ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2274949
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

お祭り〜三条の湯〜雲取山(3連休を贅沢に過ごそうの回)

2020年03月20日(金) ~ 2020年03月22日(日)
 - 拍手
体力度
9
2~3泊以上が適当
GPS
51:36
距離
37.7km
登り
3,597m
下り
3,595m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
3:31
休憩
0:07
合計
3:38
7:23
12
7:35
7:35
7
7:42
7:42
12
7:54
7:54
39
8:33
8:33
43
9:16
9:20
67
11:01
2日目
山行
5:51
休憩
0:23
合計
6:14
6:06
162
8:48
8:48
33
9:21
9:21
2
9:23
9:31
2
9:33
9:48
26
10:14
10:14
126
12:20
3日目
山行
2:34
休憩
0:07
合計
2:41
8:13
20
9:28
9:30
33
10:03
10:03
25
10:28
10:28
9
10:37
10:37
5
10:42
10:42
10
10:52
10:54
0
10:54
ゴール地点
天候 3日間ともに晴れ、風強し。
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
往路:自宅=🚙国道⇒鴨沢小学校跡地🅿
復路:鴨沢小学校跡地〜🚙国道〜道の駅たばやま〜圏央道〜自宅
コース状況/
危険箇所等
危険を感じる箇所はありませんでした。
1 鴨沢小学校跡地に車を置いて国道をてくてく歩く。
1 鴨沢小学校跡地に車を置いて国道をてくてく歩く。
2 三条の湯の登山口
2 三条の湯の登山口
4 視線を感じてふと見れば、カモシカ君でした。
3
4 視線を感じてふと見れば、カモシカ君でした。
5 登山口からおよそ2Kmここから先は一般車の乗り入れできません。
5 登山口からおよそ2Kmここから先は一般車の乗り入れできません。
7 林道の終点。これより三条の湯へ山道になります。
7 林道の終点。これより三条の湯へ山道になります。
11 予想以上にテント場が混んでいます。
3
11 予想以上にテント場が混んでいます。
12 テント場から小屋を見上げる。
1
12 テント場から小屋を見上げる。
13 不用心な我が家
6
13 不用心な我が家
14 メスティンでご飯を炊いてカレーライス。
6
14 メスティンでご飯を炊いてカレーライス。
15 食後のまったりした時間。
6
15 食後のまったりした時間。
16 到着した時に撮り忘れたので1枚。
1
16 到着した時に撮り忘れたので1枚。
17 おはようございます。二日目の朝は軽いメニュー。
6
17 おはようございます。二日目の朝は軽いメニュー。
18 小屋の奥から雲取山へ・・・水を忘れた!!
1
18 小屋の奥から雲取山へ・・・水を忘れた!!
19 水を汲みに戻って仕切り直し。いざ雲取へ!!
19 水を汲みに戻って仕切り直し。いざ雲取へ!!
20 いい感じの渓谷。
1
20 いい感じの渓谷。
21 馬酔木が沢山
1
21 馬酔木が沢山
25 小さくて分かり難いけど猿。
2
25 小さくて分かり難いけど猿。
29 三条タルミ
30 笹尾根を登って山梨県の山頂
2
30 笹尾根を登って山梨県の山頂
31 綺麗な避難小屋
1
31 綺麗な避難小屋
32 以前来た時には工事中だったトイレ。
1
32 以前来た時には工事中だったトイレ。
33 東京、埼玉側の山頂
6
33 東京、埼玉側の山頂
34 富士山〜
35 日本百名山だぞ。
4
35 日本百名山だぞ。
37 雪はここだけ。
1
37 雪はここだけ。
39 振り返って笹尾根
1
39 振り返って笹尾根
40 三条ダルミ
43 馬酔木
44 土が流れてロープを手掛かりにして通過。
1
44 土が流れてロープを手掛かりにして通過。
45 鹿肉の燻製
46 小屋が見えてきました。
1
46 小屋が見えてきました。
47 2日目夜は炊き込みご飯とおでん
7
47 2日目夜は炊き込みご飯とおでん
48 3日目の朝。
49 三条の湯ともお別れです。
1
49 三条の湯ともお別れです。
51 林道スタート
1
51 林道スタート
54 林道塩沢線起点
1
54 林道塩沢線起点
55 ゲートまで下りてきました。
1
55 ゲートまで下りてきました。
56 間もなく国道
57 奥多摩湖の端っこに架かる橋が見えました。あと少し。
1
57 奥多摩湖の端っこに架かる橋が見えました。あと少し。
58 タバスキー
59 いやぁー春ですね。
2
59 いやぁー春ですね。
60 鴨沢小学校跡地に戻りました。
1
60 鴨沢小学校跡地に戻りました。
61 道の駅にて「シカバーガー」
5
61 道の駅にて「シカバーガー」
62 角が生えたタバスキー
1
62 角が生えたタバスキー

感想

3連休は天気が良さそうなので衣食住を背負ってどこかに出かけよう。
コロナウイルスの件があるので人が少ない静かなところが良いな。
近場でゆったり時間を使って英気を養って、
免疫力を落とさないようにしなくちゃね。
そういった観点から立てた計画が今回のゆる登山。
1日目
自分としてはかなりのんびりスタートで、しかも最短の林道歩き。
自宅出発が遅かったこともあり、林道には駐車スペースは
残っていないだろうと最初から鴨沢小学校跡地に向かいました。
鴨沢から国道を歩き三条の湯への登山口へ。
登山口とは言っても林道入口です。
ここから3時間程林道歩きスタート。
林道が飽きたら川を覗き込み気分転換しながら進みます。
林道に入ってしばらくすると、何やら視線を感じます。
ふと見ると斜面にカモシカ君がいました。
何となくこれで気持ちも上向き、
あっという間というほどではありませんが
無事に林道終点へ到着。
残すは三条の湯へと続く登山道。
足元はかなり切れており、谷はかなり深く高度感あり。
これまでが単調だった事もありとても楽しく感じる道です。
11時に三条の湯に到着し、受付して我が家を設置しますが、
驚くことに、昼前なのにテン場の良い場所はほぼ埋まっている状況。
小屋番さんもGW並みの混み方と言うほどテントが並んでいました。
我が家の設置が済んだら本日の歩行終了。
あとは温泉入って、食べたり休んだり食べたり・・・?
とにかくのんびりします。
2日目
5時起床、軽い朝食を済ませてミニマムな装備を背負って
雲取山に向けて6時スタート。
数ヶ所登山道が埋まってたり、土砂が流れて道が道ではない感じの
ところがありますが概ね危険を感じることもなく歩けます。
三条ダルミとの中間点あたりだと思いますが今朝は
サルの群れに遭遇。どうやら朝食中だったようで
いつまでもこちらを見ていました。
三条ダルミからラストの急傾斜の笹尾根は強風が吹いており
本日一の難所?だったかな。
登りきると山頂。3つの山頂表示でそれぞれ記念撮影。
避難小屋の脇で風を避けながらおやつタイム。
お腹も落ち着いたところで来た道を戻ります。
そして本日も活動は半日。
あとの時間は、食べて、温泉入って、ゴロゴロして、ボーッとして、
食べて、星見て・・・とにかくのんびり過ごします。
あたりが真っ暗になった頃、大きな落下音がテント場に鳴り響きました。
登山道から人が落ちた???
しばらくすると斜面にカモシカ君の登場。
我々のへッデンのスポットライトを浴びながら山の中へ戻って行きました。
3日目
6時まで寝袋で芋虫の様にゴロゴロ。
持ってきた食料の残りをかき集めて朝食。
テントから出ると既にほとんどのテントは撤収されていました。
お腹も満たされ、目も覚めたので我が家の撤収開始。
荷物がすべて片付いたところで珈琲を一杯。
落ち着いたところで下山開始。
長く単調な林道もご機嫌に歌なんぞ歌いながら下れば
意外と早く終わりとなり、最後は駐車場までの長い国道歩き。
今回の締めは道の駅たばやまで「シカバーガー」
頑張って歩いてシカバーガーを食しよう!!
そんなわけで国道歩きもなんのその、11時前に無事下山。
のめこい湯、シカバーガー、鹿肉ソーセージと
お楽しみで締めて3日間の緩く贅沢に時間を使った山行も終了しました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:753人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら