ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 227986
全員に公開
ハイキング
金剛山・岩湧山

最後の夏休みは金剛山・葛城山周遊

2012年09月25日(火) [日帰り]
 - 拍手
GPS
00:31
距離
14.9km
登り
1,245m
下り
1,236m

コースタイム

9:25 水越峠
9:50 ダイトレ道入口
10:37 一の鳥居
10:42 葛木神社
10:57 山頂広場 11:15
11:25 セト
12:00 青崩道分岐
12:05 天狗谷道
13:15 広川寺道分岐
13:23 葛城山頂上 14:35
    ツツジ園・昼食・昼寝
15:13 水越峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2012年09月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
危険箇所はありません
今日は水越峠からスタート
2012年09月25日 09:25撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 9:25
今日は水越峠からスタート
いい天気です
2012年09月25日 09:30撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 9:30
いい天気です
金剛の水
2012年09月25日 09:49撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 9:49
金剛の水
ダイトレ道をいきます
2012年09月25日 09:53撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 9:53
ダイトレ道をいきます
枝打ちされた杉の植林帯を登ります
2012年09月25日 10:01撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 10:01
枝打ちされた杉の植林帯を登ります
御所方面 大和三山
2012年09月25日 10:06撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/25 10:06
御所方面 大和三山
一の鳥居
2012年09月25日 10:40撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 10:40
一の鳥居
仁王杉
2012年09月25日 16:00撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 16:00
仁王杉
葛城山山頂
2012年09月25日 10:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 10:45
葛城山山頂
葛木神社
2012年09月25日 10:47撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 10:47
葛木神社
気温は少し高め17℃
2012年09月25日 11:02撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 11:02
気温は少し高め17℃
遠く大阪湾や六甲まで見えました
2012年09月25日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 11:03
遠く大阪湾や六甲まで見えました
金剛山山頂・国見城跡広場
2012年09月25日 11:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 11:03
金剛山山頂・国見城跡広場
セト分岐 下りは青崩道
2012年09月25日 11:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 11:28
セト分岐 下りは青崩道
空気がさわやか
2012年09月25日 11:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 11:29
空気がさわやか
坊領山 上赤坂城跡分岐
2012年09月25日 11:31撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 11:31
坊領山 上赤坂城跡分岐
2012年09月25日 11:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 11:33
植林帯の木漏れ日がきれい
2012年09月25日 11:45撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 11:45
植林帯の木漏れ日がきれい
大阪側が見えます。
緑がきれい
2012年09月25日 11:56撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 11:56
大阪側が見えます。
緑がきれい
青崩道もここで終点
2012年09月25日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 12:03
青崩道もここで終点
青崩道入口
2012年09月25日 12:03撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 12:03
青崩道入口
国道309号に出てきます。
ここから葛城山天狗谷道へ
2012年09月25日 12:04撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 12:04
国道309号に出てきます。
ここから葛城山天狗谷道へ
道標を左へ
2012年09月25日 12:08撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 12:08
道標を左へ
いや〜気持ちのいい天気です
2012年09月25日 12:10撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/25 12:10
いや〜気持ちのいい天気です
金剛山方面を振返ります
2012年09月25日 12:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/25 12:12
金剛山方面を振返ります
なんてことない鎖場
2012年09月25日 12:28撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 12:28
なんてことない鎖場
水場もあります
2012年09月25日 12:32撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 12:32
水場もあります
同じ距離でも下りの時間が長い?
2012年09月25日 12:48撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 12:48
同じ距離でも下りの時間が長い?
長〜い階段が続きます
2012年09月25日 12:54撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 12:54
長〜い階段が続きます
途中空を見上げます
2012年09月25日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 13:15
途中空を見上げます
気持ちの良い登山道
2012年09月25日 13:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 13:15
気持ちの良い登山道
ここから上がってきました
広川寺道分岐
2012年09月25日 13:18撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 13:18
ここから上がってきました
広川寺道分岐
今日は人が少ない
2012年09月25日 13:22撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 13:22
今日は人が少ない
山頂からの素晴らしい景色
2012年09月25日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
9/25 13:26
山頂からの素晴らしい景色
2012年09月25日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/25 13:26
2012年09月25日 13:26撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
4
9/25 13:26
2012年09月25日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 13:29
2012年09月25日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 13:29
2012年09月25日 13:29撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 13:29
ツツジ園のススキ
2012年09月25日 13:33撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
5
9/25 13:33
ツツジ園のススキ
今日のおべんとーう
 メニューは、トンカツ・千切り大根煮・ブロッコリーとトマトのチーズマヨネーズ焼・ジャコ入卵焼き・茗荷甘酢漬・おにぎり・オニオンスープ
2012年09月25日 13:52撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
8
9/25 13:52
今日のおべんとーう
 メニューは、トンカツ・千切り大根煮・ブロッコリーとトマトのチーズマヨネーズ焼・ジャコ入卵焼き・茗荷甘酢漬・おにぎり・オニオンスープ
コーヒー・お昼寝付き
2012年09月25日 14:09撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/25 14:09
コーヒー・お昼寝付き
大峰・台高方面の天気もよさそうです
2012年09月25日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
3
9/25 14:15
大峰・台高方面の天気もよさそうです
2012年09月25日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 14:15
寝転がって空を見上げます
2012年09月25日 14:15撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 14:15
寝転がって空を見上げます
つつじ園もススキが
2012年09月25日 14:37撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/25 14:37
つつじ園もススキが
ススキと金剛山
2012年09月25日 14:38撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
2
9/25 14:38
ススキと金剛山
2012年09月25日 14:41撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 14:41
パラグライダー発着場から
2012年09月25日 14:44撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
1
9/25 14:44
パラグライダー発着場から
西側の降り口は閉鎖
2012年09月25日 15:12撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 15:12
西側の降り口は閉鎖
水越峠に到着!
2012年09月25日 15:13撮影 by  Canon IXY DIGITAL 930 IS, Canon
9/25 15:13
水越峠に到着!
撮影機器:

感想

夏季休暇や休日出勤の代休など休みはいっぱいあるのに、
なかなか取れない。
夏休みの休暇は9月までというので、この日に消化。(まだ残ってますが…)

予定していない休暇だったので、何処に行こうと迷いましたが、
先日の金剛山があまりにも短時間で、堪能できていないので、金剛山に決定。
ルートはと、最近の金剛山のヤマレコレポを参考にみてみると、
一週間前にutabutaさんが
葛城山と金剛山を周遊されているのを発見。
他にも結構、知った方などたくさんの方がいかれているのですね。
一日で両方の山を楽しめます。周遊に決めた!

ルートは、行きの車の中で決めました。
水越峠から金剛山、ダイトレ道かモミジ谷か迷いましたが、苦手なダイトレ道に
決め、
下りは未踏破の青崩道、葛城山は天狗谷道、水越峠へのダイトレ道を行くことに。

水越峠付近で路駐して、林道へ
空は晴れわたり、さわやかな天気の中を金剛山へ

まずはダイトレ道のカヤンボ登山口へ向かいます。
理由はうまく言えませんが、相性が悪いのか、苦手です。
10/21に労山のダイトレ縦走(参加するかわかりませんが…)があるので、
練習がてら、とっとと歩いて終わらせました
葛木神社、国見城址広場と、北海道から来られた方としばし談笑。
金剛山、葛城古道に興味がおありみたいでした。

下りはセト経由青崩道、セトから階段も多かったですが半分駆け下りていました。
丸太階段が多く登りは大変でしょう。

葛城山へは、青崩道から水越峠トイレ横を過ぎ、国道309号へ。
天狗谷道へは橋を渡り、すぐの坂道を上ると小さな看板どおり進む。
今日は歩いていても、空気が乾燥しているのか汗をあまりかきません。
例の鎖場をすぎてからの水場でも補給するのもわずかでした。
風がとおるところはとても気持ちがよかった。

青崩道を半分駆け下ったので後半の階段が堪えました
葛城山山頂は、空は晴れわたり、360°の大パノラマ。
しばし展望にふける。
つつじ園のデッキに座り、金剛山とススキを眺めながら昼食休憩。
ツツジが満開の時の人だかりがうそのよう。
広いつつじ園を独占しながら、弁当を広げました。
気持ちが良いので、ついウトウト30分以上も昼寝していたみたいです。

下りは、水越峠へのダイトレ道。
ここも登りは石段、階段が多く大変ですが、降りるのも結構ハード。
後半の石段も滑るので嫌ですね。
そうこうするうちに、水越峠へ到着。

今年最後の夏休みは、お天気にも恵まれ、充実した山行きになりました。
今度の南ア、仙丈ヶ岳、甲斐駒まで仕事や法事で山にいけませんが、
お天気に恵まれますように…



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1325人

コメント

こんばんは!
清々しい秋晴れだったんですね。
甲斐駒・仙丈の黄葉も素敵なんでしょうね!
南は一つのお山しか行っていないので、レポ楽しみにしています。
南は、公共機関派は遠いんですよね〜
2012/9/26 0:40
staygoldさん こんばんは
今日はいい天気だったのでさぞかし気持ちのいい山行き
だったのでしょうね。

先週、ほぼ同じコースを回ったのですが、葛城山から
水越峠へのダイトレ下り、ありゃいかんですね
今のところあのコースを上る気力はないです。

ただ、葛城山のあの眺めは捨てがたいので、今度は
別ルートから登ってみようかなぁ、と思っていると
ころです。

それでは。
2012/9/26 1:08
ゲスト
おはようございます。
相変わらず、staygoldさんの山の食事は素晴らしいですcoldsweats02shine

気持ちの良い一日になりましたね^^
2012/9/26 6:57
おはようございます。
素晴らしい眺めですね。
天気もよさそうで何よりでした。

こんどこの行程を
参考にさせてもらいます
2012/9/26 9:27
kaoritreeさん こんにちは♪
平日は特に葛城山は人が少なくて、
このうえないお天気とゆったりと山 を楽しみました

南アは先日の小河内岳が初めてだったんですが、
仙丈ヶ岳、甲斐駒もワクワクしてます

槍、涸沢行かれるんですね。
楽しんできてください
2012/9/26 10:45
参考にさせていただきました。
utabutaさん こんにちは

レポ参考にさせていただき、ありがとうございました。
一度で二度楽しい山行でした。
お天気もよくさわやかな空気の中を 満喫しました。

水越峠のダイトレ道の登りは大変です。
いつもトレーニングと思って登ってます

葛城山は奈良側からのダイトレ道合流のルートもあります。いろいろと楽しんでください
2012/9/26 10:54
−SHIRO-さん こんにちは
爽やかな天気 でしたね。

誰もいない葛城山で雄大な金剛山を眺めながら
ゆったりとお弁当食べて昼寝まで…
最高のひと時でした

車だったので、 飲めなかったのが残念ですが
2012/9/26 11:06
nyaosukeさん こんにちは
山頂からの眺め、とても素晴らしいかったです。

特に御所側は、奈良盆地、大峰・台高の山々や大和三山が望めるので好きな風景のひとつです。
葛城山山頂からの360°の大パノラマも見れて満足でした。

金剛山は他にもルートがあるので、再び楽しみたいと
思ってます
2012/9/26 11:15
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷ルート
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 葛城高原・二上山 [日帰り]
天狗谷を経て大和葛城山そして水越峠へ周回
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら