ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 6932741
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾

【奥多摩】雲取山 雲取山荘でタープ泊

2024年06月15日(土) ~ 2024年06月16日(日)
 - 拍手
体力度
5
1泊以上が適当
GPS
08:17
距離
24.8km
登り
1,779m
下り
1,775m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
4:36
休憩
0:31
合計
5:07
8:05
9
8:15
8:15
25
8:45
8:46
56
9:42
9:42
18
10:00
10:00
41
10:41
10:46
4
10:49
11:12
4
11:15
11:17
3
11:20
11:21
9
11:30
11:30
4
11:34
11:34
9
11:43
11:44
28
12:11
12:12
27
12:38
12:39
15
12:54
12:54
2
12:56
12:59
16
13:14
2日目
山行
3:22
休憩
0:00
合計
3:22
13:14
36
5:48
5:48
13
6:01
6:01
25
6:26
6:27
8
6:35
6:35
13
6:48
6:48
30
7:19
7:19
12
7:31
7:31
43
8:14
8:15
21
8:36
8:36
1
8:37
ゴール地点
天候 6/15 晴れ
日差しは強いものの、早々にガスも上がり、雲取山頂に着いたお昼すぎには富士山の眺望まではなく

6/16 雨
0時頃から断続的に小雨がぱらつき始め、少しすると雨足も強く。撤収時にはそれほど強くはなかったものの、石尾根を歩く頃には本降り。
標高を下げるにつれて雨は弱まり、下山時には曇り~少し晴れ間も。
過去天気図(気象庁) 2024年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
奥多摩駅 7:25 小菅の湯行き 留浦(とずら)下車
留浦から雲取山登山口まで徒歩8分程度(すぐ)

帰り
鴨沢発 9:48 奥多摩駅 10:25
ちょうど電車が行ったばかりで次の青梅線は11時
もう少し接続が良いといいのに…
コース状況/
危険箇所等
問題なし。ルート全体を通して非常に歩きやすい。
樹林帯は基本的にトラバース道で、ところどころ狭いので踏み外し注意。
その他周辺情報 奥多摩駅に10:25着、次の11時の電車までランチを食べたいと思ったものの、どこも11時開店…
本日は留浦(と書いて、トズラ。難読地名!)よりスタート
2024年06月15日 08:05撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 8:05
本日は留浦(と書いて、トズラ。難読地名!)よりスタート
小袖乗越の駐車場はもう満杯
2024年06月15日 08:39撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 8:39
小袖乗越の駐車場はもう満杯
いつもの登山口
2024年06月15日 08:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 8:46
いつもの登山口
樹林帯の木漏れ日が気持ちいい
2024年06月15日 09:17撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 9:17
樹林帯の木漏れ日が気持ちいい
堂所までノンストップ
2024年06月15日 10:01撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 10:01
堂所までノンストップ
富士見なんとかのあたりで富士山
2024年06月15日 10:20撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 10:20
富士見なんとかのあたりで富士山
七ツ石小屋に到着!
2024年06月15日 10:50撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 10:50
七ツ石小屋に到着!
柚子ドリンクはやっぱりこれ。馬路村には何度か行きました。柚子を浮かべた温泉があるんです〜
2024年06月15日 10:53撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 10:53
柚子ドリンクはやっぱりこれ。馬路村には何度か行きました。柚子を浮かべた温泉があるんです〜
七ツ石小屋からの富士。富士山はこれで見納めでした…
2024年06月15日 11:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 11:11
七ツ石小屋からの富士。富士山はこれで見納めでした…
ツツジっていつ見てもきれい
2024年06月15日 11:23撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 11:23
ツツジっていつ見てもきれい
2024年06月15日 11:33撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 11:33
山頂があんなに遠くにヽ(;▽;)
2024年06月15日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 11:34
山頂があんなに遠くにヽ(;▽;)
七ツ石山 山頂!
2024年06月15日 11:34撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 11:34
七ツ石山 山頂!
2024年06月15日 11:35撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
1
6/15 11:35
こーんなに気持ちよくてまだご機嫌
2024年06月15日 11:42撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 11:42
こーんなに気持ちよくてまだご機嫌
奥多摩小屋跡地に野営場?ここでテント張れるようになるの?それはめちゃくちゃ嬉しいんだけど
2024年06月15日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/15 12:11
奥多摩小屋跡地に野営場?ここでテント張れるようになるの?それはめちゃくちゃ嬉しいんだけど
なにやら立派な建物が
2024年06月15日 12:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/15 12:11
なにやら立派な建物が
何度か訪れる巻き道との分岐。足取りが重いのでここは迷わず右へ
2024年06月15日 12:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 12:13
何度か訪れる巻き道との分岐。足取りが重いのでここは迷わず右へ
小雲取までの登り。泣きたい
2024年06月15日 12:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 12:32
小雲取までの登り。泣きたい
小雲取山山頂付近は休憩するのにとても気持ちよさそう。あの木の根元に腰掛けそうになりながらいやいやと、先を頑張る
2024年06月15日 12:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 12:38
小雲取山山頂付近は休憩するのにとても気持ちよさそう。あの木の根元に腰掛けそうになりながらいやいやと、先を頑張る
みなさん!!小雲取山を過ぎたら絶景が待ってますから!がんばって!
2024年06月15日 12:40撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/15 12:40
みなさん!!小雲取山を過ぎたら絶景が待ってますから!がんばって!
避難小屋も見えてきたよ〜
2024年06月15日 12:49撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 12:49
避難小屋も見えてきたよ〜
一瞬、雲取山荘までの巻き道を行こうかと思ったんだけど、あの登りを越えてこそ、雲取山に登った、と言えるんだ
2024年06月15日 12:51撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 12:51
一瞬、雲取山荘までの巻き道を行こうかと思ったんだけど、あの登りを越えてこそ、雲取山に登った、と言えるんだ
がんばれば、必ずたどり着く。三度目の雲取山
2024年06月15日 12:57撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 12:57
がんばれば、必ずたどり着く。三度目の雲取山
雲取山荘へ。山頂を越えるのは初めて。すごく下るし地味に遠い
2024年06月15日 13:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 13:09
雲取山荘へ。山頂を越えるのは初めて。すごく下るし地味に遠い
到着!テントの受付は14時から。先に張ります
2024年06月15日 13:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 13:14
到着!テントの受付は14時から。先に張ります
初めて山に持ってきたディシュッツプラスタープ。数年前に初めて見た時は私がフロアレスシェルターを使う日がくるなんて思わなんだ
2024年06月15日 13:29撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/15 13:29
初めて山に持ってきたディシュッツプラスタープ。数年前に初めて見た時は私がフロアレスシェルターを使う日がくるなんて思わなんだ
テントの中も外みたい。楽しい〜。これいいわ〜
2024年06月15日 13:58撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 13:58
テントの中も外みたい。楽しい〜。これいいわ〜
でも外から自分のテントを見ると…中が丸見え。こんなに見えるんだ。No-seeなんとかってメッシュはなんなんだ
2024年06月15日 14:11撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/15 14:11
でも外から自分のテントを見ると…中が丸見え。こんなに見えるんだ。No-seeなんとかってメッシュはなんなんだ
13時半頃の到着で小屋近くは比較的空きがありました。15時頃になるとかなり奥の方までいっぱいに
2024年06月15日 16:09撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/15 16:09
13時半頃の到着で小屋近くは比較的空きがありました。15時頃になるとかなり奥の方までいっぱいに
夕飯はカルディと日清のコラボ。プーパッポンカリー。カレー飯みたいなやつ。最近、プーパッポンカリーにハマってるんです
2024年06月15日 16:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/15 16:47
夕飯はカルディと日清のコラボ。プーパッポンカリー。カレー飯みたいなやつ。最近、プーパッポンカリーにハマってるんです
日が暮れてきた
2024年06月15日 19:13撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
4
6/15 19:13
日が暮れてきた
朝。雨です。夜中、雨が気になるのと斜めってるのとで何度も目が覚めた
2024年06月16日 05:12撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 5:12
朝。雨です。夜中、雨が気になるのと斜めってるのとで何度も目が覚めた
天気も悪いので、雲取山荘から小雲取山までの巻き道を選択。この道、雰囲気がとてもよくてあえて歩きたい
2024年06月16日 05:14撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 5:14
天気も悪いので、雲取山荘から小雲取山までの巻き道を選択。この道、雰囲気がとてもよくてあえて歩きたい
しっとりとした森
2024年06月16日 05:32撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/16 5:32
しっとりとした森
石尾根と合流しました
2024年06月16日 05:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 5:45
石尾根と合流しました
天気が悪くとも、こういう景色も良い
2024年06月16日 05:46撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 5:46
天気が悪くとも、こういう景色も良い
フレッシュな緑とのコントラストが素敵
2024年06月16日 05:47撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 5:47
フレッシュな緑とのコントラストが素敵
もう一度チェック。ヘリポートのあたりにテント場ができるんですね!
2024年06月16日 06:04撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 6:04
もう一度チェック。ヘリポートのあたりにテント場ができるんですね!
大ダワまできました。帰りは七ツ石山を巻きます
2024年06月16日 06:22撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 6:22
大ダワまできました。帰りは七ツ石山を巻きます
水墨画のよう
2024年06月16日 06:38撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/16 6:38
水墨画のよう
雨なのでカエルさんいっぱいみました。こちらが気づくとフリーズするのがとてもかわいい
2024年06月16日 06:55撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 6:55
雨なのでカエルさんいっぱいみました。こちらが気づくとフリーズするのがとてもかわいい
雲間の杉が綺麗
2024年06月16日 07:00撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 7:00
雲間の杉が綺麗
今回のナンバーワン行動食!
2024年06月16日 07:45撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 7:45
今回のナンバーワン行動食!
下山間近。雨は止んでます
2024年06月16日 08:24撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
3
6/16 8:24
下山間近。雨は止んでます
お疲れ様でした!
2024年06月16日 09:43撮影 by  iPhone 14 Pro, Apple
2
6/16 9:43
お疲れ様でした!

感想

前回は標高差1200m歩いたので、次は1500mが目標。手近な山でそれだけ歩けるとなるとやっぱり雲取山。とはいえ日帰りは厳しいので、初めての雲取山荘でテント泊しよう。なんなら最近買ったタープを張ろう。雲取山荘なら稜線とはいえ、森林限界を越えないので風なんかも大丈夫でしょう。虫は気になるけどなにごとも経験。

雲取山は3度目だけど、過去2回は三条の湯泊だった。それ以外に七ツ石小屋まで登ったのが2回。鴨沢から山頂は初めて。
七ツ石までは知った感覚。でもその先は…なかなかしんどかった!特に最後の1時間。日差しも強くて暑いし、急坂あるし…。でも到着してみると充実感。

その先、雲取山荘ははじめて。事前に調べ、テント場の良い場所がすぐ埋まるとのこと。梅雨前、最後の晴れっぽいから混雑を予想したけど13時過ぎだとまだだいぶ空いてた。わりと選び放題だった割には張った場所が微妙に斜めってて失敗。。

今回は最近買ったディシュッツプラスタープを初張り。想像以上に外にいる感が最高。下部のメッシュは虫をほどよくシャットアウトしてくれつつ、かなり風を通すから、夜も顔にそよ風を感じながら寝れる。(その分、寒い。し、丸見え)
夜中から雨だったのもラッキー。多少の雨なら内部への影響なし。ただ風はどうかな…。今回谷風がさほど強風ではないにしても吹き上げていて、倒れることはないと思うけど、やや心配性な私はこれを森林限界以上の稜線で張るのはドキドキして難しいかもと思った。

二日目はほぼ雨。レインウェアきて歩くのも久しぶりだったのでこれも良い練習になった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:107人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら