 11:48
途中で見たモクレンのつぼみ。
咲いているのもありました。
2020年03月15日 11:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/15 11:48
咲いているのもありました。
今日も木下沢梅林に行こうかと思っていたのですが、あまりにも人出が多そうなので、そのまま城山に向かうことにします。
日影林道は一般車通行禁止なのですが・・・
2020年03月15日 11:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 11:53
今日も木下沢梅林に行こうかと思っていたのですが、あまりにも人出が多そうなので、そのまま城山に向かうことにします。
日影林道は一般車通行禁止なのですが・・・
実際にはこんな有様。木下沢梅林目当ての人たちなのでしょうが・・・。まだ林道は修復中(実際この車の向こう側は土嚢を山積みで補修したところ)であり、普段以上に脆弱なので、何かあると林道の復旧が遅れます。通行禁止にしているのは、危険という以外にも理由があるのですが・・・あげく、駐めている場所も待避所。
1
実際にはこんな有様。木下沢梅林目当ての人たちなのでしょうが・・・。まだ林道は修復中(実際この車の向こう側は土嚢を山積みで補修したところ)であり、普段以上に脆弱なので、何かあると林道の復旧が遅れます。通行禁止にしているのは、危険という以外にも理由があるのですが・・・あげく、駐めている場所も待避所。
東尾根ルートに向かうための徒渉ポイントはこんな感じ。水量は少なめだったので、今日は全く問題なし。
2020年03月15日 11:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 11:55
東尾根ルートに向かうための徒渉ポイントはこんな感じ。水量は少なめだったので、今日は全く問題なし。
尾根の上部には昨日の雪の名残が・・・
2020年03月15日 12:09撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 12:09
尾根の上部には昨日の雪の名残が・・・
雪。
2020年03月15日 12:11撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/15 12:11
雪。
雪が増えてきます。
2020年03月15日 12:13撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 12:13
雪が増えてきます。
が、だんだん雪が増えてくると・・・
2020年03月15日 12:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 12:23
が、だんだん雪が増えてくると・・・
足下がベショベショ。トレランシューズなので、地味にきつい(苦笑)
2020年03月15日 12:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 12:23
足下がベショベショ。トレランシューズなので、地味にきつい(苦笑)
でも、3月、しかも桜が咲いてから雪道を拝むことになると思いませんでした。ま、これはこれで楽しいのですが。
2020年03月15日 12:30撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 12:30
でも、3月、しかも桜が咲いてから雪道を拝むことになると思いませんでした。ま、これはこれで楽しいのですが。
城山の北斜面。白いです。
2020年03月15日 12:43撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 12:43
城山の北斜面。白いです。
誰かが作った雪だるま。
2020年03月15日 12:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/15 12:46
誰かが作った雪だるま。
城山山頂は人出も少なめ。春美茶屋はお休みのようです。
2020年03月15日 12:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/15 12:46
城山山頂は人出も少なめ。春美茶屋はお休みのようです。
よ く き た な。 医 者 は ど こ だ。
・・・ちょっと見ないうちにこんなお姿になって。メメクラゲにやられたのですか。
2020年03月15日 12:46撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/15 12:46
よ く き た な。 医 者 は ど こ だ。
・・・ちょっと見ないうちにこんなお姿になって。メメクラゲにやられたのですか。
城山茶屋は営業していました。
2020年03月15日 12:47撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 12:47
城山茶屋は営業していました。
積雪は5僂らいですね。
2020年03月15日 12:48撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 12:48
積雪は5僂らいですね。
一丁平北面の伐採地。こちらも真っ白でした。
2020年03月15日 12:53撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 12:53
一丁平北面の伐採地。こちらも真っ白でした。
一丁平の東屋。ここも雪がしっかり。
2020年03月15日 12:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 12:55
一丁平の東屋。ここも雪がしっかり。
お気に入りの松。雪は付いていませんでした。
2020年03月15日 12:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/15 12:56
お気に入りの松。雪は付いていませんでした。
富士山方向は全く見えません。
2020年03月15日 12:56撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 12:56
富士山方向は全く見えません。
モクレンのつぼみは冬に逆戻り。
2020年03月15日 12:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3
3/15 12:57
モクレンのつぼみは冬に逆戻り。
高尾山頂は人出が多かったです。
2020年03月15日 13:14撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 13:14
高尾山頂は人出が多かったです。
山頂の標柱は大人気。スキを見てパチリ。
2020年03月15日 13:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
5
3/15 13:15
山頂の標柱は大人気。スキを見てパチリ。
斜面にも雪が残っています。
2020年03月15日 13:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 13:15
斜面にも雪が残っています。
都心方向。見通しはイマイチですが・・・
2020年03月15日 13:15撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 13:15
都心方向。見通しはイマイチですが・・・
江ノ島は見えました。距離は約40劼曚匹任后
2020年03月15日 13:16撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 13:16
江ノ島は見えました。距離は約40劼曚匹任后
いったん6号路に向かいます。飛び石区間も人は多め。
2020年03月15日 13:23撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 13:23
いったん6号路に向かいます。飛び石区間も人は多め。
途中から稲荷山コースに切り替えました。稲荷山の東屋は屋根がなくなっています。
2020年03月15日 13:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 13:36
途中から稲荷山コースに切り替えました。稲荷山の東屋は屋根がなくなっています。
大分すっきりしましたが、雨の日に落ち着いて休める場所がなくなってしまいました。
2020年03月15日 13:36撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 13:36
大分すっきりしましたが、雨の日に落ち着いて休める場所がなくなってしまいました。
下りてきました。
2020年03月15日 13:51撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 13:51
下りてきました。
清滝駅前の桜はまだですが・・・
2020年03月15日 13:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
3/15 13:52
清滝駅前の桜はまだですが・・・
つぼみは膨らんできました。この分だと来週くらいには咲くかもしれません。
2020年03月15日 13:52撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 13:52
つぼみは膨らんできました。この分だと来週くらいには咲くかもしれません。
高尾山口駅前、あおば橋の桜は先週に引き続き、咲き誇っています。
2020年03月15日 13:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/15 13:54
高尾山口駅前、あおば橋の桜は先週に引き続き、咲き誇っています。
きれいです。
2020年03月15日 13:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/15 13:54
きれいです。
満開にはあともう少し、といったところでしょうか。
2020年03月15日 13:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 13:54
満開にはあともう少し、といったところでしょうか。
でも十分見応えがあります。
2020年03月15日 13:54撮影 by  Canon IXY 640, Canon
1
3/15 13:54
でも十分見応えがあります。
青空に映えます。
2020年03月15日 13:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
4
3/15 13:55
青空に映えます。
川面がバックだと、非常に風情があります。
2020年03月15日 13:55撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 13:55
川面がバックだと、非常に風情があります。
お疲れ。さて帰ろう。昼飯を食べに。
2020年03月15日 13:57撮影 by  Canon IXY 640, Canon
2
3/15 13:57
お疲れ。さて帰ろう。昼飯を食べに。
撮影機器:

装備

個人装備
Tシャツ(長袖)(1) ソフトシェル(1) サポートタイツ(1) ハーフパンツ(1) シューズ(1) ザック(1) キャップ(1) 靴下 グローブ 雨具 行動食 非常食 飲料 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ファーストエイドキット 携帯 時計 サングラス タオル カメラ

感想

走行距離が足りないため、今週休みにする選択肢がなく、また前日は終日雨と雪だったこと、今日は朝一番で所用があったことから、この時間になりました。
コロナを避けるため、人出がかなり多そうな木下沢梅林に行くのは途中で諦め、メインルートはできるだけ通らないようにしつつ、城山の天狗様のお見舞いに行って参りました。天狗様が痛々しいお姿になっていたので、何とか復活させてあげたいところです。どうしたらよいものか。
その後、帰りに一丁平の桜の具合を確認しに行きましたが、こちらはもうちょっとだけ、かかりそうです。
高尾山にはこの時期ながら、予想以上の人出があり、今日は山頂をパスしても良かったかもしれません。帰りは、6号路に下りようかと思ったのですが、人通りが多いので、稲荷山コースに切り替えました。ただ、こちらも人が多かったです。さすがはオラが山ではありますが、コロナの時期なので少々複雑・・・。
あちこちの桜もどんどん咲いてきており、つぼみも膨らんできました。東京の桜の開花宣言も昨日出たようなので、山の上の桜を拝めるのも早々遠くないと思います。このところ毎年恒例にしている早朝の一人花見が楽しみです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:420人

コメント

お天狗様、医者に診てもらいたい!!
こんばんは(^∇^)

いつもながらコース状況が詳しく記載されていて非常に参考になります。

桜きれいですね。今後の天候でいくと、週末には満開ですかね(^∇^)

昨日、身延山久遠寺に行ってきましたが、枝垂れ桜はまだ一分咲き位でした。

やはり桜を見ながらビール飲みたいですよね(笑)
2020/3/18 21:33
Re: お天狗様、医者に診てもらいたい!!
sakuさん
こんばんは。まだ桜の方は気の早いヤツから行っているので、上の方はまだもう少し掛かりそうです。何より、まだ赤いヤツらが(苦笑)

身延山!いいですね。
まだ、身延山や七面山には行ったことがないので、あのあたりで古刹巡りもしてみたいです。

桜を見ながらのビールで一献はいいですよね。
今年はコロナのせいで寄り合いで花見は厳しそうなので、高尾山の稜線の桜が咲いたら、早朝の一人花見(もちろんビール付き)&ランニングで一杯やってきたいと思います。

PS
気づくのが遅くコメントしそびれたのですが、八ヶ岳アウトレットで遭難されたとか。無事?生還されたようで(笑)
このところの休校騒ぎもあるので、娘さんの気分転換にもなったのでは?
我が食欲魔人の方は、赤いヤツらが怖くて出られないので、コナンの漫画を読みふけっています(苦笑)
2020/3/18 22:46
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

講習/トレーニング 奥多摩・高尾 [日帰り]
高尾山 稲荷山ルートからの陣馬山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
景信山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
稲荷山コースー高尾山ー蛇滝コースー高尾駅
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
日影(城山北東尾根)城山〜高尾山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら