長野県 念丈岳・大島山・本高森山 登山道整備 【after】
- GPS
- 34:00
- 距離
- 16.5km
- 登り
- 1,619m
- 下り
- 1,619m
コースタイム
登山口6:30・・・笹刈り、標識設置作業等を水場まで実施
清水平のベースキャンプにて幕営(4名)
16日
7:00作業開始・・・念丈岳直下まで笹刈り、標識設置作業 16:30に下山
清水平ベースキャンプに幕営(2名)
17日は雨天のため作業を中止し資機材等撤収
天候 | 15日:晴れ 16日:晴れ (17日は雨天のため作業中止) |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2012年09月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
笹刈りは行いましたが、完全に片付けをしてありません。 道に落ちている笹で滑りやすい場合があります。 特に下りではご注意ください。 高森登山口には登山ポストもトイレもありません。 松川町の鳩打峠側にはポストがあります。簡易トイレあり。 コース内にトイレはありません。 水場は2ヶ所ありますが、どちらも小さな「沢」です。 今期は水量が少なめです。 |
写真
感想
念丈倶楽部によって過去15年間継続されてきた登山道整備。
http://www.janis.or.jp/users/yoichi-k/index.html
今回はwebサイトを通じて集まった7名が新たに参加。うち4名はヤマレコラー。
第1回 9月8日〜9日
・登山道整備前の状況(大島山まで)
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-222517.html
・整備作業のレコ
yama-take氏
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-222726.html
8ruki氏
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-223828.html
SAYAKAFU氏
http://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-223165.html
そして今回の第2回目作業 大島山から念丈岳までを実施。
15日は5名が参加。うち1名は日帰りのため、4名がBCに幕営。
大島山山頂北側の鞍部にある水場まで刈り進む。
2年前に整備されたが、途中のシャクナゲ地帯で大苦戦した。
16日は早朝から4名で活動開始。間もなく日帰り1名が到着。
念丈岳直下まで刈り進め、午前中で作業終了。
せっかくなので念丈岳ピークを踏む。
そして紅一点の新メンバーを含む2名が新たにBCへ到着。
お茶会の後、2名をBCに残し、私を含む3名は下山。
17日は朝から雨天であり作業を中止。日帰り1名が荷降ろしに参加。
3名とも無事に下山した。
念丈岳直下の一部を除き、計画通りに作業が進んだ。
豊富なノウハウを持つ念丈倶楽部の方々による計画・準備あってこそです。
今回は念丈倶楽部の掲示板を通じて集まった新メンバー7名が加わりました。
皆さん、貴重な体験ができたことや歩きやすく迷い難くなった登山道に満足でした。
健脚向けコースですが、ぜひ多くの登山者に歩いて頂きたいと思います。
10月中には松川町小八郎・烏帽子ヶ岳から念丈岳・大島山・本高森山までの
周回登山を企画できたら良いなー♪
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
nucchiさん、登山道整備お疲れ様でした。
笹が密生している道なんですね。
継続的な刈り払いと、多くの登山者が無いと
笹はどんどん増えてしまいますね。
根気のいる仕事ですが、これからもがんばってください。
人間の燃料、重そう
sakusakuさん、こんばんは。
千畳敷でもツキノワグマが目撃されたみたいですけど
パンダが住んでいれば笹も減るのかなぁ?
とか妄想しながら笹と戦ってました
また2年もすれば元の状態に戻ると思うと、笹の力強さに
あっぱれですわ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する