記録ID: 2261473
全員に公開
雪山ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山
山は逃げない!が霧氷は・・・高見山
2020年03月17日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 03:48
- 距離
- 8.4km
- 登り
- 840m
- 下り
- 836m
コースタイム
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
問題ありません 下りは温度が上がりすぎてみぞれのよう |
写真
感想
もうないと思っていた寒波がまた到来。朝の金剛山を見て、霧氷がある!と確信して高見山に向かいます。
朝8時前にたかすみ温泉に到着、外に出ると「寒っ!」。期待が膨らみます。その割に車は少ない感じですが。
歩き始めてしばらくで道が凍ってました。
しかし、それほど寒くなく徐々に汗が💦
氷が落ちないうちにと足を速めます。
途中、上から熊鈴が聞こえ、装備バッチリのお姉さんが降りてこられたので「山頂どうでした?」と聞くと「最高・・・でももうダメ、遅い!」とバッサリ。
急に足が重くなります・・
さらに標高が上がるにつれ足下モフモフ、ツボ足気味でふくらはぎがピリッと(ToT)
スノーシュー持ってきたらよかったか・・・
稜線に出ても霧氷は見えず、やはり遅かったようです。
山頂は快晴で眺望最高、北の稜線は霧氷あるかも・・・でしたが、堺と奈良から来られている方とお話するとこの先は踏み跡がないと。あわよくば周回しようかと思ってましたが、足の状態もありあっさり却下。お別れし、山頂展望台でお茶します。
青白コントラストはなかったけど風もなく寒くなく、なかなか快適です。
そこに高見峠から上がって来られたご夫婦が、シベリアンハスキーを連れておられましたがまさかのウェア着用。しかもブルー。思わぬ形でコントラストを見ることが出来ました(^^;
しばらくお話させて頂き楽しく過ごすことが出来満足して下山、久々にたかすみ温泉に入ってほっこりしました。山頂でお会いした奈良の方ともまたお話出来ました。
おそらく今シーズン最後の雪山でまさかの新雪、しんどかったけどやはりいいですね!
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:554人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f39dafadc276b5f1c0b65c5bda713213d.jpg)
ハイキング
大台ケ原・大杉谷・高見山 [日帰り]
高見山(高見登山口〜小峠〜杉谷平野分岐〜高見山頂上〜杉谷平野分岐〜高見杉〜高見平野)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する