記録ID: 2274047
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
九州・沖縄
背振全山縦走
2020年03月20日(金) ~
2020年03月21日(土)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
10
2~3泊以上が適当
- GPS
- 32:28
- 距離
- 76.5km
- 登り
- 4,916m
- 下り
- 4,927m
コースタイム
1日目
- 山行
- 17:41
- 休憩
- 0:32
- 合計
- 18:13
距離 48.3km
登り 3,201m
下り 2,331m
1:29
2日目
- 山行
- 10:04
- 休憩
- 0:40
- 合計
- 10:44
距離 28.3km
登り 1,705m
下り 2,611m
【覚書】
・股ずれ、靴ずれ、攣り対策は充分に。
・仮眠中かなり寒くなり、人によっては眠れないのでので寒さ対策を
・水場は、はまぐり水道、金山、羽金山登り口(白糸の滝分岐ここが最後の水場なので充分に補給)余裕があれば背振山頂に寄って自動販売機(要小銭)
・行動食は軽量化を考えほとんどジェルでした。味変考えて塩気の物も少々
・靴はホカオネなどソールの厚い方がいいかも?
・浮嶽へのアプローチは今回車道でしたが、登山道の方が楽かも?
・下山後の着替えは「まむしの湯」にあらかじめ預けて軽量化を
・三瀬峠は深夜帯もあり峠を攻める暴走車いるので注意を
・今年は快晴でしたが大体毎年・・アラレや雪に見舞われるのでレインウェア必携
・股ずれ、靴ずれ、攣り対策は充分に。
・仮眠中かなり寒くなり、人によっては眠れないのでので寒さ対策を
・水場は、はまぐり水道、金山、羽金山登り口(白糸の滝分岐ここが最後の水場なので充分に補給)余裕があれば背振山頂に寄って自動販売機(要小銭)
・行動食は軽量化を考えほとんどジェルでした。味変考えて塩気の物も少々
・靴はホカオネなどソールの厚い方がいいかも?
・浮嶽へのアプローチは今回車道でしたが、登山道の方が楽かも?
・下山後の着替えは「まむしの湯」にあらかじめ預けて軽量化を
・三瀬峠は深夜帯もあり峠を攻める暴走車いるので注意を
・今年は快晴でしたが大体毎年・・アラレや雪に見舞われるのでレインウェア必携
天候 | 晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2020年03月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
|
その他周辺情報 | 下山後はマムシ温泉 |
写真
感想
ピナクル毎年恒例の背振全山縦走したきました!
今年は天候に恵まれて終始快晴でした!やはり核心は深夜行動の眠さでしたね^^;
井原山〜雷山避難小屋(宿泊地)までの眠さがたまりませんでした。
大変な山行でしたが、達成感と下山後のビールが最高でした☆彡
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1522人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する