ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2260464
全員に公開
ハイキング
葛城高原・二上山

葛城修験の道 第26経塚・第27経塚

2020年03月15日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
11:50
距離
22.7km
登り
1,155m
下り
1,029m
歩くペース
標準
1.11.2
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:44
休憩
3:58
合計
11:42
7:19
7:19
15
7:34
7:36
18
7:54
7:57
4
8:01
8:09
2
8:11
8:11
13
8:24
8:48
18
9:06
9:06
2
9:08
9:13
1
9:14
9:15
20
9:35
9:58
35
10:33
10:33
7
10:40
10:46
5
10:51
13:00
13
13:13
13:17
42
14:21
14:23
15
14:38
14:38
11
14:49
14:58
49
15:47
15:47
17
16:04
16:04
38
16:42
16:42
18
17:20
17:20
6
18:33
18:33
16
中野榮治(著)『葛城の峰と修験の道』の推定コースに則り、経塚・行所などを巡ります。
當麻寺(行所・宿泊地)⇒高雄寺(行所)⇒岩屋(行所・第二十六経塚推定地)⇒鹿谷寺跡(行所)⇒二上山【第二十六経塚】⇒逢坂【第二十七経塚】
天候 晴⇒曇り時々雨
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
當麻のゆうあいステーション横の葛城市駐車場(無料)に自家用車を駐車して周回
コース状況/
危険箇所等
屯鶴峯への取り付きは国道から"通行止め"の工事中の作業道に入らなくてはなりません。日曜で工事が行われていなかったため入ることができましたが...。
その他周辺情報 太子町にある太子温泉。日帰り入浴は平日930円、土日祝日1000円。夕方17時からは平日620円、土日祝日700円。
ゆうあいステーション横の葛城市駐車場からスタート。この時間は空が真っ青だった
2020年03月15日 07:04撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 7:04
ゆうあいステーション横の葛城市駐車場からスタート。この時間は空が真っ青だった
でーん。存在感のある當麻寺(行所・宿泊地)仁王門。山伏が門内の竹之坊で宿泊した記録あり
2020年03月15日 07:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 7:13
でーん。存在感のある當麻寺(行所・宿泊地)仁王門。山伏が門内の竹之坊で宿泊した記録あり
正面本堂、左・金堂、右・講堂。この3堂は9時〜16時まで有料で内部拝観出来るそうだ
2020年03月15日 07:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:19
正面本堂、左・金堂、右・講堂。この3堂は9時〜16時まで有料で内部拝観出来るそうだ
門外にある薬師堂
2020年03月15日 07:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 7:21
門外にある薬師堂
石光寺へ向かう道上にあったお地蔵さんと左に道標
2020年03月15日 07:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:24
石光寺へ向かう道上にあったお地蔵さんと左に道標
右 石光寺 二上山 岩屋道
2020年03月15日 07:24撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:24
右 石光寺 二上山 岩屋道
またまたお地蔵さん
2020年03月15日 07:26撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:26
またまたお地蔵さん
右に曲がる。その足元に
2020年03月15日 07:30撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:30
右に曲がる。その足元に
読めない道標
2020年03月15日 07:30撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:30
読めない道標
庚申塚や道標たち
2020年03月15日 07:32撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:32
庚申塚や道標たち
右へ進むと何処へいく?
2020年03月15日 07:32撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:32
右へ進むと何処へいく?
石光寺(開基・役行者)は門扉が閉まっていた
2020年03月15日 07:34撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:34
石光寺(開基・役行者)は門扉が閉まっていた
桜と二上山
2020年03月15日 07:37撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
5
3/15 7:37
桜と二上山
高雄寺の説明板。ここも開基が役行者
2020年03月15日 07:44撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 7:44
高雄寺の説明板。ここも開基が役行者
お堂は火災で焼失
2020年03月15日 07:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 7:46
お堂は火災で焼失
2020年03月15日 07:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
3/15 7:46
傘堂。ゲゲゲの鬼太郎の唐笠お化けを思い出した
2020年03月15日 07:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:54
傘堂。ゲゲゲの鬼太郎の唐笠お化けを思い出した
2020年03月15日 07:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:54
2020年03月15日 07:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:55
當麻山口神社の鳥居
2020年03月15日 07:56撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 7:56
當麻山口神社の鳥居
行所ではないが、
2020年03月15日 08:00撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:00
行所ではないが、
山での安全を祈った
2020年03月15日 08:02撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:02
山での安全を祈った
すぐ近くの初田川公園の案内図。トイレはここを逃すと馬ノ背まで無い。綺麗な水洗トイレだった
2020年03月15日 08:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:09
すぐ近くの初田川公園の案内図。トイレはここを逃すと馬ノ背まで無い。綺麗な水洗トイレだった
橿原方面の景色
2020年03月15日 08:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 8:09
橿原方面の景色
大龍寺。お不動さんが祀られていた
2020年03月15日 08:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:13
大龍寺。お不動さんが祀られていた
分岐までは初田川に沿ったコンクリートの道をゆく
2020年03月15日 08:15撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:15
分岐までは初田川に沿ったコンクリートの道をゆく
ちっちゃな滝の近くに
2020年03月15日 08:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:20
ちっちゃな滝の近くに
裏向不動明王。不動明王の強い霊気にあてられる人が続出したので御像を地に埋めて裏向きにした、との逸話があるお不動さん
2020年03月15日 08:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:21
裏向不動明王。不動明王の強い霊気にあてられる人が続出したので御像を地に埋めて裏向きにした、との逸話があるお不動さん
左・岩屋方面、右・馬ノ背方面の分岐
2020年03月15日 08:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:25
左・岩屋方面、右・馬ノ背方面の分岐
分岐を直進すれば裏山に行所のある祐泉寺がある
2020年03月15日 08:26撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:26
分岐を直進すれば裏山に行所のある祐泉寺がある
階段を上がった先に、
2020年03月15日 08:45撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 8:45
階段を上がった先に、
五水不動堂
2020年03月15日 08:28撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 8:28
五水不動堂
更に上に上がると尾根が続いていたので少し歩いてみる
2020年03月15日 08:33撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:33
更に上に上がると尾根が続いていたので少し歩いてみる
大岩があった。恐らくこれが裏山の行所では?
(ufo_ooo:以下u)抜け目なく祐泉寺尾根を攻めてるんがスゴイねぇ〜⭐️
2020年03月15日 08:37撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:37
大岩があった。恐らくこれが裏山の行所では?
(ufo_ooo:以下u)抜け目なく祐泉寺尾根を攻めてるんがスゴイねぇ〜⭐️
分岐に戻り、岩屋を目指す
2020年03月15日 08:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:47
分岐に戻り、岩屋を目指す
やっばりここでも谷沿いに歩く
2020年03月15日 08:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:50
やっばりここでも谷沿いに歩く
水場1
2020年03月15日 08:55撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 8:55
水場1
水場2。夏場はお助け水ではなかろうか?
2020年03月15日 09:01撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 9:01
水場2。夏場はお助け水ではなかろうか?
十二丁丁石
2020年03月15日 09:06撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 9:06
十二丁丁石
どこから十二丁なのだろうか
2020年03月15日 09:07撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 9:07
どこから十二丁なのだろうか
岩屋杉って名らしい倒れた杉の大木
2020年03月15日 09:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 9:09
岩屋杉って名らしい倒れた杉の大木
岩屋到着
2020年03月15日 09:09撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 9:09
岩屋到着
左手の不動像の足元に碑伝が奉納されていた。
2020年03月15日 09:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 9:10
左手の不動像の足元に碑伝が奉納されていた。
どうやって入ったのだろうか
2020年03月15日 09:11撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 9:11
どうやって入ったのだろうか
半夏生。いろいろな効能がある薬草らしい
2020年03月15日 09:12撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 9:12
半夏生。いろいろな効能がある薬草らしい
鹿谷寺跡への分岐
2020年03月15日 09:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 9:18
鹿谷寺跡への分岐
見晴らし岩から見た景色
2020年03月15日 09:25撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 9:25
見晴らし岩から見た景色
鹿谷寺跡の説明板
2020年03月15日 09:33撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 9:33
鹿谷寺跡の説明板
2020年03月15日 09:33撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 9:33
2020年03月15日 09:34撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 9:34
鹿谷寺跡全景。待ち合わせ時間より早く着いたので、
2020年03月15日 09:34撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 9:34
鹿谷寺跡全景。待ち合わせ時間より早く着いたので、
鹿谷寺跡の展望台へ行ったらufo_oooさんが駐車場からのプチバリルートで登ってこられた。タイミングいいっすね〜(^^ゞ
u:ひょっこり覗いたら、おじいちゃんと孫ちゃんの撮影してあげてる朗らかな人がおる〜と思ったらdxfさんやった😂
2020年03月15日 09:48撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
3/15 9:48
鹿谷寺跡の展望台へ行ったらufo_oooさんが駐車場からのプチバリルートで登ってこられた。タイミングいいっすね〜(^^ゞ
u:ひょっこり覗いたら、おじいちゃんと孫ちゃんの撮影してあげてる朗らかな人がおる〜と思ったらdxfさんやった😂
展望台から見る綺麗な形の雌岳。ここから先は二上山に詳しいufo_oooさんに案内していただいた
2020年03月15日 09:50撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
5
3/15 9:50
展望台から見る綺麗な形の雌岳。ここから先は二上山に詳しいufo_oooさんに案内していただいた
PLの塔がよく見える場所。さっきの展望台もそうだがPLの花火の日には大勢の人がここに来るそうな
2020年03月15日 10:26撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 10:26
PLの塔がよく見える場所。さっきの展望台もそうだがPLの花火の日には大勢の人がここに来るそうな
雌岳山頂。大勢人がいた特に家族連れが多かったのはコロナの影響で街なかに行かず、自然の中で過ごそうとしているからだろうか
2020年03月15日 10:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6
3/15 10:46
雌岳山頂。大勢人がいた特に家族連れが多かったのはコロナの影響で街なかに行かず、自然の中で過ごそうとしているからだろうか
馬ノ背。トイレ使えますw
2020年03月15日 10:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 10:52
馬ノ背。トイレ使えますw
2020年03月15日 11:00撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 11:00
顔がきれたufo_oooさん料理するの図。重いホットサンドメーカーを持ってきてくれるなんて! 感涙ですっ
2020年03月15日 11:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6
3/15 11:19
顔がきれたufo_oooさん料理するの図。重いホットサンドメーカーを持ってきてくれるなんて! 感涙ですっ
ホットサンドの中の具のたまご焼き。これたまご焼きとは思えないたまご臭さのないお味だった。u:いえいえ〜、一発目の火加減間違えて焦がしちゃったのよ〜💦
2020年03月15日 11:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 11:21
ホットサンドの中の具のたまご焼き。これたまご焼きとは思えないたまご臭さのないお味だった。u:いえいえ〜、一発目の火加減間違えて焦がしちゃったのよ〜💦
めっちゃ美味しそうでしょ!u:2回目はなんとか成功〜
2020年03月15日 11:22撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 11:22
めっちゃ美味しそうでしょ!u:2回目はなんとか成功〜
完成〜。アツアツ、ウマウマですた〜
2020年03月15日 11:34撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
6
3/15 11:34
完成〜。アツアツ、ウマウマですた〜
これはufo_oooさんの分
2020年03月15日 11:34撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 11:34
これはufo_oooさんの分
レモンクリチパスタも登場。濃厚でウマウマ〜!
2020年03月15日 12:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 12:10
レモンクリチパスタも登場。濃厚でウマウマ〜!
こんなに調理器具や食器を担いできてくれて...(泣)
2020年03月15日 12:10撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 12:10
こんなに調理器具や食器を担いできてくれて...(泣)
楽しくおいすぃ〜ランチタイムが終わって歩き出す、ufo_oooさんの雄姿。ホームだけあっていろいろな道を良くご存知だ。私はついていくだけだったので楽チン!u:二上山でこの姿はちょいハズイなぁ〜
2020年03月15日 13:06撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
5
3/15 13:06
楽しくおいすぃ〜ランチタイムが終わって歩き出す、ufo_oooさんの雄姿。ホームだけあっていろいろな道を良くご存知だ。私はついていくだけだったので楽チン!u:二上山でこの姿はちょいハズイなぁ〜
雄岳山頂
2020年03月15日 13:13撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 13:13
雄岳山頂
二上白玉稲荷大神
2020年03月15日 13:14撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 13:14
二上白玉稲荷大神
雄岳山頂の葛木二上神社
2020年03月15日 13:15撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 13:15
雄岳山頂の葛木二上神社
の横に経塚あり
2020年03月15日 13:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 13:19
の横に経塚あり
二上山・陀羅尼品【第二十六経塚】
2020年03月15日 13:19撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 13:19
二上山・陀羅尼品【第二十六経塚】
大津皇子陵。この広くも無い山頂に色々ありすぎ...u:dxfさんの言う墓の位置がここじゃない説がワクワクしました〜。
2020年03月15日 13:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 13:21
大津皇子陵。この広くも無い山頂に色々ありすぎ...u:dxfさんの言う墓の位置がここじゃない説がワクワクしました〜。
麓にいったん下山開始。やはり古い道らしく丁石があった
2020年03月15日 13:26撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 13:26
麓にいったん下山開始。やはり古い道らしく丁石があった
またあったけど、ちょっと近すぎない?
2020年03月15日 13:27撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 13:27
またあったけど、ちょっと近すぎない?
下りきって猪防護柵扉を閉める
2020年03月15日 13:58撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 13:58
下りきって猪防護柵扉を閉める
葛木倭文座天羽雷命神社。山頂の葛木二上神社の里宮といわれる
2020年03月15日 14:00撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 14:00
葛木倭文座天羽雷命神社。山頂の葛木二上神社の里宮といわれる
古い形態の鳥居
2020年03月15日 14:01撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 14:01
古い形態の鳥居
たぶん道標。文字読めず
2020年03月15日 14:20撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 14:20
たぶん道標。文字読めず
近鉄二上山駅。近鉄二上神社口駅は隣の駅なので注意
2020年03月15日 14:23撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 14:23
近鉄二上山駅。近鉄二上神社口駅は隣の駅なので注意
近鉄二上駅も越えて大坂山口神社近くの個人宅の庭に、妙荘厳王本事品【第二十七経塚】がある。正面の鳥居が大坂山口神社u:この後dxfさんのぴょんぴょんが見られた〜😁
2020年03月15日 14:46撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 14:46
近鉄二上駅も越えて大坂山口神社近くの個人宅の庭に、妙荘厳王本事品【第二十七経塚】がある。正面の鳥居が大坂山口神社u:この後dxfさんのぴょんぴょんが見られた〜😁
大坂山口神社とこんなところまでお付き合いいただいたufo_oooさんu:油断しすぎて撮られてるの気付かなかった〜!
2020年03月15日 14:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
3/15 14:47
大坂山口神社とこんなところまでお付き合いいただいたufo_oooさんu:油断しすぎて撮られてるの気付かなかった〜!
2020年03月15日 14:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 14:52
大坂山口神社の説明板。ここまでは凄く晴れていたのに、屯鶴峯に向かう途中雨が降り出し、雨具を着るハメに
2020年03月15日 14:54撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 14:54
大坂山口神社の説明板。ここまでは凄く晴れていたのに、屯鶴峯に向かう途中雨が降り出し、雨具を着るハメに
雨具着たら止んだ...どうなっているのか(ーー;)と言いながら、関屋に入る。u:ほんまややこしいお天気でした…
2020年03月15日 15:28撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 15:28
雨具着たら止んだ...どうなっているのか(ーー;)と言いながら、関屋に入る。u:ほんまややこしいお天気でした…
田尻交差点から国道165号を南へ250m程歩き、ゲートの横から作業道にはいった
2020年03月15日 16:05撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 16:05
田尻交差点から国道165号を南へ250m程歩き、ゲートの横から作業道にはいった
作業道を100mちょい進むと左手に踏み跡が見えるので、草むらに入る
2020年03月15日 16:16撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 16:16
作業道を100mちょい進むと左手に踏み跡が見えるので、草むらに入る
しっかり踏み跡もテープも
2020年03月15日 16:18撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
2
3/15 16:18
しっかり踏み跡もテープも
案内板まである道だった。中心の[どんづる峰山頂から穴虫入口へ]の道を進むと尾根上に出る。踏み跡がしっかりついた尾根道を道なりにすすめば
2020年03月15日 16:21撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 16:21
案内板まである道だった。中心の[どんづる峰山頂から穴虫入口へ]の道を進むと尾根上に出る。踏み跡がしっかりついた尾根道を道なりにすすめば
P154(屯鶴山頂?)に立っている鉄塔横に出る。ここからは更にしっかりした踏み跡になり、道幅も広くなった。u:ここは本当に良い道でした〜。近直にリピしたい場所になりましたよ〜!
2020年03月15日 16:45撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 16:45
P154(屯鶴山頂?)に立っている鉄塔横に出る。ここからは更にしっかりした踏み跡になり、道幅も広くなった。u:ここは本当に良い道でした〜。近直にリピしたい場所になりましたよ〜!
P154から見る二上山雄岳
2020年03月15日 16:43撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 16:43
P154から見る二上山雄岳
こんな東屋(?)の残骸もあった
2020年03月15日 16:47撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
1
3/15 16:47
こんな東屋(?)の残骸もあった
時々どこを歩けばよいのか分からなくなるが、とりあえず岩の上を直進した
2020年03月15日 16:49撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
3
3/15 16:49
時々どこを歩けばよいのか分からなくなるが、とりあえず岩の上を直進した
奇観ですな〜。『アルプスみたいっ、行ったことないけどっ!(^^)』(by ここもホームのufo_oooサン)u:ほんまに修学旅行でしか行ったことないんですよ〜…
2020年03月15日 16:52撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
5
3/15 16:52
奇観ですな〜。『アルプスみたいっ、行ったことないけどっ!(^^)』(by ここもホームのufo_oooサン)u:ほんまに修学旅行でしか行ったことないんですよ〜…
屯鶴峯の入口到着。暗くなってきたがヘッ電をつけて、ufo_oooさんの案内で無事万葉の森 駐車場に到着した。暗くて上手く撮れなかったので写真はナシ。そしてまたしてもufo_oooさんの世話になり、私の車の所まで送って頂いた。ufo_oooさん、今日一日全てにおいてサポートして下さり、ありがとうございました!u:ほんまによう歩きました〜!コレをやすやすと歩けるdxfさんの技量がスゴイわ〜!
2020年03月15日 16:59撮影 by  arrowsM03, FUJITSU
4
3/15 16:59
屯鶴峯の入口到着。暗くなってきたがヘッ電をつけて、ufo_oooさんの案内で無事万葉の森 駐車場に到着した。暗くて上手く撮れなかったので写真はナシ。そしてまたしてもufo_oooさんの世話になり、私の車の所まで送って頂いた。ufo_oooさん、今日一日全てにおいてサポートして下さり、ありがとうございました!u:ほんまによう歩きました〜!コレをやすやすと歩けるdxfさんの技量がスゴイわ〜!

装備

個人装備
グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 レジャーシート 地図(地形図) ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 時計 タオル ストック

感想

どんどん最後の経塚が近づいてきました。あとちょっとかぁ寂しいなぁと思っていたところへ、ヤマレコユーザーのufo_oooさんから『応援に駆けつけてもよろしいでしょうか』とのお言葉を受け、結構強引に今回の葛城修験の道へお誘いしてしまいました(^v^)
スタート地点こそ違いますが、ufo_oooさんと合流して一日中楽しく歩くことが出来ましたし、そしてなんと下界と変わらぬおしゃれで美味しいランチをその場で作って(!)下さったのですっ\(^o^)/
暖かいおもてなしに体だけでなく心も温かくなりました。重たい調理道具や食材を担ぎあげて登るのは大変だったでしょうに...感謝してもしきれません。ufo_oooさん本当にありがとうございました!改めてお礼を申し上げますっm(__)m

※第二十七経塚について
香芝市指定有形文化財でもあります。
「屯鶴峰産の凝灰岩製のため非常に脆い層塔。個人宅内にあるけれど、この場所あることが大事。」(by香芝市)とのことです。他所へ移動してしまうと経塚に関する新たな資料が出てきた場合、歴史を追いかけることが先々困難になっていくからだと思われます。
自分の欲求を満たすために見知らぬ個人宅を訪問するわけにはいかないので、この経塚だけは近くの大坂山口神社から遥拝するに留めています。
香芝市のHPより。第二十七経塚の概要がわかります↓
http://www.city.kashiba.lg.jp/kyouiku/cmsfiles/contents/0000000/99/bunka-zai018.pdf

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1282人

コメント

お疲れ様でした〜(≧∀≦)
膝の痛みとか大丈夫でしたか?
第27経塚前でぴょんぴょん飛んでいるdxfさんは
ベリーキュートでした〜😍
2020/3/17 15:00
お疲れ様でしたっ!(^^)!
15日はお付き合いいただきありがとうございました!
膝は慢性的に痛いっす〜 これはもちろんお肉のせいです...  ufo_oooさんはドコも痛くないですか? だとしたらちょっとウラヤマです
私達、山"ガール" 認定していただいたので二人とも"べりーきゅーと"ってことでっ !!
2020/3/17 18:58
経塚めぐり楽しそうですね
二上山で失礼してからすぐに帰りましたが山ガールのお二人さんはお元気で馬力がありますね。
次回のレコを楽しみにしております。
ところで、白浜温泉何回いっても良いですね、羨ましい。
2020/3/17 20:04
Re: 経塚めぐり楽しそうですね
jastold さん、ご訪問下さりありがとうございます!
レコを拝見していると心身を駆使したハードな山行に頭が下がります
経塚めぐりも是非 短く区切れば楽しんで回れますよ〜私は金剛山地に行くことが移動距離的に大変なので、仕方なく一日の歩行距離を延ばさざるをえないんですよ〜
jastoldさんの次の山行も楽しいものでありますよう祈念致します

白浜温泉、最高ですよね! 南紀は温泉天国なのが自慢の地域です
2020/3/17 20:36
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら