ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 2278533
全員に公開
ハイキング
東海

残業調整でハイキング(寧比曽岳・筈ヶ岳)

2020年03月26日(木) [日帰り]
 - 拍手
akanetouchan その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:43
距離
10.6km
登り
718m
下り
718m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:15
休憩
0:28
合計
3:43
13:45
54
スタート地点
14:39
14:41
47
15:28
15:37
56
16:33
16:49
33
17:22
17:23
5
17:28
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2020年03月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
特に危険個所なし。
半日だけ仕事して
やってきました大多賀峠の
駐車場。
2020年03月26日 13:48撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
18
3/26 13:48
半日だけ仕事して
やってきました大多賀峠の
駐車場。
支度して
駐車場のここから
出発します。
2020年03月26日 13:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/26 13:49
支度して
駐車場のここから
出発します。
登りはそんなに急では
ありません。
2020年03月26日 13:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 13:50
登りはそんなに急では
ありません。
前が開けてきました
2020年03月26日 13:53撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
4
3/26 13:53
前が開けてきました
通常ルート?に
合流です。
2020年03月26日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 13:54
通常ルート?に
合流です。
合流地点辺りの
切り株で。
2020年03月26日 13:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
30
3/26 13:54
合流地点辺りの
切り株で。
案内板が
こまめにあります。
2020年03月26日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 13:55
案内板が
こまめにあります。
松ぼっくり
多めです。
2020年03月26日 13:55撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 13:55
松ぼっくり
多めです。
亀の甲岩
2020年03月26日 13:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
21
3/26 13:56
亀の甲岩
階段。
この辺りはまだ
段差が低め。
2020年03月26日 14:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 14:00
階段。
この辺りはまだ
段差が低め。
ベンチ1.
出発して間もないので
スルーします。
2020年03月26日 14:03撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 14:03
ベンチ1.
出発して間もないので
スルーします。
木の根地帯。
2020年03月26日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 14:06
木の根地帯。
マトモに行かずに
右横からだと木の根
がパスれます。
2020年03月26日 14:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 14:06
マトモに行かずに
右横からだと木の根
がパスれます。
スギの枯枝?多め。
2020年03月26日 14:11撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 14:11
スギの枯枝?多め。
また階段。
ここも右からパスれるので
パスって行きます。
2020年03月26日 14:15撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 14:15
また階段。
ここも右からパスれるので
パスって行きます。
ベンチ2。
2020年03月26日 14:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 14:22
ベンチ2。
ここで少しあかねに
おやつチャージ。
2020年03月26日 14:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
23
3/26 14:23
ここで少しあかねに
おやつチャージ。
水ポイント。
寄らないです
2020年03月26日 14:37撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 14:37
水ポイント。
寄らないです
東屋が見えたら
山頂はすぐです。
2020年03月26日 14:39撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 14:39
東屋が見えたら
山頂はすぐです。
約50分後
寧比曽岳到着。
案外あっけなかったので
筈ヶ岳を目指すことに。
2020年03月26日 14:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
36
3/26 14:40
約50分後
寧比曽岳到着。
案外あっけなかったので
筈ヶ岳を目指すことに。
過去に1度行った時は
そんなに遠くなかった
記憶。
15時前だけど大丈夫か???
2020年03月26日 14:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/26 14:42
過去に1度行った時は
そんなに遠くなかった
記憶。
15時前だけど大丈夫か???
下って行きます。
2020年03月26日 14:43撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 14:43
下って行きます。
金蔵連峠ってどこよ?
とりあえず筈ヶ岳の案内を
明示して欲しい。
2020年03月26日 14:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/26 14:45
金蔵連峠ってどこよ?
とりあえず筈ヶ岳の案内を
明示して欲しい。
寧比曽岳から1個目の
ベンチ。
スルーします。
2020年03月26日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 14:49
寧比曽岳から1個目の
ベンチ。
スルーします。
ドンドンドンドン
下って行きます。
2020年03月26日 14:49撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 14:49
ドンドンドンドン
下って行きます。
ケルン。
2020年03月26日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 14:50
ケルン。
足元に大き目の石が
出てきました。
まだまだ下ります。
勿体ないくらいの下りに
復路が思いやられます。
2020年03月26日 14:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3
3/26 14:50
足元に大き目の石が
出てきました。
まだまだ下ります。
勿体ないくらいの下りに
復路が思いやられます。
久々の登り。
ルートは整備されて
います。
2020年03月26日 14:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 14:56
久々の登り。
ルートは整備されて
います。
ベンチ2。
ここもスルー。
2020年03月26日 14:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 14:58
ベンチ2。
ここもスルー。
また下り、、、
2020年03月26日 14:59撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 14:59
また下り、、、
案内板。
ここまで筈ヶ岳の案内は
まだ目にしていません。
2020年03月26日 15:02撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:02
案内板。
ここまで筈ヶ岳の案内は
まだ目にしていません。
下りは続くよどこまでも。
まるで人生のように
奈落の底まで下るくらいの
下りです。
2020年03月26日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 15:04
下りは続くよどこまでも。
まるで人生のように
奈落の底まで下るくらいの
下りです。
久々の登り。
2020年03月26日 15:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 15:04
久々の登り。
左の東海自然歩道を
進みます。
右の林道からも行けそうは
行けそう。
2020年03月26日 15:06撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:06
左の東海自然歩道を
進みます。
右の林道からも行けそうは
行けそう。
ベンチ3。
ここもスルーします。
2020年03月26日 15:08撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:08
ベンチ3。
ここもスルーします。
トイレの案内はあっても
筈ヶ岳の案内無し。
2020年03月26日 15:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
14
3/26 15:13
トイレの案内はあっても
筈ヶ岳の案内無し。
ここまでで初めて
筈ヶ岳の文字を初めて
見ました。
2020年03月26日 15:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 15:14
ここまでで初めて
筈ヶ岳の文字を初めて
見ました。
まだまだ下ります。
復路の事を考えると
マジ嫌になります。
来なきゃよかったかな
2020年03月26日 15:16撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 15:16
まだまだ下ります。
復路の事を考えると
マジ嫌になります。
来なきゃよかったかな
少し広めのフラットな場所
に出たなぁと思っていると
2020年03月26日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:19
少し広めのフラットな場所
に出たなぁと思っていると
また登って行きます。
こんなに遠かったっけ??
2020年03月26日 15:19撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:19
また登って行きます。
こんなに遠かったっけ??
あれこっちに進みたい
んだけどマジ?????
2020年03月26日 15:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:22
あれこっちに進みたい
んだけどマジ?????
あれ??
ここはロープが
張ってないや。
ここから行こっと。
2020年03月26日 15:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:23
あれ??
ここはロープが
張ってないや。
ここから行こっと。
まだかな
まだかな
2020年03月26日 15:27撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:27
まだかな
まだかな
着いた〜〜〜
2020年03月26日 15:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/26 15:29
着いた〜〜〜
筈ヶ岳は
こっちの方角も
2020年03月26日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:30
筈ヶ岳は
こっちの方角も
あっちの方角も
2020年03月26日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:30
あっちの方角も
そっちも
2020年03月26日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:30
そっちも
あっちも
どこもかしこも眺望
ナッシング。
2020年03月26日 15:30撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:30
あっちも
どこもかしこも眺望
ナッシング。
ここまで頑張ったので
さぞ疲れたんでしょう。
もう顔が仏さん状態です。
2020年03月26日 15:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
31
3/26 15:30
ここまで頑張ったので
さぞ疲れたんでしょう。
もう顔が仏さん状態です。
自分とも1枚。
2020年03月26日 15:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
19
3/26 15:30
自分とも1枚。
先ずはあかねの
水分チャージ。
2020年03月26日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/26 15:33
先ずはあかねの
水分チャージ。
次は自分も本日初めての
水分チャージ。
ってあらら、、、
コンビニで買ったお茶、
車に置いてきちゃったよ。
2020年03月26日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 15:33
次は自分も本日初めての
水分チャージ。
ってあらら、、、
コンビニで買ったお茶、
車に置いてきちゃったよ。
あかねに水を
分けてもらいます。
2020年03月26日 15:33撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/26 15:33
あかねに水を
分けてもらいます。
おやつチャージをして
2020年03月26日 15:34撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/26 15:34
おやつチャージをして
三角点タッチ。
2020年03月26日 15:36撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/26 15:36
三角点タッチ。
下山します。
ここらへんの下りは
正面にどこかの?山々が
見えて気分良いです。
2020年03月26日 15:38撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:38
下山します。
ここらへんの下りは
正面にどこかの?山々が
見えて気分良いです。
こんな植物がここらに
多め。何だろう???
2020年03月26日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:41
こんな植物がここらに
多め。何だろう???
T字路が
見えてきました。
2020年03月26日 15:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:41
T字路が
見えてきました。
短めの急な下り。
2020年03月26日 15:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:42
短めの急な下り。
うーーーん
寧比曽まで70分かぁ
なげーな
2020年03月26日 15:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:50
うーーーん
寧比曽まで70分かぁ
なげーな
ベンチ3。
スルーです。
2020年03月26日 15:54撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:54
ベンチ3。
スルーです。
五差路。
真正面に進みます。
2020年03月26日 15:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:56
五差路。
真正面に進みます。
あれ?
木々の間に不思議な
ものが???
2020年03月26日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:58
あれ?
木々の間に不思議な
ものが???
これです。
何だこれ???
2020年03月26日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 15:58
これです。
何だこれ???
ピラミッドパワー
かな???
2020年03月26日 15:58撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/26 15:58
ピラミッドパワー
かな???
くだらんことしてないで
先を急ぎます、、が
あそこまで進んでも
2020年03月26日 16:00撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 16:00
くだらんことしてないで
先を急ぎます、、が
あそこまで進んでも
やっぱりまだ登り、、、
ももたんヤバミザワ
2020年03月26日 16:04撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 16:04
やっぱりまだ登り、、、
ももたんヤバミザワ
ベンチ2通過〜
2020年03月26日 16:09撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 16:09
ベンチ2通過〜
あと0.9km
20分かぁ、、
2020年03月26日 16:14撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 16:14
あと0.9km
20分かぁ、、
心配そうにあかねが
覗いてます。
うん、頑張るよ!
2020年03月26日 16:21撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
10
3/26 16:21
心配そうにあかねが
覗いてます。
うん、頑張るよ!
あと0.5km10分。
もうちょい!
2020年03月26日 16:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/26 16:22
あと0.5km10分。
もうちょい!
あれを登ったら
頂上か?
2020年03月26日 16:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
1
3/26 16:23
あれを登ったら
頂上か?
違ったよ、、、
ベンチ1通過。
2020年03月26日 16:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 16:23
違ったよ、、、
ベンチ1通過。
また地味にマイペースで
登っていきます。
2020年03月26日 16:25撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 16:25
また地味にマイペースで
登っていきます。
富見峠0.5km10分って
寧比曽岳まではあと
どんだけよ、、、
2020年03月26日 16:29撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 16:29
富見峠0.5km10分って
寧比曽岳まではあと
どんだけよ、、、
あかね、、待って〜〜
2020年03月26日 16:32撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
5
3/26 16:32
あかね、、待って〜〜
再び寧比曽岳に
戻ってきました。
休憩していきます。
2020年03月26日 16:34撮影 by  KYV41, KYOCERA
13
3/26 16:34
再び寧比曽岳に
戻ってきました。
休憩していきます。
北方面。
遠方に白い山が。
2020年03月26日 16:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/26 16:40
北方面。
遠方に白い山が。
木曽御嶽山かな?
多分そんな感じ??
2020年03月26日 16:40撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
8
3/26 16:40
木曽御嶽山かな?
多分そんな感じ??
こっちは西方面かな?
伊吹山や能郷白山が
見えるらしい。
2020年03月26日 16:41撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
2
3/26 16:41
こっちは西方面かな?
伊吹山や能郷白山が
見えるらしい。
再び山頂板と。
2020年03月26日 16:42撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
16
3/26 16:42
再び山頂板と。
おやつ休憩をしたら
2020年03月26日 16:45撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
7
3/26 16:45
おやつ休憩をしたら
日が暮れる前に
帰りま〜す
2020年03月26日 16:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 16:50
日が暮れる前に
帰りま〜す
わからん。
2020年03月26日 16:50撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 16:50
わからん。
ベンチ1通過。
2020年03月26日 17:13撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 17:13
ベンチ1通過。
車道が
見えてきました。
2020年03月26日 17:22撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 17:22
車道が
見えてきました。
登山口まで
下りてきました。
2020年03月26日 17:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
9
3/26 17:23
登山口まで
下りてきました。
一路駐車場へ。
足取り軽いあかね。
2020年03月26日 17:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
11
3/26 17:23
一路駐車場へ。
足取り軽いあかね。
駐車場が見えてきました。
出発時は3、4台車が
あったけど、もう自分の車
だけです。
2020年03月26日 17:23撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
3/26 17:23
駐車場が見えてきました。
出発時は3、4台車が
あったけど、もう自分の車
だけです。
本日もよ〜く頑張った
あかねです。
2020年03月26日 17:26撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
17
3/26 17:26
本日もよ〜く頑張った
あかねです。
本日回収のゴミ。
せめて自分の市くらい
綺麗にしなくっちゃね
2020年03月26日 17:30撮影 by  KYV41, KYOCERA
7
3/26 17:30
本日回収のゴミ。
せめて自分の市くらい
綺麗にしなくっちゃね
おつかれさ〜ん
ゆっくりおやすみ〜
2020年03月26日 17:53撮影 by  KYV41, KYOCERA
20
3/26 17:53
おつかれさ〜ん
ゆっくりおやすみ〜
本日の晩飯。
山歩きの後のビールは
たまらんね
2020年03月26日 19:56撮影 by  TG-5 , OLYMPUS CORPORATION
12
3/26 19:56
本日の晩飯。
山歩きの後のビールは
たまらんね

装備

個人装備
長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 防寒着 ザック 行動食 非常食 コンパス ヘッドランプ 予備電池 GPS ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ スリング ロックカラビナ スマホサブバッテリー

感想

36協定もなんのその。
残業量半端なし状態の所に
コロナウイルス絡みで急遽残業減らせと
会社からの至上命令。

ふざけんなよ
そもそも残業なんてしたくないんだよ!!
と思いながらも『少しでも協力すっか』と
残業減らしのため、仕事やり散らかし状態で
引き上げ〜〜
コアタイムの絡みで半ドンで帰宅し
市内遠めの寧比曽岳へ。

寧比曽岳はハイキング気分の山。
時間も時間なのでこれくらいの山が丁度
いいかなと。
しかし実際寧比曽岳山頂に到着すると
やっぱり歩き足りなく物足らない。
この先には筈ヶ岳へも行ける。

どうしよう、、、山頂でのんびりして
引き上げるつもりだったけど、、、
うーーーん、、、、行くかぁ、、で
寧比曽岳山頂では写真だけ撮って出発。

この寧比曽岳→筈ヶ岳は数年前に一度
行ったっきり。
どんなんだったか記憶に残ってないけど
そんなに遠くはなかったんじゃないかと。

実際数年ぶりに行ってみると案外遠い。
寧比曽岳からは下る量がかなり多く、
下って下って自分的にはこんなに下ったら
復路が辛いから勘弁してくれよ、、と。
もうどんだけ〜〜〜な程の下りでした。

思ったより遠かった筈ヶ岳。
眺望は全くなしで道中も別に面白みも
ナッシング(個人の感想です)。
この時期だったので面白くなかったのかも。
なので本日は修行ハイキングです。
けどこれを戻らなくっちゃいけないんだよな
やっべーな、、日があるうちに戻れるのか?

筈ヶ岳からの復路は思ったよりマシで
往路の遠さを思えば、意外に復路は
近かった印象でした。

ご覧頂き、どうもありがとうございました。


お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:751人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 東海 [日帰り]
寧比曽岳
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら